最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:125
総数:231313
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

修学旅行 1日目

就寝準備に入りました。今日は、よく歩き、よく活動しました。ぐっすり眠ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 1日目

夕食タイムです。豪華やわと、子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目

宿舎に到着しました。入所式です。
画像1 画像1

修学旅行 1日目

平和公園を後に、宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目

資料館を見学した感想を、対話ノートに熱心に書き込む子どもがいました。
画像1 画像1

感嘆符 修学旅行 1日目

平和資料館の見学が始まりました。外国から来られた方も多いです。
画像1 画像1

修学旅行 1日目

供養塔の前で慰霊祭を行いました。下級生が折ってくれた千羽鶴をお供えし、慰霊の歌を捧げました。外国からのお客様がずっと聞いておられました。ヒロシマは、世界的にも関心が高いところなのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

ヒロシマのお話を聞いています。お家から電車1時間かかるところから来てくださった方もいらっしゃいます。ありがとうございます。
画像1 画像1

修学旅行 1日目

お昼ご飯をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目

平和公園に到着しました。記念写真を撮りました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目

路面電車に乗りました。平和公園に向かいます。
画像1 画像1

修学旅行 1日目

広島駅に到着しました。みんな、新幹線でのマナーはばっちりでした。
画像1 画像1

修学旅行 1日目

新幹線車内の様子です。お菓子を食べています。1日目でなくなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目

予定どおり、8時44分発の新幹線に乗りました。広島に向かいます。
画像1 画像1

修学旅行 1日目

新大阪駅に到着しました。道路が空いていてスムーズにバスが進みました。
画像1 画像1

修学旅行 1日目

いよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行出発式

 明日、6年生が修学旅行に出発します。全校児童が集まり、6年生の出発式に参加しました。6年生は、自分の言葉で折り鶴を折ってくれた下級生にお礼を言い、修学旅行で
何をがんばりたいのかを伝えてくれました。「行ってきます」という言葉に、下級生から大きな「いってらっしゃい!」の声が響きました。6年生は協力して、すばらしい修学旅行にしてくれると期待しています。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜地域学校がありました

今日の土曜地域学校は、ドッジボールとTボールでした。
ドッジボールは40人も来ていました!競技ドッジボールのルールで低学年の人もがんばっていました。
Tボールを初めてやってみた低学年の人がいました。集中してバットを振って、うまくボールを当てていました!高学年の人がリードしていたのも頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア活動日

今年度2回目の図書ボランティアさんの活動日。
今日は6名の方に来ていただき、本棚の整理グループと、本の修理グループに分かれて作業をしていただきました。どんどん図書室がきれいになっていくのがわかります!
ぬのせっ子たちもみんなで図書室の整理整頓をして、気持ちよく使えたらいいですね。

次回は28日の2時から4時です。よろしくお願いいたします。
(行けるようになった方は、学校までご連絡ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習

 今日は、布忍小学校の先生と幼稚園の先生が合同で、救命救急講習を受けました。消防署の救急隊の方が来てくださり、もしも倒れた人がいたとき、救急車が来るまでの間にできることを教えていただきました。また、松原市内で、AEDの設置している場所についても教えていただき、使い方も教わりました。先生たちも、日頃からたくさんの勉強をしています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 修学旅行
6/12 修学旅行
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-334-0006