最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:204
総数:493449
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

さつまいものなえうえをしました。

1年生は今日、さつまいもの苗うえをしました。「さつまいもの苗は立てずに寝かして植えるんだよ。」と説明をして、一人1本苗を植えました。最後に優しく土をかけました。秋になったらさつまいもの収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級園

5月14日(火)

2年生が学級園の草引きをしてくれました。

きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマト

5月14日(火)

2年生がトマトをうえました。

早く大きくなってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

5月13日(月)

今日は第1回目の委員会活動です。

どんな活動をしていくか決めています。

一生懸命に頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

5月13日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

5月13日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

5月13日(金)

下の耳鼻咽喉科検診の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

5月13日(月)
ごはん
牛乳
かやくうどん
こめこかきあげ
てづくりふりかけ
画像1 画像1

本日の給食

5月10日(金)

ごはん、
ほねくの米粉カレーあげ
たくあんあえ
豆腐と玉ねぎの味噌汁

今日も美味しかったです。
画像1 画像1

授業風景

5月10日(金)

授業風景です。

1年生は体育

4年生は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ3 高学年

PowerPointを使って、自己紹介や、好きなものの発表、地域学習に取り組んでいます。

わかりやすく楽しく伝える為に、イラストやアニメーションの工夫をしています。
画像1 画像1

5年生 国語 きいて、きいて、きいてみよう

国語の授業で、インタビューの練習をしています。
友達の話をしっかり聞いて、上手に報告していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

画像1 画像1
漢字の学習をしています。書き順や使い方にも気をつけて、どんどん使って覚えていきましょう。

いつもありがとうございます。

5月9日(木)

地域の方々が、生け花を飾ってくれました。
心が落ち着きますね。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

5月9日(木)

パン
ハンバーグトマトソース
ごぼうサラダ
クラムチャウダー
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール

5月9日(木)

本日、2年生と5年生ではキッズサポートスクールが行われました。
和歌山県警察本部少年課の方々に来ていただきました。

2年生は「いやなおもいをさせる」
5年生は「いじめに関する内容」
を行っていただきました。

みなさん、しっかりと学ぶことができましたね。
警察の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

5月9日(木)

授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5月9日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきくなあれ

1年生は今日、あさがおのたねまきをしました。鉢に土を入れ、指で穴を開けたところに種を入れ、そおっと土をかぶせました。最後に水をやりながら「おおきくなあれ、おおきくなあれ。」という声が聞こえてきてほほえましかったです。これから、あさがおさんのお世話よろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

5月8日(水)

本日の給食です。

ごはん、メルルーサのごまみそだれ、うめおかかあえ、うのはなのいりこ
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 内科検診34年 ALT
5/15 縦割り活動 学校司書 SSW 14:40下校(職員研修のため)
5/16 避難訓練・児童引き渡し演習15:00-16:00
5/17 内科検診56年 SSW
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485