最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:110
総数:337671
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

大谷選手からのグローブが届きました

画像1 画像1
 大谷選手からのグローブが3個届きました。右用が2個、左用が1個と聞いていましたが、右用は大小2種類のものが1個ずつ入っていました。
 冬休みが明けましたら、しばらく展示をして見てもらった後、使い方を考えたいと思います。
 大谷選手、ありがとうございました。

冬休み前集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前集会を行いました。2学期以降の様子の総括として、落ち着いて勉強に取り組めていたこと、高学年は陸上競技大会に一生懸命取り組んで成果をあげることができたことをお話ししました。また、冬休みに気をつけてほしいこともお話ししました。寒い中でしたが、静かにお話を聞くことができました。
 年末年始にかけどうしても生活が乱れやすくなりますので、ご家庭でも温かく見守っていただければと思います。

5年生 アウトリーチ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて、ダンスの鑑賞と体験しているときの写真です。

5年生 アウトリーチ(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が「アウトリーチ事業」で音楽の鑑賞とダンスを楽しみました。最初にバイオリンとピアノの演奏をいろいろな説明を受けながら聴きました。その後体育館に移動して、ダンスを体験しました。
 最初は緊張した様子でしたが、演奏を聴き実際にダンスを体験した後は、みんな楽しそうな様子でした。
 ありがとうございました。
 写真は、演奏鑑賞時と説明を聞いているときのものです。

6年生 体育の授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生、体育の授業です。2クラス合同で跳び箱の授業を行いました。閉脚跳びや台上前転などいろいろな跳び方にチャレンジしていました。

5年生 麦の種まきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の種まきの後、5年生も麦の種をまきました。初めての麦の種まきということでしたが、だんだんと慣れ最後のあたりには上手にまくことができていました。
 芽が出た後の「麦踏み」についても説明を受けました。来年になって芽が出た後、定期的に麦踏みに来ることになっています。

3年生 麦の種まきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年に引き続き、紀北農芸高校のPTAのみなさんに協力をいただき、麦の種まきをしました。最初に麦について説明を受けた後、一列に並んで奥から順に種をまいていきました。
 年明けには、芽が出るだろうというお話でした。来年、収穫するのが楽しみです。

2年生 「木育」の授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に引き続き、光永先生に来ていただき、「木育」の授業を行いました。木を育てることの大切さをお話しいただいた後、ペン立てを作成しました。かなづちを用いて、実際に釘を打ち、2時間かけて作ることができました。
 あらかじめ下穴を開けてくれていましたので、ほぼ釘が曲がることもなく、完成させることができました。

図書室前の掲示です

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアの皆様に、図書室前の掲示を新しくしていただきました。季節にあわせて、クリスマスとお正月の飾りを用意してくださいました。
 ありがとうございました。

しっかり体力作りに励んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 体力作りのため、2時間目と3時間目の間に、運動場を走っています。

1年生 「木育」の授業をしました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真の続きです。

1年生 「木育」の授業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生で木育の授業をしました。木育サポートネットの光永様に来ていただき、木を育てることの大切さや木のよさについて説明いただき、かつらぎ町のヒノキを用いて、実際にフォトスタンドを作成しました。
 約2時間で、フォトスタンドを作成した後用意していただいた枝やドングリなどで飾りをつけ、それぞれお気に入りのフォトスタンドを作成することができました。

2年生生活科 まちたんけんを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科でまちたんけんに出かけました。あらかじめお願いしていた学校周辺のお店を訪問し、疑問に思っていたことをいろいろ質問しました。質問の答えを書き取ることに苦労していた児童もいましたが、お店の方が親切にゆっくりとお話してくれ、しっかりと聞き取ることができました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

6年生 国語の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、日本の伝統芸能を取り上げたパンフレットづくりをしてます。伝わりやすいパンフレットはどのように作ればいいのかをグループで相談しながら、作成しています。
 機会があれば、このHPでも紹介したいと考えています。

5年生 算数の授業です

画像1 画像1
 5年生の授業の様子です。単元のまとめとして練習問題に取り組んでいます。みんな真剣に問題を解答し、鉛筆の「カリカリ」という音しか聞こえません。集中している様子をご覧ください。

伊都地方総合文化祭、出品作品です

画像1 画像1 画像2 画像2
過日開催された伊都地方総合文化祭に出品された3、4年生の作品です。鮮やかな色使いや工夫された表現でどの作品も見事に仕上がっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967