最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:293
総数:413649
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

6/4(火)赤ちゃん登校2(6−1)

男女ともにとてもお世話がじょうずでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火)赤ちゃん登校1(6−1)

赤ちゃん登校の初日です。
6−1の子どもたちは、。
「きゅうりもみの歌」「げんこつ山のたたぬきさん」などの手遊びを習いました。
その様子は、
知多メディアスで放送されることになりました。
放送日程は、ごらんのとおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火)大放課

女子会(昔は、井戸端会議といいました)しながらの外遊びです。

画像1 画像1

6/4(火)大放課

今日も運動場には、元気な子どもたちの声が響いています。
5年2組のドッチボール遊びには、いろいろな学年が飛び入り参加しています。
しぜんに異学年交流が行われていて、いいもんだな。
それに、担任の先生も、参加しているな。
この光景もいいもんだな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火)ヤマモモの実

ヤマモモの実が熟してきています。
「上のほうのが赤いね」、手に届きそうな場所のヤマモモの実はまだ青くて硬そうです。
子どもたの観察眼はさすがだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火)仕込み(なかよし)

昨日仕込んだ梅ジュース。
丹念に瓶を振ったり転がしたり。
すごい勢いで、ジュースになってくれているのでびっくりです。

画像1 画像1

6/3(月)風水害引き渡し訓練

保護者の皆様、引き渡し訓練へのご参加、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)本日の給食

本日も、大変おいしくいただきました。
画像1 画像1

6/3(月)授業参観(6年)

6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(5年)

5年生の様子です。
しかし、5−2を写すことができていませんでした。
ごめんなさい。
次回、お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(月)授業参観(4年)

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(3年)

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(2年)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(1年)

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(なかよし)

梅ジュースをつくりました。
しかも、一人一瓶です。
下ごしらえした梅と氷砂糖を交互に入れました。
夏バテ防止の相棒となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(なかよし)

一人一人の似顔絵が、本当にうまい。
担任とみんなの素敵な掲示物が教室内に飾られることを楽しみにしていますね。

画像1 画像1

6/3(月)授業参観(なかよし)

布を染めました。
あまりの素敵さに立ち止まってしまいました。
名古屋の有松染めにも似た模様です。
自慢の染め物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)野外活動説明会(5年生)

本日、野外活動説明会がありました。
「どのような野外活動にしたいか、話し合いました。……。」
子どもたちの言葉からは、自分たちで最高の野外活動をつくろうとする意気込みが伝わってきました。
併せて、活動内容についても、子どもたちによって説明がなされました。
話す姿がたいへん立派で、
これならきっと素敵な野外活動になるだろうという想像ができました。
1か月後が楽しみです。とても。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)体育館の電灯がオールLEDに

市内の小中学校に先駆けて、体育館の電灯がLEDになりました。
ありがたいです。
画像1 画像1

6/3(月)ひよっこ広場さんの読み聞かせ2

本日は、取材も入りました。
ひよっこ広場の皆様の活動を広く知っていただけると学校としてもとても嬉しいです。
本日も、ご準備・実施、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp