最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:164
総数:496764
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

4年生準備中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日の6年生を送る会の準備中です
グループに分かれて色々作っているようですね。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はどんなだしものになるのでしょうか?
楽しみですね。

5B みそしるをつくろう

家庭科の時間にみそしるをつくりました。

具材を切ったり、出汁を取ったり、班で協力して調理しました。

にぼしから取った出汁は美味しかったですね。

最後は後片付け。おうちの人の大変さもよくわかりました。

ぜひ一度、おうちでつくってみては?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工の授業

家から持ってきた空き容器を変身させます!
みんないろいろな容器を持ってきました。
容器を重ねたり並べたりして、試行錯誤しながら小物入れ作成中です!
完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 FMはしもと 収録!!

昨日、FMはしもとさんによる収録がありました!

5年生が代表して、森林学習で学んだことの発表を収録してもらいました!

当日のラジオ放送が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日の予定

クラブ活動
ブッキー号来校
ICT支援員、学校司書、学生ボランティア来校
画像1 画像1

褒賞表彰式

本日、教育文化会館にて森脇慶一郎善行褒賞、田中久美子すこやか褒賞の表彰式がありました。本校から2名が受賞し、表彰式に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

本日、生け花ボランティアさんが来校してくれました。
いつも素敵な花材を準備してくださいます。
一緒に生けさせてもらった児童の作品もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生け花 その2。

学校のいろいろな所にお花を置いてくれました。
一気に春めいた気持ちがします。

学校にお越しの際はゆっくり鑑賞してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生ふれあいルーム

今日のふれあいルームは、「立体切り絵」でした。
恐竜、クジラ、ウサギなど色々な種類がありました。
きせかえ人形もありました。
みんな真剣です!上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の予定

5年生総合学習(FMはしもと録音)
森脇慶一郎善行褒賞、田中久美子すこやか褒賞表彰式
ALT来校
画像1 画像1

かまど開き(6年生)

自分たちで火起こしや調理をして作ったお味噌汁はおいしかったですね。
今回の経験を生かし、万が一災害が起こったときには何らかのお手伝いができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しそうですね!

たこあげ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たこあげ体験が、やっとできました。「初めてたこあげするよ。」という子も多くいました。すっきりしない天気でしたが、みんなとても楽しく体験ができました。

昔遊び(3年生)

毎年3年生を対象に「昔遊び」を教えていただいています。
今年も古佐田の老人会の方にご協力いただき、あやとりやビュンビュンゴマ、こま回しなど、最近は見かけることの少なくなった遊びを教えていただきました。
難しいものもたくさんありましたが、たくさんの遊びに触れ、貴重な経験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び(3年生)

たくさんの遊びを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の予定

昔遊び(3年生)
ふれあいルーム(3年生)
職員会議のため14時30分下校
画像1 画像1

5年生 かまど開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまど開きをしました。

防災ベンチは、緊急時には炊き出しに使えます。

皆で火を起こして、お味噌汁を食べました。

2月16日の予定

防災ベンチかまど開き(5.6年生)
画像1 画像1

3年 授業の様子

理科の授業では、ものの重さについて学習しています。
形をかえると重さはどうなるのか?粘土を使って実験しました。
丸い形、細長い形、平らな形、細かく分けるなと、いろいろな形にかえて調べました。
形によって、重さがかわるという予想もありました。
さぁ、結果はどうだったかな?
体育の授業では、ポートボールをしています。
チーム名やかけ声を決めました!
今日は、グループでシュート、キャッチ、ガードの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離別式10:00〜
橋本中央中入学前登校日
4/3 学校司書
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485