最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:66
総数:118459
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

ベゴニア

玄関付近がベゴニアであかるくなりました。


地域のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ベゴニア植え 1・2・3年生

地域の方にお越しいただき、いっしょにベゴニアを植えを行いました。


たくさんのみなさんに来ていただき、楽しくお話しながら、ベゴニア植えを教えていただきました。

暑い中お集りくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)

おはようございます。

2年生が育てているトマトが赤く色づき始めました。


本日は地域のみなさんとのベゴニア植えを予定しております。
どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

折り紙コーナー

2階コンピュータ室の前に折り紙コーナーができています。

よつばのクローバーや、レベルにわかれたかたつむりを作ることができます。

雨の日など、児童が楽しんで取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)

おはようございます。

今日は職員研修のため5限授業、14時15分下校(バスは臨時便14:25発)となります。


画像1 画像1

5年生 梅ジュース作り

和歌山県からいただいた青梅をつかって、梅ジュースの仕込みをおこなっています。

水分をしっかり拭き取り、砂糖と一緒につけ込みます。

あとしばらくすれば、美味しい梅ジュースの出来上がりです。

完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

「日常を十七音で」

季節を表す言葉を入れながら、五・七・五の十七音で感動を伝える俳句を学習する活動です。

生活の中での発見やおどろきなどを俳句にして伝えることにチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

今日は、英語で曜日の言い方を学習しました。

自分にとって好きな曜日は何曜日なのかを伝えあいました。

ちなみに、私は週末が少し先にある木曜が大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

20mシャトルランに取り組んでいます。

シャトルランの目的は主に2つあります。

ひとつは、自分の有酸素運動能力がわかります。長時間運動できる全身持久力が測定できます。

もうひとつは、最大酸素摂取量がわかります。有酸素運動するとき、空気中の酸素をどれだけ効率よく血中にとりこめるかがわかります。

自分のペースを保ちながら、しっかりがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)

おはようございます。

プールの準備も完了です。 今週はいよいよプール開きです。

さあ、今日も一日が始まります。

画像1 画像1

3年生 音楽

「ドレミで歌おう」

音の高さに気をつけながら、歌ったり演奏したりする活動です。


ピアニカで実際に演奏しながら、指くぐり、指またぎを練習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)

おはようございます。

新しい1週間の始まりです。

今週の予定は

12日(水) 職員研修のため 14時15分下校 (バス臨時便 14時25分発)

13日(木) 1・2・3年 ベゴニア植え

14日(金) 5・6年生 夢未来プロジェクト講演会  となっております。




画像1 画像1

新体力テストその3

反復横跳び、ソフトボール投げです。

昨年よりどれくらい記録が伸びたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テストその2

たてわり班にわかれて、種目に挑戦します。

上体おこし、長座体前屈、立ち幅跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストその1

今日は新体力テストです。
梁瀬小学校からも5名のみなさんが来てくれました。
挨拶をしたあと、まずは準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

紫陽花の色

運動場付近の花壇に紫陽花が咲いています。

ここの紫陽花はピンク色です。

紫陽花の色には秘密があります。

色の違いは土壌の成分の違いによりおこります。

土が酸性なら青、アルカリ性ならピンクになります。

ちょうどリトマス試験紙の逆のような感じです。

アルカリ性になるのは、土壌の成分でアルミニウムの含有量が少なければアルカリ性となります。

画像1 画像1

6月7日(金)

おはようございます。

今日も朝からいいお天気です。

本日はスポーツテスト(2・3限の予定です。



画像1 画像1

よい歯を育てるコンクール

かつらぎ町あじさいホールで,第72回よい歯を育てるコンクールが開催されました。
本校から各学年の代表6名が参加しました。
伊都歯科医師会の先生から歯を守るための大切なお話を聞きました。
改めて日頃の歯磨きの大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室その2

続いて、低学年は道路の歩き方について学びます。

横断歩道でのわたり方、踏切のわたり方、障害物をどうやって回避して歩くのかをおしえていただきました。

交通指導員の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室その1

かつらぎ町交通指導員のみなさんにお越しいただき、交通安全教室を開きました。

まずは高学年が自転車の乗り方についていろいろ教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 プール開き ベコニア植え
通学合宿(5・6年希望者)〜15日まで
6/14 ベコニア植え予備日 夢未来講演(5・6年)
6/17 交通指導 眼科検診
6/19 専門委員会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969