最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:66
総数:378584
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

5年生 森林観察

9月7日(木)

森林観察の様子です。
画像1 画像1

5年生 高野山につきました。

9月7日(木)

いよいよ高野山に着きました。
伐採体験・森林観察が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 レク楽しんでます。

9月7日(木)

5年生はバスで高野山に移動中です。
バスの中でのレクを楽しくやってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊体験学習に出発です。

9月7日(木)

5年生が宿泊体験学習に出発です。
行先は高野山。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ボール投げ、頑張っています

9月6日(水)
ボール投げの練習風景です。
和歌山県チャレンジランキングに登録するために、
がんばっています。
相手を意識することが大事、とみんなで話し合い、
上手に投げたり受けたりしています。

さあ、和歌山県で何位になれるかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) 5・6限 サントリー水育 4年生

サントリーさんとオンラインによるやり取りをしながら、水の大切さについて学びました。
実際に会って話をするのと、オンラインでやり取りするのでは、難しさも感じながらも、講師の先生からの質問に一生懸命に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物さがし 1年生

9月5日(火)

生活科の時間に、学校内にいる生き物のことを学習しています。

「学校の中で、どんな生き物を見たことがありますか?」とたずねると、さすが生き物大好き1年生。どんどん生き物の名前が出てきました。

そのあと、自分のタブレットを持って校庭に出て、生き物さがしに行きました。
大事そうにタブレットをかかえ、いろんな生き物の写真を撮って楽しみました。

どんな生き物がいたか、発表が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(月)

夏休みが終わって初めての委員会活動をしました。隅田小学校をよりよい学校にしていくために、今の問題点を見つめ直し、どのような活動をしていけばよいのかを話しあっていました。前期の委員会も残すところあと1回。やり残したことのないように、次回もがんばってほしいです。

2年生 図工の様子

8月31日(木)

夏休み前に、生活科の学習で身の回りの生き物を調べたり、観察したりしました。
みんな上手に絵を描いて、調べて、すっかり虫博士に。

せっかくだから、と、秋の文化祭に向けて、
虫を題材に作品を作ることにしました。
みんな、なかなか真剣な様子です。

さあ、どんな作品に仕上がるかな。
お楽しみに、お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「すみっしーのおうち」のお知らせ

8月31日

10月14日(土)11:30〜14:00 隅田地区公民館にて
隅田中学校区 みんなの食堂「すみっしーのおうち」が開かれます。

事前に申し込みが必要ですので、参加ご希望の方は、チラシに記載されている電話またはラインでお申し込みをお願いします。(お申込み先は学校とは違います。)

なお、チラシは子どもたちに昨日配布しています。
画像1 画像1

夏休み作品展の準備ができました

8月30日

夏休み作品展が今日から始まります。
8月30日(水)、31日(木)は13:30〜16:30
9月1日(金)は13:30〜15:00の予定です。
どうぞ、子どもたちの力作を見てあげてください。

お車は運動場東側に停めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会がありました。

8月28日
長かった夏休みが終わり、元気に日焼けして一回り大きくなった子どもたちが学校に戻ってきました。
集会が始まると全員が落ち着いて校長先生のお話を聞くことができていました。

校長先生から夏休みは長かったか短かかったを尋ねられましたが多くの子が「短かかった」に挙手していました。充実した夏休みだったんだなあと感じました。

これから5年生は宿泊学習、6年生は修学旅行、そのほかの学年は遠足などありますが落ち着いて取り組んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

危機管理室の方に来ていただきました!

8月7日(月)
今日は登校日でした。
みんな真っ黒になって、元気に登校してくれました。

今日は危機管理室の方に来ていただき、たくさんのことを教わりました。
防災倉庫を見学して、疑問に思ったことや考えたことをスライドにまとめて発表しました。
その中の質問に答えていただき、さらに防災の知識をたくさん教わりました。
家族や地域の防災リーダー目指して、がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 サマーチャレンジ(皮工芸)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々ご指導の元、みんな模様・色など個性的なコインケースを一生懸命作っていました。
完成したコインケースをこれから大事に使っていってほしいと思います。

サマーチャレンジ 絵手紙とうちわ

画像1 画像1
8月4日 
野菜や花、昆虫などの実物を見ながら、墨汁と絵具を使ってうちわに絵を描きました。子どもたちは、夢中で取り組んでいました。自分だけのうちわが出来上がりました!暑い夏に使っていただけたらと思います。

サマーチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマーチャレンジ2日目
「動物さんのにこにこえがお紙粘土工作」です。
かわいい動物、ポケモン、仮面ライダーなど楽しい作品がたくさんできました。

サマーチャレンジ アイロンビーズ作り

8月3日(木)

サマーチャレンジでアイロンビーズ作りをしました。
自分の好きなキャラクターを選んで、ビーズの色や場所に気をつけながら取り組んでいました。
子ども達は完成した作品を手にすると、自然と笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ・アイロンビーズ作り

8月2日(水)

サマーチャレンジ・アイロンビーズ作りが行われました。
カッコいいキャラクターをアイロンビーズを使って仕上げることができました。
みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ(皮工芸キーホルダー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(水)
サマーチャレンジで皮工芸キーホルダー作りを行いました。
型や色を自由に考えて、一生懸命取り組んでいました。
世界に一つだけのオリジナルのキーホルダーが完成しましたね。
明日から参加の人もお楽しみに。

梅ジュースで乾杯!

7月24日(月)
21日(金)に、みんなで作った梅ジュースを飲みました。
砂糖と梅がうまく混ざるように毎日回して大事に育てた梅ジュースの味は…
「めっちゃ梅の味しておいしいっ!」
「梅苦手やったけど飲める!」
と、好評でした。
明日から夏休みということで、これまでのがんばりをたたえながらみんなで乾杯しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807