最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:38
総数:208041

七夕の笹飾りを作ったよ(4歳児 ひまわり組 すみれ組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 七夕制作で「輪つなぎ」をしました。すみれ組とひまわり組でペアになり、一緒に作りました。折り紙を折ってハサミで細長く切り、それを輪にしてつなげ合わせると「どんどん長くなってきた」子ども達。「こよりをつけて回したらキレイ!」と出来上がった「輪つなぎ」を満足そうに見せ合っていました。

錦織公園に行ってきました2

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかったね!

錦織公園に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は錦織公園に園外保育に出かけました。
みんなで公園でいっぱい遊びました。

どろんこ遊び楽しかったね!(3歳児 いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はみんなでどろんこ遊びをしました!ビーチサンダルを脱いで、砂場にバケツの水を流したり、スコップやシャベルで川や山を作ったりして遊びました。泥水が溜まってくると「お風呂みたいで気持ちいいね」とチャプチャプ浸かって大喜び!「コーヒーをどうぞ」とお店屋さんになったり、川に何度も水を流したりと、どろんこ遊びを存分に楽しみました。

じゃがいも掘りをしました(4歳児すみれ・ひまわり組 5歳児ぞう・きりん組)

ペアの友達と一緒にじゃがいも堀りをしました。
たくさんのじゃがいもが掘れて、子ども達は大喜びでした。
「大きいじゃがいも取れた!」「見て!ミッキーじゃがいもや!!」などと掘れたじゃがいもを嬉しそうに先生やペアの友達に見せていました。
子ども達が掘ったじゃがいもの中に、ミッキーに似た形や顔に見えるじゃがいもなど、面白い形がありました。玄関に飾っているので、また見てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全指導教室がありました

 松原警察の方が来てくださり、「道路を渡るときは、急に飛び出さない」「右・左・右を確認する」ことや、信号機について教えてくれました。警察の方のお話のあと、交通安全のDVDを見て、園庭で模擬道路を使って、道を歩く練習をしました。子ども達は、教えてもらった通り、左右を確認して、信号を守って歩いていました。
 保護者の方も、交通ルールを守って安全に登降園してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足ごっこが盛り上がっています2(4歳児 ひまわり組)

画像1 画像1
画像2 画像2


遠足ごっこが盛り上がっています1(4歳児 ひまわり組)

 ひまわり組では、遠足ごっこを楽しんでいます。
 みんなでリュックを作ったり、遊戯室にいろいろな遊具を置いて遊んだり・・・。遊びの時間にも、「先生が読んでくれた絵本(えんそくバス)に出てきた、『えんちょうせんせい』を作りたい!」「私も!」とペープサートを作ったり、保育室にシートを敷いて「ここで遊ぼう」と遠足気分を味わったりしています。
 クラスみんなで活動した後にも、一人一人がイメージを膨らませて遊んだり、友達と一緒に楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015