最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:68
総数:378529
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

調理実習 第2回目

5月23日(火)

第2回目の調理実習は、野菜を茹でる練習でした。
ほうれん草と、じゃがいもをゆがいて、塩やしょうゆ、マヨネーズなどでいただきました。
野菜を入れるタイミングや時間を意識しながら、みんなで協力して調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい飾りつけをしてくれています

5月22日

図書ボランティアの方々が図書室の飾りつけにかわいい絵を作ってくれました。
読む前から楽しい雰囲気の図書室ができそうです。
画像1 画像1

歯・口のポスターできました! 1年生

5月17日(水)

図工の時間にこつこつ描いていたはみがきポスターが、ついに完成しました!
大きく口を開けた自分を、のびのび描きました。
クレパスを握りしめ、夢中になって描いている子も。背景までしっかり自分で完成させました。
「やっと完成したなあ!」と、1枚の絵にたくさんの時間をかけて描けたことを実感していました。

教室に掲示する予定です。ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室で歌ったよ 1年生

5月16日(火)

運動会に向けて、”運動会のうた”の特別授業を受けました。
いつもとは違い、3階の音楽室に行っての授業にわくわくの1年生。
赤組・白組に分かれて、元気いっぱいの歌声が響きました。楽しい音楽の時間になりました。

運動会本番の子どもたちの歌声をお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2

「クリーン大作戦」 家庭 6年生

 5月17日(水)
 家庭科の時間に「クリーン大作戦」を学校で行いました。
 予め清掃計画を立てて、行いました。
 熱心に取り組むことができました。
 事前の準備など、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「This is me!」外国語

 5月16日(火)3時間目
 「This is me!」の学習で、ALTのタテンダ先生に自己紹介を英語でしました。
 一人一人、自己紹介をし終えた後、自分の自己紹介をふり返って、全体で伝え合いました。
 みんな、試行錯誤しながらも、最後まで一生懸命にやり遂げることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜たちを観察したよ

5月15日(月)

野菜苗を植えました。
今年育てるのは、サツマイモ、シシトウ、オクラ、ピーマン、なす、きゅうりです。 
しっかり育つように、丁寧に、丁寧に、植えました。

そのあとは、ミニトマトの観察です。
よーく見て、葉や茎の様子に気づきがたくさんありました。

明日から、水やりもよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、歯みがポスターを作成中!

5月15日(月)

5年生の図工の時間では、「歯みがきポスター」を描くことに取り組んでいます。
自分の歯みがき姿や、友達をモデルにしながら、子どもたちは、とても集中して描いています。
お顔の細かい部分や色にもこだわりながら、完成まで残りわずか!
どんなポスターが出来上がるのか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会 開会式の練習」6年生

 5月15日(月)6時間目
 運動会の開会式の練習をしました。
 水曜日に1〜6年生でする全体練習に向けて、一つ一つの動きを6年生で確認しました。
 めりはりのある行動が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての調理実習

5月12日(金)

初めての調理実習で、急須でお茶をいれました。
ガスの使い方から、食器の準備や片付けの仕方まで、基本的なことも学びました。
自分たちで湯を沸かして、急須でいれた煎茶に「あ〜」と思わず声をもらしながら味わっていました。
ボランティアさんにもお手伝いをいただき、安全に実習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「歯・口の健康に関する図画・ポスター」 6年生 図画工作

5月12日(金)6時間目
 「歯・口の健康に関する図画・ポスター」の下書きをしました。自分がいいと思った歯磨きをしている姿や背景を決めて、描いています。
 来週は、絵の具で色をつけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニトマトを植えたよ

5月12日(金)

ミニトマトの苗を植えました。
折れないように、慎重に、慎重に、苗を植えました。

もうミニトマトの匂いする!
ちくちくしてる!

などの発見もありました。
これからしっかりお世話して、おいしいトマトを作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会のポスター作成中

5月12日(金)
今年の運動会は、人数制限もなく、どなたでも観覧や応援をすることができます。

地域の方にもお知らせをと、2年生が運動会のお知らせポスターを作っています。
来週にはそれぞれの地域に貼らせていただけるかと思います。

かわいいポスター、ぜひご覧ください。
そして当日の来校をお待ちしています。
画像1 画像1

あさがおの種をまいたよ 1年生

画像1 画像1
5月11日(木)

生活の学習で、あさがおの種をまきました。

土のお布団をふわふわにして、優しく種をまいていました。
「大きくなるには水とお日さまが必要!」「いつになったらお花が咲くかな?」と興味深々で、楽しく取り組んでいました。

明日から、水やりのお世話。しっかりがんばってくださいね!!

「運動会の練習」 6年生

 5月10日(水)4時間目
 運動会の練習が今週の月曜日からスタートしています。
 日を経るごとに暑さが増してきますが、子どもたちは力を合わせて練習に取り組んでいます。
 高学年の練習風景です。組体操で色々な技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会で「緑の羽募金」の活動を実施中!

5月11(木)

児童会では、5月8日(月)から1週間、
「緑の羽募金」の活動をしています。
時間は、朝の登校時。場所は、児童玄関にて、行っています。
明日まで活動していますので、ぜひご協力をよろしくお願いします!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 運動会の練習風景

5月10日(水)

低学年合同で、表現の種目練習を始めています。
昨日はダンスの振り付けを覚えて、みんなノリノリで
踊っていました。

早く一曲全部踊れるようになりたいですね。

ちびっこダンサーたちの活躍をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 夏野菜を育てよう

5月10日(水)

生活科の学習で、夏野菜を植える準備をしています。
2年生ではミニトマト、ナス、きゅうりなどを育てます。

どうすれば大きくなるかな、たくさん実ができるかな、
と考えて、今年はしっかりお世話しようと決めました。

みんなの頑張りの成果はいかに!?
収穫が楽しみですね。
画像1 画像1

きれいな花を活けていただきました。

5月9日

生け花ボランティアの方がきてくださいました。
5月らしい、はつらつとした花を活けてくださいました。

水盤にも見事に活けていただいています。
水盤は児童玄関でご覧いただけます。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいALTの先生が来てくれました。

5月9日(火)

今日から新しいALTの先生が来てくれました。
写真や絵を交えながら、楽しく自己紹介をしてくれました。

みんなも自分の好きなものや好きな色など、しっかり手をあげてお話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807