最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:301
総数:413418
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

7/18 本の紹介 6年生

 6年1組が国語で,本の紹介をしていました。一人ずつ電子黒板に本を映し,自分で準備した原稿を読んで紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 個人懇談会の駐車場

画像1 画像1
本日は運動場の状態が良くないため,運動場(東門も)を開放しません。
正門から入ってすぐの駐車場を空けてありますので,そちらをご利用ください。
ただ,駐車場のスペースに限りがありますので,駐車できない場合はご容赦ください。
ご理解のほど,よろしくお願いいたします。

7/14 なかよしやおや

 なかよしやおや,今日もオープン。「ありがとうございました」の声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 台風に備えて 5年生

 5年1組が理科で,台風に備えてどのような情報が必要かを考えていました。これで5年生も,台風の進む予想ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 ポスターを読もう 3年生

 3年2組が国語で,「ポスターを読もう」の単元に取り組んでいました。ポスターとは何かを知り,ポスターの工夫について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 かたかなで書くことば 2年生

 2年3組が国語で,かたかなで書く言葉を学習していました。外国からきた言葉や音などをかたかなで書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 フロアーボール 4年生

 4年1組が体育で,ネット型ゲームのフロアーボールを楽しんでいました。ネット(タフロープ)の下をボールが通過しなければならないので,ボールをはねない打ち方が大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 個人懇談会の駐車場

画像1 画像1
本日は雨天のため,運動場(東門も)を開放しません。
正門から入ってすぐの駐車場を空けてありますので,そちらをご利用ください。

ただし,台数に限りがありますので,ご了承ください。

足下が悪い中でのご来校となりますが,よろしくお願いいたします。

7/13 わくわく算数ひろば 6年生

 日本の国土の3分の2は,森林だそうです。そのことが,算数の問題になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 けいさんドリル 1ねんせい

 1ねん3くみがさんすうで,けいさんドリルをしていました。ふくしゅうをがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 だるまさんがころんだ 3年生

 3年1組が体育で,だるまさんがころんだをしていました。3年生にもなると,動きが速い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 なかよしやおや

 なかよしやおやオープン。すぐに完売。新鮮,笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 個人懇談会

画像1 画像1
 7月12日(水)〜14日(金)の個人懇談会よろしくお願いします。お忙しい中ですが,予定表をご覧いただき,時間に余裕をもってお越しください。

 なお,晴天時は駐車場として運動場を開放します。東門より出入りしてください。

7/12 お気にいりの本をしょうかいしよう 2年生

 2年1組が国語で,「お気にいりの本をしょうかいしよう」の単元の目標をみんなで考えていました。上手に紹介できるようにがんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 つちやすなとなかよし 1ねんせい

 1ねん2くみがずこうで,つちやすなとみずと,だいのなかよしになっていました。これはたのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 水道講座2 4年生

 場所を教室に移して,水をろ過する実験を行っていただきました。講師の皆様,暑い中,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 水道講座1 4年生

 4年生が,愛知用水水道事務所から3名の講師をお招きして,水道講座を開きました。体育館で行う予定でしたが,暑さのため音楽室に場所を移して全体講座を開きました。テーマは,「水道水がとどくまで」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 こんにちは けんばんはあもにか 1ねんせい

 1ねん1くみがおんがくで,けんばんはあもにかをふいていました。「まほうのど」というきょくにちょうせんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 オープンします! なかよしやおや

画像1 画像1
 明日の大放課に職員室で,「なかよしやおや」がオープンします。なかよしやおやのこだわりは,あまくておいしい,とりたてで栄養たっぷり,食べると笑顔になる,ということです。チラシを校長室に届けてくれました。

7/11 ラーケーションの日

画像1 画像1
○ ラーケーションの日について
・「『ラーケーションの日』の実施について」(教育長名文書)
・「保護者用リーフレット」
・「ラーケーションカード」
 をtetoruで配信しました。ご一読をお願いします。

 子どもが保護者等とともに、校外(家庭や地域)で、体験や探究の学び・活動を、自ら考え、企画し、実行することができる日・・・それが「ラーケーションの日」です。
 校外での自主学習活動であるため、学校に登校しなくても欠席とはならず、「出席停止・忌引等」と同じ扱いとなります。

◎令和5年度中に「ラーケーションの日」を設定できるのは、2日です。

〇「ラーケーションの日」の取得方法、学校への連絡の仕方
「ラーケーションカード」等を参考に、子どもと保護者で「1 学ぶ日 2 学ぶ場所 3 学ぶこと」について計画ぢ、連絡帳やtetoru(保護者連絡アプリ)で、学校に「ラーケーションの日」を取得する日を連絡。
※当日や事後の届け出は、受理できません。
※「ラーケーションカード」の学校への提出は不要です。
※「ラーケーションの日」の取得に伴う学習上の補充はいたしません。

○給食のカットについて
 「ラーケーションの日」を取る日の、土日祝日を除く3日前までに、学校に連絡をすれば給食をカットすることが可能です。
★給食カットの希望がある場合は、必ず学校へtetoru(保護者連絡アプリ)ではなく、連絡帳もしくは電話でご連絡ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp