最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:104
総数:89958
気づき 考え 実行する子 の 駒形小学校
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

5月30日の給食

画像1 画像1
本日の献立は

ご飯
牛乳
厚揚げのカレーそぼろ煮
フォースープ

です。

ふれあいタイム

 ふれあいタイムが本格的に始まりました。前回それぞれのグループで話し合って決めた活動を楽しみました。最初に6年生から活動の説明を受け、グループ毎にそれぞれの活動を行いました。朝から笑い声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、ゆで野菜を作ってます!Part2

包丁やガスコンロなどの調理器具にもだいぶ慣れてきた様子で、どのグループもそれぞれ仕事を分担しながら、調理に取り組んでいました。
ゆでた野菜は、手作りドレッシングで温野菜サラダとして食べるとのこと、慎重に分量を量りながらドレッシング作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、ゆで野菜を作ってます!Part1

5年生は、先日のほうれん草とじゃがいもをゆでる学習に引き続き、ゆで野菜調理の実習をしました。
先日の調理実習を経験したことで、だいぶ野菜の切り方やゆで方が分かってきた様子で、みんな落ち着いて野菜を切ったりゆでたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日の給食

画像1 画像1
本日の献立は

ソフトフランス
牛乳
チリコンカン
チーズサラダ
黒豆きなこクリーム

です。

6年生、野菜炒めを作ってます!Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスを点火したり、油をフライパンにひいたり、一つ一つの作業をみんなで確認し合いながら、調理を進めていました。
みんなで協力して作った野菜炒めは「美味しかった!」とのこと、満足そうな笑顔がたくさん見られました。



6年生、野菜炒めを作ってます!Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、野菜炒めを作る調理実習を実施しました。
友達と協力しながら、野菜を切ったり、炒めたりしていました。
卵の調理もあるとのこと、一人一つずつ卵を割っていました。

5月28日の給食

画像1 画像1
本日の献立は

中華まぜご飯
牛乳
あげ餃子2個
中華スープ

です。


市役所見学に行ってきました

5月23日。3年生は市役所等の見学に行ってきました。
 市役所では市議会や市長室、屋上など普段見ることができない場所に入れていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食

画像1 画像1
 5月27日の献立は

ご飯
牛乳
豚肉のしょうが焼き
野菜たっぷりみそ汁
オレンジ1/6

でした。

プールがきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日午後。6年生がプール清掃を行いました。
晴れ渡った青空の下、一生懸命きれいにしてくれる6年生の姿に感動しました。
おかげでプールはきれいになりました。
もうすぐプール開きです。楽しみですね。

5月24日の給食

画像1 画像1
本日の献立は

ロールパン
牛乳
とり肉のクリーム煮
きゃべたまソテー

です。

先生方も勉強しています

 5月23日放課後、先生たちは体育主任と養護教諭を講師に、心肺蘇生法を含む応急処置講習会を行いました。
 これから水泳指導も始まるので、胸骨圧迫(心臓マッサージ)による心肺蘇生法やAEDの使用法などを中心に実習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日の給食

画像1 画像1
本日の献立は

ご飯
牛乳
アジの海苔塩フライ
もやし炒め
青菜のみそ汁

です。

6年生と一緒に朝体育

 5月23日。今日の朝体育は新体力テストを行いました。
 1年生は6年生と一緒にシャトルランを行いました。6年生はお手本を見せてくれたり、1年生が走った回数を数えてくれたりしました。
 6年生の応援のある中走るので、1年生もがんばって走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほうれん草とジャガイモをゆでました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日。5年生が家庭科の調理実習でほうれん草とジャガイモをゆでました。ジャガイモは包丁やピーラーを使って皮をむいてゆでました。
 ほうれん草もジャガイモもゆでている時からおいしそうな匂いがしていました。
 先生の説明をよく聞いているので、準備から片付けまで手際よく行っていました。
 なんと、様子を見に行った私(校長)も一緒にいただきました。とてもおいしかったです。

5月22日の給食

画像1 画像1
本日の献立は

黒パン
牛乳
カレーうどん
ツナと野菜の中華あえ

です。

5月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ご飯
牛乳
チキンだっす
切り昆布の炒め煮
豆腐のみそ汁

です。

児童集会

 5月21日。本日は児童集会がありました。クロームブックを使ってオンラインで各クラスに委員会の委員長が活動の紹介とメッセージを伝えました。

〇学級代表委員会:生活目標の作成、あいさつ運動、校旗と国旗の掲揚と片付けをしています。あいさつをみんなでしていきましょう。
〇保健委員会:水質検査や保健室の手伝い、ハンカチ検査をしています。
〇給食委員会:給食室での手伝いや献立の掲示、献立についての放送や配膳台をきれいにしています。給食室では走らないでください。食かんやお玉は大切に使ってください。
〇ISO委員会:リサイクル活動やポスター作りなどをしています。節電や節水を行い、リサイクルボックスを使ってください。
〇美化委員会:花壇の水やり、ポスター交換、ゴミ箱のゴミ回収などをしています。花を大切にしてください。ゴミは回収しやすいようにまとめておいてください。
〇図書委員会:ポスター作りや読書週間、読書賞の作成などをしています。借りた本は1週間以内に返してください。
〇JRC委員会:募金や外トイレ掃除をしています。募金への協力をお願いします。

 みなさん委員会活動に協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ご飯
牛乳
新ジャガイモの南蛮煮
春雨サラダ

です。

今日の南蛮煮使われている食材は、太田市産の農産物です。
太田市立駒形小学校
〒373-0014
住所:群馬県太田市植木野町7番地
TEL:0276-46-9421
FAX:0276-49-1018