最新更新日:2024/06/06
本日:count up188
昨日:149
総数:206779

5月14日(火) 私の大切な風景

6年生が図工「私の大切な風景」
こだわって制作してきました。
大切な作品になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 何色がみえますか

2年生が生活「野菜をそだてよう」の学習。
どんな野菜を植えますか。
葉の形、葉のつき方、枚数、色などよく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月) 聞き出す

3年生が国語「もっと知りたい、友だちのこと」。
聞いているようで聞いていないことが多くあります。
友だちのよさを引き出す聞き方はどうするとよいですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月) おいしい野菜になあれ

あおぞら学級では生活総合で野菜を育てます。
まずは、観察から。
形、色、長さ、太さ、枚数、付く位置・・。
水やり、草取りもよろしく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) お手本

4年生が体育でペア種目の練習です。
限られた練習時間。しかも外は雨。
4年生が2年生をリードしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月) 割合ですね

5年生が算数で積の大きさについて学習。
小数をかけて積の大きさを比べました。
かけ算ならいつも積が大きくなるわけではありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月) 分数×整数

6年生が分数の計算の学習です。
図が自分でかけると理解が深まるかも。
難しい内容に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(土) いろいろ つかえるね

2年生が図工「しんぶんしとなかよくなろう」
新聞紙の感触や音を感じながら創作。
ぺらぺらの紙がどんどん形になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(土) ちがい 発見

3年生が体育で5年生とペア種目のつなひき。
赤と白。
ちがいを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(土) クラス

あおぞら学級では教科学習。
別々のことの中に同じ学びも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(土) どこでもできる

4年生が体育でキャタピラー。
すきまをねらってトライです。
すすむコツをつかもう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(土) ラーメン

5年生が体育で3年生とペア活動。
かけ声は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(土) 颯爽

6年生が体育で50m走。
スタートが肝心。
風になって走れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 子どもと関わる時間

今日は、3年生と5年生の交通安全教室でした。
交通指導員さんと警察署の方、
PTAの方々のご指導、ご協力をいただきました。
担任や私は、心のゆとりと子どもと関わる時間が増えました。
ありがとうございました。

警察署の方は、音楽隊に所属してみえたそうです。
かっこいい〜
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 自転車は「軽車両」

3年生が交通安全教室を開きました。
はじめての自転車を使っての教室。
被害者になりやすい自転車。
最近は加害者にもなる自転車。
覚えること、身に付けること、たくさんあるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 自転車って楽しい

5年生が交通安全教室を開きました。
校内コースと校外コース。
PTAの皆様が安全管理をしてくださいました。
おかげさまで、私も片葩っ子とコースをまわれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区たんけん1

3つのコースに分かれて、校区たんけんに出かけました。とても天気がよく、透き通るような空の下。
「この道は、あっちの道より広いね」「神社やお寺があちこちにあるよ」
いろいろな声が飛び交っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 最後の一滴まで

5年生の家庭科では,家庭科室の使い方を確認しながら,せん茶をいれました。
お湯の温度は。お茶の注ぎ方は。そして、最後の一滴まで入れる理由は。
学んだことを,しっかり確認して美味しいお茶が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 笑顔で

2年生が体育でダンスの学習。
最初はちょっと照れくさい?
いっしょにやると楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 完成です

3年生が図工で段ボールアート。
今日が最終です。
部屋全体がひとつの作品に見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/18 スポーツフェスティバル
5/20 代休
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590