学校での行事や授業の様子を掲載しています。

ゆで野菜サラダ2

5年生家庭科のゆで野菜サラダの材料は、にんじん、キャベツ、ブロッコリーでした。食べやすい大きさに切り、時間を慎重に計測してゆでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講座

3,4,5,6年生は、情報モラルについての学習です。講師とオンラインでつながってお話を聞き、考えました。ネット依存のためのルール作り、ネットいじめや個人情報流出の防止など、学んだことを生活に生かしてほしいです。どんな内容だったか、おうちでも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動いた!

5年生図工「形が動く 絵が動く」は完成したみたいです。いくつかのグループがコマどりアニメーションをこっそり上映してくれました。動きもストーリーもおもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

買い物学習

くるみ2組は、駄菓子屋さんを訪れ、遠足の「おやつ300円以内」の買い物をしました。おいしそうなものを300円ギリギリまで。お店の人にも質問し、上手に買い物ができました。遠足(16日)が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「めざせ!江別博士」自然編

3年生は、「自然ふれあい交流館」から講師の方をお迎えして、自然について学習しました。昆虫のこと、木や葉っぱのことなど詳しく教えていただきました。

3年生は、真剣に話を聞き、一生懸命にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン

6年生家庭科のトートバック作りは進んでいます。今日は、たもくんを作業場にミシン縫いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆

3年生は、習字の学習です。姿勢を正して、筆を立てて、「土」の字を書いていました。トン、スー―、トン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり

くるみ1組3年生は、教室で育てていたヒマワリを畑に植え替えました。大きな花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで野菜サラダ

5年生家庭科は、ゆで野菜サラダを盛り付けしていました。おいしくできたかな?調理法はまたの機会に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年ソフトボール投げ

今週から体力テストのソフトボール投げを行っています。
まずは6年生。風のある中、力強いボールを投げていました。
明日は5年生!ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

今日は、非常時を想定した下校訓練。保護者のお迎えによる下校です。
運動会の疲れをとって、来週からまた元気に登校しましょう。保護者のみなさまもお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

先週出来なかった種目を全て終えることが出来ました。
今年は紅組の勝利!
二小っ子みんな頑張りました。
みんながハッピーな気持ちになりました。
応援の方もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年リレー

練習の成果は出せたかな?
バトンの受け渡しがとても上手な選手たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

IPPON

5、6年生が全身の筋肉を使って団体競技で勝負しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生運命走

豆大福が好きな先生は誰でしょう?
ピーマンが嫌いな先生は?
当たるかな!?
リアクションの可愛らしい4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運命のリボン

3年生の運命走です。運命はいかに?
晴れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう

6年生が応援や用具の準備など手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅白玉入れ

1、2年生の玉入れからスタートです
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(土) 予定通り実施します

朝から先生方の懸命な作業の甲斐あってグラウンド整地が終わりました。
先週の運動会で行えなかった種目を体育の授業で行います。

1時間目(8:25〜)
1、1・2年紅白玉入れ
2、3年生運命走

2時間目(9:15〜)
1、4年生運命走
2、5・6年綱引き
3、高学年リレー
4、閉会式

保護者の皆様にはマチコミでのお知らせもありますので、そちらもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問

北翔大学3年生6名による学校訪問です。5年2組の社会科の授業を参観し、その後、生徒指導について主幹教諭と協議しました。授業の感想として、電子黒板や端末はいつからあるのか?黒板に貼ってある「見」「友」のカードはどの場面で使うのか?など質問をしていました。ぜひ、教職の道にチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

PTA活動

学校だより

北海道教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

よくわかる江別第二小学校

小中一貫教育

コミュニティスクール

グランドデザイン

小中一貫スタンダード

幼保こ小連携