最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:301
総数:413418
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

9/11 ほけん 4年生

 4年3組が保健の授業に取り組んでいました。思春期での体の変化について,調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 円の面積 6年生

 6年3組が算数で,円の面積のまとめをしていました。発展問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 ローマ字 3年生

 3年2組が,ローマ字学習の練習として,タブレットにローマ字入力で単語を打ち込んでいました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 どうぶつ園のじゅうい 2年生

 今日は2年2組が,「どうぶつ園のじゅうい」の範読を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 でこぼこはっけん 1年生

 1ねん1くみがずこうで,でこぼこをみつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 色分け大会リハーサル

昼放課に、代表児童が色分け大会のリハーサルを行いました。運動会ではどの色(組)になるか楽しみですね。本番は9月12日(火)の昼放課に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、あじフリッター、ビビンバ、冬瓜の中華スープです。美味しくいただきました。
画像1 画像1

9/7 6年生歯磨き指導

保健センターから歯科衛生士をお招きし、歯磨き指導をしてもらいました。歯石や歯周病について知り、規則正しい生活が大切であることと、歯磨きの仕方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、肉じゃが、チンゲンサイとたくあんのごま和えです。
画像1 画像1

9/6 でこぼこはっけん 1ねんせい

 1ねん2くみがずこうで,でこぼこをつけたもようを,さかなにつけていました。雨がふってきたので,そとのでこぼこがさがせずざんねんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 どうぶつ園のじゅうい 2年生

 2年1組が国語で,「どうぶつ園のじゅうい」の範読を聞いていました。手には鉛筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 あの日あの時の気持ち 3年生

 3年3組が図工で,学校や学校以外のできごとで,心に残っていることを絵に表していました。ちょうど下書きを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 花から実へ 5年生

 5年1組が理科で,「花の中で実になるものとならないものがあるのはなぜだろう」を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 小数 4年生

 4年1組が算数で,小数のしくみを調べていました。先生の説明の後で,学び合いながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 言葉から想像を広げて 6年生

 6年2組が図工で,好きな歌詞から想像を広げて,その歌詞の全体の様子を絵に表すための構想を練っていました。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 ひと針にこころをこめて 5年生

 5年2組が家庭科で,名前を縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 こん虫の世界 3年生

 3年1組が理科で,こん虫の体のつくりを調べていました。こん虫好きには,うれしくてたまらない課題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 めあて 2年生

 2年3組が,2学期の係決めと「2がっき,がんばるぞ!」カードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 カタカナ 1ねんせい

 1ねん1くみの,きょうのかたかなのおだいは,「ウ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 今日の給食

今日の献立は、麦ご飯、春巻き、なす入り麻婆豆腐、春雨とひじきの中華和えです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp