最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:68
総数:378524
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

「自己紹介」 外国語 6年生

 4月25日(火)3時間目
 外国語の学習で「自己紹介」の練習をしました。来月から来ていただくALTに自分のことを紹介するためのものです。自分の名前を言ったり、「I can 〜.」の表現で自分のできることを紹介したり、どの児童も熱心に取り組んでいました。
 積極的な姿勢が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かわいいプレゼント

4月26日(水)

先日の学校たんけんのお礼にと、一年生がステキなプレゼントを持ってきてくれました。
活動にちなんだ、ありがとうの旗!

2年生みんな大喜びでした。
これをきっかけに、遊んだり、活動したりできると嬉しいですね。

かわいい1年生、ありがとう!
画像1 画像1

生け花ボランティア

4月25日(火)

生け花ボランティアの方がお花を活けてくださいました。
いつもありがとうございます。

教室などに飾らせていただきます。
画像1 画像1

4年生 社会

4月24日(月)
社会の学習で和歌山県の特色について、タブレットを用いて調べました。
子ども達は、和歌山県の特産物やキャラクターの種類の多さに驚きを感じてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 体つくり運動

4月14日(金)
体育の時間に体つくり運動をしました。
グループに分かれてリレー式に活動すると、自然と応援や励ましの声をかけ合っていました。また、ほかのグループにも声をかけている姿もあり、見ていた私たちはなんだか嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけんへ 1年生

4月24日(月)

今日は、楽しみにしていた学校たんけんの日でした。
2年生のお兄さんお姉さんに、隅田小学校の中を案内してもらいました。
初めて見るお部屋がたくさん。
2年生が優しく声を掛けてくれ、どんなことをする部屋か教えてくれました。最後には、校歌も歌って聞かせてくれました。

「2年生が優しくしてくれた。」「学校は広かった!」などと、嬉しい気づきが沢山あったようです。1年生も隅田小マスターに近づいたでしょうか!?

2年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校たんけんに行ってきたよ

4月24日(月)

学校たんけんに行ってきました。

一年生との活動。
学校のことを教えてあげなきゃ、時間を見なきゃ、と焦る気持ちもありながら、一生懸命説明することができたようです。
手をつないであげたり、遊んであげたりする姿も見られました。

しっかりお世話できて、偉かったです!
2年生お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会のテーマ」 学級会 6年生

 4月24日(月)3時間目
 1ヶ月後に開催されます、運動会のテーマについて話し合いました。
 タブレットを使って、それぞれのグループで話し合った後、全体で決定しました。
 次は、4〜6年のそれぞれの組で話し合ったテーマを持ち寄って、児童会で話し合って隅田小学校の運動会のテーマを決定します。
 どの児童も、理由を明確にして、熱心に考えてくれていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 3年生 音楽

これまでは教室で音楽の授業を受けていましたが、
3年生から音楽室に移動して、金本先生による授業が始まりました。
鍵盤ハーモニカをみんなでがんばって練習している様子です。
画像1 画像1

のびっこ学級 新しいお友達の歓迎会!

 4月19日(水)
 今年度、のびっこ学級に新たに3名のお友達を迎えました。1時間目に、のびっこみんなで歓迎会をおこないました。自己紹介をした後、ころがしドッジボールとおにごっこ(ふえおに・手つなぎおに)をしました。新しいのびっこのお友達も、「楽しかった!」と言ってくれて、歓迎会は大成功!これからも、のびっこみんなで楽しく活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会選挙がありました。

4月20日(木)

第1学期の児童会役員を決める、児童会選挙がありました。

立候補した人はもちろん、応援演説をした人も、みんなの前に出てしっかりと演説することができました。

選挙管理委員の皆さんも、準備から運営まで、ごくろうさまでした。

これからの児童会役員の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 3年生外国語活動

3年生から外国語活動の学習が始まりました。外国語活動は梅本先生に教えてもらいます。今日は、あいさつと自分の名前を英語で言う練習をしました。友達との交流の場面では、「Hello」「I'm〜」など、教室から可愛らしい英語が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校たんけんに向けてパート2

4月19日(水)

学校たんけんのお知らせに、1年生のところへ行ってきました。
手作りのポスターもプレゼントしてきました。
お兄さんとお姉さんはちょっぴり緊張気味でしたが、しっかりお知らせできました。

そして、昨日のインタビューを看板にする作業を始めました。
それぞれの教室のいいところをお伝えしようと、頑張っています。
授業参観日には各教室に貼れそうです。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ふしぎなたまごから・・・

4月18日(火)

図工で、『ふしぎなたまご』の絵を描いています。

思い思いに、たまごに好きな模様をつけています。
ぐるぐる、ぎざぎざ、ハテナマークなど…。
子供達は楽しんでますもようを描いています。

さあ、そこから生まれるのは何かな!?
参観に掲示する予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食 1年生

4月18日(火)

今週から、1年生も給食が始まりました。
「おなかすいた!」「今日の給食何かなぁ?」と、毎日わくわく楽しみにしています。

みんな上手に食べ、お残しすることなく食べ切っています。毎日完食が気持ちいいです。

明日の献立は何かな? 楽しみですね!

画像1 画像1

2年生 学校たんけんに向けて

4月18日(火)

隅田小学校の一つ先輩になった2年生。
来週、1年生を招待して、学校たんけんに行きます。

各教室の看板づくりのために、先生方にインタビューに行きました。
緊張しているようでしたが、上手にできたのでしょうか?!

本番、楽しんでもらえるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)

入学して1週間ほどが経ちました。
すべてのことがはじめて。何事にもきらきら目を輝かせて、興味深々の1年生たちです。

今日は、安全に登下校ができるように、交通安全協会の歩行指導を受けました。
おまわりさんや地域の補導員のみなさん、スペシャルゲストのきしゅう君に丁寧に教えてもらい、みんなきちんと横断歩道や踏切りでの歩行練習ができました。

月曜日からも、安全に気をつけて登校してくださいね。

「描こう、感じてフラワー」図画工作 6年生

 4月12日(水)
 図工の時間に「描こう、感じてフラワー」と題して、自分が創造した花を描いています。今は練習の段階で、絵の具の色を混ぜ合わせて新しい色を作ったり、筆の使い方を工夫したりして、色々試しながら描いているところです。
 また、授業参観の際は、教室に掲示するのでご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「入学式後の体育館の片付け」6年生

 4月11日(火)
 入学式の後の体育館の片付けを6年生で行いました。
 「先生、次に何したらいい。」や「この片付けもやっていいですか。」など、準備の時に比べて、積極的な言葉を多く耳にすることができました。
 日々、成長を感じることができる6年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

4月11日(火)

令和5年度の入学式がありました。
29名のかわいい新入児が入学してきました。
担任の先生から名前を呼ばれ、大きな声で元気にお返事ができました。

今日から隅田小学校の1年生ですね。
みなさん、入学おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807