最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:68
総数:378507
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

お楽しみ会 3年生

12月22日(金)

冬休み前最後の日ということで、お楽しみ会をしました。
子どもたちだけで内容を考え、花いちもんめやフルーツバスケット・ドッヂボールをみんなで協力して行うことができました。
冬休み明けからも、みんな元気で登校することを願っています。

皆さま、良いお年を♪
画像1 画像1
画像2 画像2

かっこいい2年生と 1年生

12月21日(木)

先日、2年生からおもちゃパークの招待状が届きました。
1年生は、2年生が手作りしてくれたおもちゃでたくさん遊ばせてもらい、プレゼントももらい、大満足にの一日に!とっても楽しませてもらいました。
「優しい言葉で説明してくれた。」「おもちゃを面白く作っていてすごかった!」などと、2年生のかっこいい姿をたくさん見つけていたようです。

そんな1年生は、また2年生と遊びたいと、今度は1年生からドッジボールに招待してみようと考えました。1年生対2年生でするより、1・2年で混ざったチームの方が仲良くなれるかもと考えて、今日みんなで楽しむことができました。

2年生、おもちゃパークもドッジボールもありがとう。
かっこいい姿目指して1年生もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 うれしいプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(木)

先日、1年生を招待して行ったおもちゃパーク。
喜んでくれたようで、2年生もほっとしていたところ、
1年生からお礼のお手紙とドッジボールの招待状が届きました。

これは行くしかないと、2年生は張り切って全員参加!
1年生を気遣うやさしさも見せながら、一緒に楽しみました。

うれしいクリスマスプレゼントでしたね。
2年生お疲れさまでした。
そして、1年生ありがとう!

2年生 絵馬づくり体験

12月19日(火)
橋本市のこども館の皆さんにお世話になり、
2年生恒例の絵馬づくり体験をさせていただきました。

台紙から始まり、飾りのこまなど、すべてこども館のスタッフさんの
手作りだそうで、一つ一つ、
すべて模様や色が違いました。
鮮やかでかわいいパーツを、バンドで貼っていきます。
置く場所や向きを悩みながら、
それぞれの絵馬が出来上がりました。

お願いには、
家族みんなが元気に過ごせますように。
エレクトーンが上手になりますように。
など、ほっこりするものがたくさんありました。

お願い、叶うといいですね。
明日持ち帰ります。ぜひ、お正月飾りとして飾ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングで信号機をつくったよ

先週、プログラミング学習で、信号機をつくりました。
身の回りの色々な機械も、人間がプログラミングすることによって動かされていることを実感しながら、取り組むことができました。
また自分たちで、「この命令をここに入れたらこう動くかなあ」と考えながら、楽しんで学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

12月18日(月)

冬休みまであと1週間になりました。
各地区に分かれて集まり、冬休みの過ごし方などについて、地区長さん、副地区長さんを中心に、話し合い確認しました。

注意をしながら、楽しい冬休みにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

岩手県大槌学園の5年生との交流会

12月14日(木)5.6時間目 5年生A組B組

外国語の時間に、岩手県大槌学園の5年生の子どもたちと
リモート中継をして、交流会を開きました。

隅田小の子どもたちは、この日のために、事前に送るビデオレターを作ったり、
英語での自己紹介や日本語での自分たちの学校・地域の紹介文を考えて準備してきました。

そして今日の本番は、テレビ局の方も来てくださり、緊張する中で中継を行いました。
大槌学園の子どもたちに向けて、上手に説明したり、英語を話したり、
また、これまで取り組んで来た、お互いの学校の防災学習についても交流することができました。
子どもたちは楽しみながら、大満足の様子で中継を終えました。

英語で話すのもなかなか難しい中、ナイスチャレンジをした隅田小の5年生の子どもたちに大拍手!
またお家でもお話を聞いてあげてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 おはなしのいす

12月14日(木)

2、3限に、おはなしのいすのみなさんに来ていただきました。

日本昔話を聞かせていただいたり、絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。
子ども達は、昔話の世界を想像しながらお話を聞き、ついつい笑い声がもれてしまうこともありました。

いつも子ども達の知らないお話や絵本を聞かせてくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃパークへようそこ

12月14日(木)

世界で一つのおもちゃ遊びに、1年生を招待しました。
名付けて『おもちゃパーク』。
はじめは緊張気味の2年生でしたが、
1年生に遊び方を説明したり、いっしょに遊んだりするうちに、
『いらっしゃいー!』と
大きな声の呼びかけまで聞こえてきました。

やりきったのか、4時間目のかたづけの時には
お腹ぺこぺこや
と、みんなで笑い合いました。
楽しんでくれたようで、よかったですね。
おもちゃパーク、大成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 3年生

12月14日(木)

メッセージカードを各自が作成し、作成したメッセージカードを英語で発表しました。
クリスマスや誕生日など個性豊かなメッセージカードを作り、発表している様子は4月と比べて大きな成長を感じました。
画像1 画像1

のびっこタイム クリスマス会

 12月13日(水)
 のびっこタイムで、クリスマス会を行いました。事前に6年生が司会やルール説明の台詞を考えたり、景品のメダルを作ったりして、みんなが楽しめるような工夫を考えてきました。当日は、線おにごっこやボール遊びをして楽しく活動しました。
 みんなでゲーム活動することを通して「友達と笑顔で過ごすことの心地よさ」を実感できたのではないかと思います。景品のメダルも嬉しそうに貰っている子どもたちがたくさんいました。また、のびっこみんなで活動できる日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド作成中

12月12日(火)

生活科の学習で、おもちゃづくりをしています。
今日は、2年生合同で作ったおもちゃで遊びました。

空き箱や紙コップなど、それぞれの特徴を活かしながら
オリジナルのおもちゃを作っています。

時間がかかりすぎて、遊べなかったよ。
もっと模様を描いたらかわいくなるよ。

など、改善点の交流も見られました。


木曜日に1年生を招待して、遊ぼうと計画しています。
さあ、うまくいくか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 3年B組

12月11日(月)

地域の方々にお越しいただき、空気鉄砲をつくりました。
個性あふれる鉄砲を作り、的にめがけて弾を打っていました。
すごく充実した様子で、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習教室

12月8日(金)

11月から始まっている1年生、2年生の放課後学習教室は、今日も図書室と多目的室に分かれて勉強しました。

1年生は「たし算・ひき算」や「ちいさいもじはどのへや?」
2年生は「九九の練習」、「オノマトペ」で教室とは少しちがう勉強でした。

ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふれあいルーム

12月7日(木)

今日は2Bのふれあいルームでした。

季節柄、クリスマスのイラストを描く子がたくさんで、
冬らしいヨーヨーに仕上がりました。

いざ遊ぶとなると、うまく引き上げられずに
苦戦する子もいましたが、慣れてくると、
喜んで遊んでいました。

今日も楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン

12月6日(水)

校内マラソン大会がありました。
11月から練習してきた成果を発揮して、みんな力走しました。
沿道から、こども園のみんなも応援ありがとう!

走った後はPTA保体部のみなさんが作ってくれた豚汁をいただきました。
地域の方からいただいた里芋もほくほくでおいしかったです。

たくさんのみなさんに応援いただきました。豚汁の準備もありがとうございました。
たくさんのみなさんに感謝のマラソン大会でした。

児童のみなさん、よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1年生

12月5日(火)

今日は、1年生お待ちかねのふれあいルームでした。
紙コップを使って、ガシッと掴めるハンマーの作り方を教えていただきました。

自分で好きにデザインをし、狙いを定めてハンマーを引っ張ると・・・
掴みたいものをキャッチ!!
ふれあいルームの先生方や、お友達と一緒にクレーンゲームをして楽しみました。

今回も、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 マラソン練習頑張っています!

12月1日(金) 2時間目

今日、2時間目に高学年で2回目のマラソンの練習がありました。
寒くなってきたにも関わらず、子どもたちは力強い走りを見せてくれました。
自分ペースで頑張る子、友達と競い合う子、新記録を出そうと踏ん張る子。
目標はそれぞれ、頑張る子どもたちです。
6日(水)マラソン大会当日まで、励ましの声かけをよろしくお願いします!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびっこPTAふれあい交流会

12月1日(金)
 4限目に、のびっこPTAふれあい交流会をおこないました。参加していただいた人権・教養子育て支援部の方にご協力いただき、のびっこ畑でとれたサツマイモを使って、イモ餅をつくりました。子どもたちは「おいしい!」と言って食るなど、嬉しそうに食べている姿が印象的でした。
 この交流を通して、さらにおうちの方々への感謝の気持ちが深まったことと思います。本日ご参加いただいた保護者の方々、お忙しい中お手伝いいただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807