最新更新日:2024/06/17
本日:count up92
昨日:43
総数:236761
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

ふれあいルーム(2年生)

紙コップブーメラン作りです。指導員の皆様に丁寧に教えていただいたおかげでみんな上手に制作できました。とても楽しく活動できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

3年生と4年生も耳だけの情報をもとに頭の中で様々なことをイメージしながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしのいす

ろうそくに火がともると話が始まります。1年生も2年生もみんな集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(3年生)

あじさいの絵に色を付けています。細かい作業ですがみんな丁寧に塗れています。3年生の教室に色とりどりのあじさいが咲き誇ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の練習(5年生)

最初の頃よりどんどん力強くなってきました。暑いですが元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 先生たちに、インタビュー!

5時間目の生活科の授業で、学校で働いている先生たちにインタビューをしました。

仕事内容や、仕事をしていて、どんなことが嬉しいかなどの質問をしました。答えてもらっている間は、タブレットで撮影をさせてもらいました。後で、ゆっくりと見返して確認できるのがいいですね。

子どもたちは、タブレットの使い方をすぐに覚えて、使いこなしています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(6年生)

正しい泳法を身につけて、できるだけ長い距離を少しでも速いタイムで泳げるように練習してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(5年生)

高学年になるとずいぶん水に慣れているようです。これから正しい泳法を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(4年生)

4年生になると少しでも長く泳げるように練習してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(3年生)

3年生になると大プールです。しっかり練習してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(2年生)

どんどん水に親しんで水泳の楽しさを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(1年生)

小学校でのプールは初めてです。
水がちょっと冷たく感じたようですが、みんなとても楽しんでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめジュースづくり(4年生)

これから毎日こまめにびんを動かす必要があります。どんな味のジュースができるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめジュースづくり(4年生)

今日は冷凍したうめと砂糖を交互にびんに入れて密閉します。たくさんのうめと砂糖が入っているのでとても重いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の中休み

昼休憩、子どもたちは元気よく遊んでいます。今週末は梅雨の晴れ間となり、真夏日となるところが多くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

みんなの力でだんだんときれいになってきました。最後は先生方で仕上げをしてピカピカのプールに戻りました。
来週のプール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

4年生はプール周りを中心に掃除をしてくれました。濡れた落ち葉などがあり大変だったと思いますが本当に頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

4年生、5年生、6年生でプール掃除をしました。一年間の汚れを落としていきます。いろいろなところに汚れが溜まっているので全員の力が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 虹色かたつむり

3時間目の図画工作科の授業で、かたつむりの殻を絵の具で塗りました。

子どもたちは、虹色かたつむりの色は何色がいいかと考えながら、集中して塗っていました。
とても素敵で、かわいらしい虹色かたつむりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

橋本市青少年センターから2名の先生に来ていただきました。玄関から不審者が侵入し、校舎内を徘徊するという想定で行いました。
自分の命を守るために「落ち着いて静かに行動すること」の大切さを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814