最新更新日:2024/06/02
本日:count up105
昨日:291
総数:336370
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

清水寺(2)

山門前での記念撮影です。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水寺(1)

少し到着が遅れましたが、現在清水寺を見学しています。

漢字ミュージアム(3)50万人目!!

いきなりのサプライズがありました。本校がちょうど50万人目ということで、記念撮影をしていただき、記念品もいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

漢字ミュージアム(2)

漢字ミュージアムで、みなさん楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

漢字ミュージアム(1)

予定通りのスケジュールですすんでいます。児童のみなさん、全員元気です。
漢字ミュージアムに到着しました。

京都水族館(4)

みんなでパチリ。
画像1 画像1

京都水族館(3)

チンアナゴの水槽の前でパチリ。
画像1 画像1 画像2 画像2

京都水族館(2)

見学の前に昼食のお弁当を食べました。少し量が多いですが、みんなで楽しそうに食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

京都水族館(1)

京都水族館に予定よりも少し早く到着しました。この後、昼食を食べて見学です。
画像1 画像1 画像2 画像2

平等院(2)

平等院での様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

平等院(1)

平等院を見学しました。十円玉のデザインで有名な鳳凰堂の前で記念撮影をした後、池越しにですが実物を見ることができました。
その後、鳳翔館(資料館)で様々な文化財を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

京田辺PAに到着しました

ほぼ予定通りの時間に京田辺PAに到着しました。少し休憩の後、最初の目的地に向けて出発します。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 修学旅行 いってらっしゃい!!

 楽しみにしていた修学旅行。おうちの方もお見送りにきてくださっています。
 7時45分、2台のバスで出発しました。
 みんなで二日間、元気に過ごし、楽しい修学旅行にしてきてほしいと思います。
 いってらっしゃい☺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から6年生が修学旅行に出発です。
 朝、体育館に集合し、校長先生のお話を聞き、修学旅行の目的等をもう一度確認しました。
 その後、バスに乗り込みました。
 みんな、とってもよい笑顔です。

修学旅行、出発しました

修学旅行、全員そろって予定通り出発しました。一路最初の目的地である平等院に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ジャガイモの芽かきをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日植えたジャガイモとタマネギの様子を観察しました。今年のジャガイモはとても成長がよく、脇芽が出てきていましたので芽かきをしました。先生が見本を見せた後、一人ずつ脇芽をとっていきました。根元からとれる児童、途中でちぎれてしまう児童、いろいろいましたが脇芽はとることができました。
 大きなジャガイモができるといいなぁ。

国語「やまなし」の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「やまなし」の授業の様子です。単元の最終時として、5月と12月のカニの様子を比較して、全体の情景をつかもうとしています。
 児童が自らが持った疑問を出しあい、そのから目当てを設定して授業に臨んでいます。

比の授業です

画像1 画像1
 6年生の算数では、比を用いて問題を解く事に取り組んでいます。前時では、料理の際の材料の計量について取り上げ、実際の生活の中でも比は頻繁に使用されることを示しながら授業を行っていました。
 本時も、具体例を示し、また、解答にはいろいろな手順を用いることができることを説明しながら解説を行っていました。
 算数が生活の中に生きるていることをしっかり示しながらの授業となっていました。

国語の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生、「たずねびと」の最終時です。広島を訪ねた主人公の心境の変化について考える時間です。単にどのように変わっただろうかだけではなく、具体的なひな形を示すことで自分の考えを書きやすくするようにしています。
 自分の意見を書くだけでなく、書くための方法・手段についても具体的に示し、他の場面でも応用して自分の意見を述べやすくできるよう、工夫をしています。

秋の七草

画像1 画像1 画像2 画像2
 中秋の名月にちなみ、秋の七草でもあるススキとハギ、そしてキクを生けてくれました。周囲の雰囲気が一気に秋になりました。
 29日(金)が中秋の名月にあたります。金曜日の夜はお月見を楽しんではいかがでしょうか。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967