最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:77
総数:370828
本校はWell-beingな学校を目指しています

5年生宿泊学習2

全員無事に紀北青少年の家に到着しました!少し暑かったですがみんな頑張って歩きました。
今から入所式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習1

5月30日(木)晴れ

晴天のもと、
5年生は今日、明日と宿泊学習です。
みんな元気に出発しました。

仲間づくり、集団行動、野外生活など、たくさんのことをしっかりと学んできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命訓練

5月29日(水)

本日放課後、伊都消防署さんをお招きして教員の救急救命訓練を実施しました。心肺蘇生法そしてAEDの使い方を全員が実地訓練しました。また、熱中症についても説明を受け、今後の水泳指導や体育の授業などに備えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

5月29日(水)

5年生は図工で小さなタイルを使ったモザイクアートに挑戦しています。これは来年度に開催される大阪万博の「クラゲ館」という建物に飾られる作品です。5年生みんなでデザインを考えみんなで協力して作ったアート作品が飾られるって素敵ですね。来年の大阪万博が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生サツマイモ植え

5月29日(水)

昨日は大雨で学校が休業になりましたが、本日さわやかな朝を迎えました。朝の時間を利用して2年生はみんなでサツマイモの苗を植えました。マルチも自分たちで敷き、穴をあけてサツマイモの茎を寝かせ、「大きくなーれ!大きくなーれ!」とみんなでお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

5月27日(月)

今年度初めてのクラブ活動の日でした。今年も地域からたくさんの先生方に集まっていただきました。教員だけではできない活動を毎年支援いただいています。心から感謝申し上げます。今年のクラブ活動は、体育館ではテーヤ、ダンスクラブ、スポーツクラブが活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

特別教室では、図工クラブ、卓球クラブ、カードゲームクラブが楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

音楽室ではオセロクラブ、多目的室の畳の上では将棋クラブ、図書室ではトランプクラブが真剣に勝負していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生をむかえる会

5月23日(木)
本日、二年生が計画した「一年生をむかえる会」を行いました。学校案内をしたり、じゃんけん列車やもうじゅうがりをしたりして遊びました。教室の場所やゲームのルールがわからない一年生に、二年生が率先して優しく教えている姿はとても頼もしかったです!学校案内で見つけた「にじいろ」という言葉のように、今日の会がにじいろの架け橋になって、一年生と二年生が仲良くなる姿が見られました✨
これからも、一年生と遊んでもっと仲を深めたり、困っていたら助けたりできるかっこいい二年生になってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のゴミ拾い

5月23日(木)

今日の朝、6年生の男子児童4名が校長の朝のゴミ拾い活動に参加してくれました。週1回の活動ですが、子供たちと一緒にゴミ拾いができることをとてもうれしく思います。子供たちが自ら進んで参加してくれたことが一番うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(新体力テスト)1

5月22日(水)
本日1〜3限目にかけて、スポーツテストを全校児童で行いました。

6年生がリーダーとなり、たて割り班で説明や準備体操、引率をしてくれました。
たよりになるお兄さんお姉さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(新体力テスト)2

運動場ではソフトボール投げ、
体育館では上体おこし、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びをしました。

高学年の子たちが、やり方や、いい記録が出るようにアドバイスをしてくれていました。
優しいお兄さんお姉さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔の子葉がでました。

5月21日(火)

1年生の植えたアサガオの子葉が出てきました。子供たちも水をあげて大切に育てています。夏に咲くアサガオの花が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

5月21日(火)

5時間目の3年生の授業にお邪魔しました。A組は理科のテストを落ち着いて頑張っていました。B組は図書の時間でした。B組も図書室で静かに本を選んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

5月20日(月)

5年生図工の授業の様子です。形に命を吹き込んで!という単元でした。タブレットを使って物をコマ撮りしアニメのように動かしていました。楽しいですね。子供たちもとてもワクワクしながらアニメーションを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動打ち合わせ会

5月20日(月)

本日、クラブの先生としてお世話になる地域の方々に集まっていただき、教員との打ち合わせ会が行われました。クラブ活動は自分たちで主体的に活動し仲間と協力しながら楽しい活動を行うことが大切です。その活動の伴走者として地域の方々にお世話になります。一年間どうかよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スタンツの練習

5月17日(金)

5年生は5月の30日・31日と宿泊研修に行きます。キャンプファイヤーの時に楽しむ、スタンツを各グループに分かれて準備しています。この活動も立派な問題解決学習です。クラスみんなが楽しむためにどうすればいいのかを問題としてしっかりと考えて取り組んでくださいね。本番を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り活動

5月17日(金)

今日の掃除の時間と昼休みはたて割り活動でした。たて割り掃除はもう慣れてきたようです。集合もだんだんと早くなってきました。掃除の後は初めてのたて割り遊び、今日はじゃんけん列車で楽しく活動できました。どのグループも6年生のリーダーシップが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動

5月16日(木)

4年生は学活の時間にタブレットを使って学級目標を決めていました。自分たちのクラスで大切にしたい目標を一人ひとりタブレットに打ち込みみんなで共有しながら学級目標づくりに向かっていました。どんな目標ができたのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

5月16日(木)

1年生の算数の授業にお邪魔しました。8は2と〇というように合わせて8になる数を考える授業でした。電子黒板を使って分かりやすく説明していました。もうすぐ足し算や引き算のお勉強ですね。がんばれ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 3年生 梅ジュースづくり
6年生 租税教室
児童会行事
6/10 委員会活動
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082