最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:68
総数:378527
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

おいもパーティー 1年生

10月31日(火)

先日、真土地区で収穫体験をさせてもらい獲れたさつまいもで、おいもパーティーを開きました。
4年生がおいもパーティーを企画してくれ、1年生たちを楽しませてくれました。
おいもクイズに、おいもおにごっこ、そして手作りおいも紙芝居を読み聞かせてくれました。
1年生たちは大喜び。「すっごく楽しかったー!」と笑顔が溢れました。

最後に、収穫させてもらったさつまいもをみんなで一緒に食べました。
さつまいも尽くしの楽しいひとときを過ごすことができました。

真土万葉保存会のみなさん、そして4年生のみんな、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはなしのいす

10月31日(火)

「おはなしのいす」の皆様が来られて、第二図書室にて素話・絵本の読み聞かせをしてくださいました。
2つの素話、4冊の絵本と非常に充実した内容で子どもたちも楽しそうに過ごしていました。
今まで以上に本に興味を持ってもらい、進んで読書に励んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートがありました!

10月27日 (金) 5年生

5年生の各クラスに、警察官の方が来てくださり、ルールやマナー、
犯罪についてなどを教えてくれる、「キッズサポート」がありました。

子どもたちは、身近に起こりうるからそこ怖い、様々な問題についてしっかり学び、してはいけないことも改めて確認できました。

きまりを守って、心のブレーキを大切に、生活していこうという気持ちにさせてくれる、とても貴重な時間でした。これからにいかしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キッズサポートスクールの様子

10月27日(金)

和歌山県警から先生お二人と、中島駐在所のおまわりさんにお越しいただき、
毎日生活していく上で大切なことを教えてもらいました。

ヘルメットをかぶったり、不審者にきをつけたりして『命を守る』
自分や友だちを守るために『きまりやルールを守る』
周りの人を傷つけないために かける『心のブレーキ』

今日は、お家で、教えてもらった大切なことはお話できたでしょうか。
お子さまの学びを聞いて、お家の方も、ぜひ感想をお書きいただければ嬉しいです。

お手数をかけますが、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「バイキング給食」 6年生

 10月26日(木)
 4時間目から給食の時間にかけて、ミニバイキング給食がありました。
 いつもの給食とは違い、色々な種類の主食や副菜、デザートがあり、みんな楽しんで食べることができました。
 準備と後片付けも、みんなで協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生を招待するぞ! 1年生

10月20日(金)

もうすぐ、すみだこども園から来年度入学予定の新1年生が隅田小学校に遊びに来てくれることになっています。
そこで、1年生たちが新1年生を招待することに!
どんなことをすれば楽しんでもらえるか、隅田小学校を知ってもらえるかとアイデアを出してみんなで考えています。

1年生のみなさん、隅田小学校のことをたくさん教えてあげられるといいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 3年生

10月20日(金)

国語の「班で意見をまとめよう」の学習で、1年生に読む本について話し合い、1冊の本を決めました。
その本を1年生に読むため、日々練習を重ね今日を迎えました。

子どもたちは緊張しながらも、大きな声で読むことができ、1年生の子どもたちも真剣に聞いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(木)

とびあそびの学習から、今度は
固定施設あそびに変わりました。

のぼり棒、うんてい、鉄棒。
久しぶりにすると、ちょっぴりどきどきしたようですが、
すぐにコツを掴み、キャッキャと取り組んでいました。

苦手な子もいるようですが、
休み時間に練習する!
と、頼もしい声も聞かれました。

2年生A組 ふれあいルーム

10月19日(木)

2Aのふれあいルームは
『くるくるシャボン玉スティック』づくりでした。
細く切った折り紙をストローに貼り合わせて、作っていきます。
高さや水平具合など、バランスが難しいようですが、
子どもたちは楽しんで作っていました。

不思議な動きをするので、思わず
じーっ
と見惚れる子もいました。

残りの時間で、ハロウィン飾りも作らせてもらいました。

楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 柿調理

10月12日(木)

和歌山県からいただいた柿の皮を剥いて、1人1つずつ食べました。
とても甘くみんな食べた瞬間に「うまっ!」といった声があがっていました。
これから各ご家庭でも秋を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の味覚「サツマイモほり」

10月11日(水)

 のびっこタイムで、サツマイモほりを行いました。サツマイモはとても大きく育っていて、子ども達も、「おおきい〜!」「すげー!」と、驚きの声を挙げていました。畑で取ったさつまいもは、本日子ども達がおうちに持ち帰っています。秋の味覚をおうちでも楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1年生

10月10日(火)

1年生、2回目のふれあいルームがありました。
「何作るんやろー!」と楽しみに向かいました。

今回は紙コップと画用紙で、かぼちゃのお菓子入れの作り方を教えてもらいました。
ハロウィンに向けて、可愛いパンプキンができました。
trick or treat!!お菓子いっぱい貰えるといいね♪

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花ボランティア

10月10日(火)

いつもきれいなお花をありがとうございます。
また玄関が生き生きとしてきました。

画像1 画像1

第2学期始業式

10月10日(火)

第2学期の始業式がありました。
校長先生からは、卓球の張本選手のあきらめずに頑張る姿についてお話がありました。
第2学期もひとりひとりが自分の目標を持って成長してくれることを期待しています。
画像1 画像1

3年生 算数

10月5日(木)

「円と球」の単元で、初めてコンパスを使って円を書きました。
円を書く練習をたくさんし、中にはコンパスを上手に使い、ドラえもんの絵をかいていた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お礼のお手紙づくり

10月4日(水)

先日の町たんけんでお世話になった隅田の人たちに、お礼をしたいと、
プレゼントづくりを計画しています。

どうしたら喜んでくれるかな、
お礼の気持ちを伝えるには、この方法がいいかな、

など、子どもたち同士悩みながら作っています。
さあ、どんな出来になるかな。
感謝の気持ちが伝わるように、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ふれあいルーム

10月4日(水)

3年B組のふれあいルームでした。
竹鉄砲を作って、お互いに水をかけ合って最後の夏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今日の体育

10月3日(火)

2年生の体育は、とびあそびをしています。
曲がったり、とんだりしながら、体育館をあっちこっちに元気に走りました。

飛び入り参加の校長先生も、一緒にジャンプしてくれていました。
先生たちも負けないぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班 王様ドッジ2

10月3日(火)

昨日に引き続き、児童会が中心となって縦割り班対抗王様ドッジ大会です。
今日は2日目でしたが、1年生から6年生まで、みんな楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で王様ドッジ

10月2日(月)

児童会役員が計画をして、縦割り班で王様ドッジをしました。
ビブスを付けた人が王様で、2回当てられたら負けです。

1年生から6年生までみんな入り混じって楽しい時間を過ごしました。
今日はロング休憩と、昼休み、明日もロング休憩にあります。
対戦がまだの班は、明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807