最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:63
総数:134681
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

給食中

美味しい給食ありがとうございます。
給食センターの皆様。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食中

今日は、チキンカレー、ご飯、キャベツのサラダ、ミニウインナー、飲むヨーグルトです。
カレー最高、今日も美味しい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

新出漢字の書き順を覚えています。
読み方も覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

今日は、ベネッセの方から「辞書の使い方」について教えてもらいました。
「集中して聞いてくれていました。」「とっても、伝えやすく素晴らしい子どもたちだ」と褒めてもらいました。やったね3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

自分の育てたい野菜を花壇に植えています。
優しく優しく植えています。
画像1 画像1

2年生 作品

画像1 画像1
見てると「ワクワク」してきます。

1年生 算数

しっかり挙手ができてますね。
丁寧に書いてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

いくつと いくつの勉強をしています。
9にするためには、いくつといくつを合わせると9になるなど、たくさん見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

計算のきまりを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の給食中に

昨日の4年生教室で素敵なことがありました。
それは、私が4年生の給食の様子を見るために教室に入ると
一人の男の子が「校長先生これ見てすごいよ」「頑張ってまとめてるで」と
教室の後ろに貼られている自由学習のノートのコピーを自信満々に紹介してくれました。
私は、この男の子の作品だろうと思いみていると名前が違います。
「これ自分の作品?」と聞くと「違うよ。でもすごく丁寧にまとめてるから、いいと思ってんねん。」と素敵な子でしょ。
他の人の作品を素直に素敵と思えることができるんですよ。
画像1 画像1

今日の遠足楽しかった

新しいことをたくさん発見して、今日一日楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生勾玉づくり

みんなで力をあわてて仲良く勾玉を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5 、6年生勾玉づくり

子どもたちは、勾玉づくりに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな笑顔で食べています。
とっても楽しそうです。

お弁当最高

最高の笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいお弁当

みんな愛のこもったお弁当をみてニッコリ。
みんなと楽しく食べて笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

当時の様子

生活の様子がよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

弥生式住居完成

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで協力して、すむ場所が完成しました。

5・6年生到着しました。

画像1 画像1
弥生時代の竪穴住居での、家族の団らんの様子等を見学しています。

5 6年生天王寺駅

天王寺駅に、到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539