学校での行事や授業の様子を掲載しています。

高齢者疑似体験

4年生総合学習は、高齢者疑似体験です。視覚をさえぎるめがねやひざやひじにサポーター、つえをついて校内を歩いてみました。お年寄りの気持ちを感じ、何ができるか考えることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で考える、対話する

2年生算数は、かけ算の学びが続いています。九九の暗唱も進んでいますが、タブレットのアレイ図を活用した問題解決で思考力も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達になった日

4年生は音楽室で「友達になった日」を歌っていました。互いに聞き合い、感想を発表し合うことで、歌声を高めていました。覚えたばかりなのに、もう「いい顔」で歌い始めている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからの工業生産

5年生社会科は、学んだことをもとに「これからの工業生産の発展に大切なこと」を考えていました。環境にやさしい製品、伝統技術を生かす、賃上げ…。おしゃべりはもちろん、ため息一つ聞こえず、キーをパチパチと叩く音だけが聞こえる集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク

PTAボランティア活動ベルマーク担当の方々が来校され、子どもたちが持ってきてくれたベルマークの整理をしていただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

数さがしビンゴ

1年生がいろいろな数を探して校内を歩いていました。数をを数えて十の位の数字が同じだったら〇。たて、よこ、ななめの1列が並んだら、ビンゴです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

PTA活動

学校だより

北海道教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

よくわかる江別第二小学校

小中一貫教育

コミュニティスクール

グランドデザイン

小中一貫スタンダード

幼保こ小連携