最新更新日:2024/06/28
本日:count up98
昨日:218
総数:442870
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月16日(火)1年国語

画像1 画像1
 木曜からの定期テストを前に、テスト勉強に取り組んでいます。1年生にとって最初のテストです。友達と情報交換しながら、自分に合った勉強方法を見つけましょう。

5月12日(金)F組国語

画像1 画像1
 接続語のプリントに取り組んでいます。大人の固い頭ではひらめかない難問があり、先生たちが集まって議論しています。
 傍らの金魚ちょうちんの骨組みもかなりできていました。

5月12日(金)2年技術

画像1 画像1
 情報技術を適切に活用するための学習を行っています。便利な社会になりました。情報検索や情報発信などの利用については、メリットとデメリットをしっかり知った上で取り入れていきましょう。

5月12日(金)2年歯科検診

画像1 画像1
 春は定期健康診断の季節です。今日は、2年生2学級の歯科検診が行われました。来月の健康目標は「歯の健康についてよい習慣を身につけよう」です。

5月12日(金)1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が選んだ人物(キャラクター)が電子黒板に映し出されます。「Who is this?」と全員から問われるので、人物の簡単な説明をします。次々出てくる映像を見て、生徒たちが何に関心をもっているかが分かります。

5月12日(金)3年国語

画像1 画像1
 「論語」の中から、未来に最も役立つのはどの言葉かを根拠をもって考え、説明しています。多くの生徒の意見が出てくるので、黒板の板書もびっしりです。

5月11日(木)2年英語

画像1 画像1
 機内放送のリスニング練習をしています。じっくり放送を聞いて、その後質問に答えます。飛行機に乗った経験のある生徒も多くいるようです。機内食の話で盛り上がっていました。

5月11日(木)F組技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もF組農園で野菜を育てます。今日は、除草作業、土作りと畝作りを行っています。どんな野菜を植えるのか楽しみです。草刈りをしていた生徒がドクダミの花をくれました。足元を見渡せば、あちらこちらにひっそりとさまざまな花が咲いています。

5月11日(木)3年体育

画像1 画像1
 空は青く、新緑も美しい気持ちのよい運動場。今日は、3年生が激走です。がんばった後は、笑顔があふれます。

5月11日(木)春の全国交通安全運動

画像1 画像1
 爽やかな朝です。本日から5月20日まで「春の全国交通安全運動」が実施されます。時間に余裕をもって、安全に登下校してほしいと思います。

5月10日(水)3年社会

画像1 画像1
 「なぜ、二度目の世界大戦が起こってしまったのだろう」の答えは、、、複雑な事柄が絡み合って戦争に至ったことをこの時間で知ることができたのではないでしょうか。教師曰く、生徒のリアクションがおもしろい!

5月10日(水)2年社会

画像1 画像1
 災害に備えるために、自助、共助、公助の話をしていました。この機会に、中学生は地域のために何ができるかじっくり考えてもらいたいです。

5月10日(水)1年音楽

画像1 画像1
 これから練習が始まる「青空へのぼろう」の歌詞を声に出してよんだり、楽曲の特徴をとらえる授業を行っています。関連して「○○○のマーチ」というお菓子が、話題になっていました。コアラが楽器を持っているとは知りませんでした。

5月10日(水)F組美術

画像1 画像1
 金魚ちょうちんの図案を何枚も描いています。自然の景色やキャラクターなどイメージする画像を手本に彩色していました。とてもカラフルで、すてきです。

5月9日(火)3年英語

画像1 画像1
 thatを使って、これまでよりもやや長い英作文に挑戦。教師に質問したり、友達と相談したりして取り組んでいます。3年生は、定期テストが迫ってくると、教室の雰囲気に変化が見られます。

5月9日(火)1年数学

画像1 画像1
 めあては「乗法について考えよう」です。正の数と負の数の乗法の答え、積を一覧表にしています。そこから見えてくる規則性とは。

5月9日(火)2年体育

画像1 画像1
 応援の声が運動場から聞こえてきたので見に行きました。持久走です。日差しが強くなってきましたが、負けずにがんばっています。

5月9日(火)F組国語

画像1 画像1
 国語の授業の終盤に、図書館へ行って本に親しむ活動を継続しています。どんな本を選ぶのか興味津々です。

5月8日(月)心肺蘇生法訓練

画像1 画像1
 生徒下校後に、教職員対象で心肺蘇生法訓練を実施しました。消防署の方から丁寧な説明を受け、心臓マッサージや通報訓練を行いました。万が一の緊急の事態にも協力して対応できるよう、心得ておきたいと思います。

5月8日(月)生徒集会表彰

画像1 画像1
 知多市優良児童生徒として3年生2名が表彰されました。これまでのさまざまな努力の積み重ねが認められ、とてもうれしいです。今後のさらなる活躍を期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244