最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:91
総数:200902
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

小物つくり

小銭入れかペンケースをそれぞれが選んで作っています。
完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室 その1

6月11日(火)
 今日、租税教室がありました。
粉河税務署のボランティアの方に来ていただき、税金について教えて頂きました。
税金の大切さを改めて知りました。
そして、最後に1億円(見本)の入ったケースを持ち、その重さにみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室 その2

6月11日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

シャトルラン   5年

6月10日(月)

今日はシャトルランの数の数え方を確認しました。
次回は2・3年生と一緒に本番をします。
2・3年生のシャトルランのお手伝いをよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の1年    3年

6月11日(月)

柿について調べ学習をしました。
1年間でどのように育つのかを調べ、まとめていました。
校区にも柿畑がたくさんあるので、意識して見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 保健 生活習慣病の予防

6月10日(月)
 今日、保健の授業で生活習慣病とその予防について学習しました。
生活習慣病は、死亡原因の上位を占めていることや、適度な運動と栄養のかたよりの無い食事と十分な休養と睡眠をとることが予防に繋がることを知りました。
そこで、もし、だらしない生活をしている友達がいたらなんと声をかけるかを考え、実際に言い合いました。
 そして、健康に良い生活習慣を身につけようと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘラブナ釣り体験 その1  6年生

6月7日(金)
今日は、『隠れ谷池』にヘラブナ釣りの体験に行きました。
学文路小学校の6年生と共に釣ることができました。
引き上げるタイミングやエサの大きさ、投げる場所などを工夫し、各々色々感じながら体験できました。
また、家でも今日の体験の様子を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘラブナ釣り体験 その2

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘラブナ釣り体験 その3

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘラブナ釣り体験 その4

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水処理について

6月7日(金)
4年生

生活で使っている水がどのように処理しているかを考える学習をしました。
今日は、教育実習の先生と学習しました。
みんなも、いつも通り一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャボン玉を描こう  2年

6月7日(金)

紙コップを使ってシャボン玉を描きました。
真剣な顔つきで紙コップに絵の具をつけて画用紙へ押しあてていました。
そして、紙コップを画用紙から離すと「うわぁ」と綺麗なマルができていることに大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

シャボン玉を描こう  2年  その2

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉を描こう  2年  その3

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉を描こう  2年  その4

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しく食べました!  1年

6月7日(金)

給食の準備が早くなってきました。
重たい食器を運ぶことや給食を配膳することにも慣れてきています。
自分たちでできることが増え、日々の成長を感じとても嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

美味しく食べました!  1年  その2

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しく食べました!  1年  その3

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しく食べました!  1年  その4

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しく食べました!   1年  その5

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 委員会活動、ふれあいルーム123年、学校運営協議会
6/13 学校司書
6/14 街頭啓発、梅学習
6/17 交通指導、プール開き、図書館司書
6/18 ミシンボランティア
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460