最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:125
総数:237383

6/5(水) 3年生

プログラミング学習です。条件分岐、繰り返しなどのプログラムを組み合わせて、簡単にできるゲームを作っています。試しながらプログラムを作り替えている姿は、大人顔負けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 6年生

理科です。「人や他の動物の体」の学習です。口を通ったあとの食べ物の通り道や食べ物の変化を調べています。「食道・胃・小腸・大腸・こう門に分かれてそれぞれのはたらきを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 2年生

生活科です。「まちたんけん」の学習です。「まちたんけん」で見つけたものをまとめています。たくさんの発見が上手にまとめられています。学習を通して自分の住んでいる町をもっと好きになってもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 5年生

国語です。「敬語」の学習です。3つの敬語、丁寧語、尊敬語、謙譲語を学びます。普段使っている敬語ですが、あらためてそれぞれの意味や使い方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火)給食の献立

・牛乳 ・ミルクロールパン
・ごぼうサラダ
・鶏肉のハーブ焼
・枝豆のクリームスープ
画像1 画像1

6/4(火) 1年生

生活科です。「わたしの あさがお」の学習です。あさがおにどんなお世話をするとよく育つのかみんなで考えています。どれくらい水やりをするといいのかなど熱い話し合いが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 2年生

算数です。「たし算と ひき算の ひっ算」の学数です。「35−27=」のように、計算をすると、十の位が0になる筆算のやり方を考えて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) プール清掃

3・4年生がプールの授業に向けて、プール清掃をしてくれました。プールの中は業者さんが行ってくださるので、プールサイドや更衣室をきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) あいさつはりきり週間

執行委員会が6月のめあて「気持ちのよいあいさつをしよう」を達成するために企画した活動です。昇降口で執行委員が「おはようございます」のあいさつに、登校してきた子どもたちが「おはようございます」と元気よく応えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月) 全校集会

6時間目に全校集会を行いました。私からは知識や技能を身につけて、人の役に立つことも「しあわせのバケツ」をいっぱいにすることだよとお話ししました。児童会役員が「あいさつはりきり週間」で南粕谷小学校があいさつあふれる学校になるようにしましょうと呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月) 3年生

書写です。「横画の筆使い」の学習です。「二」の練習です。始筆と終筆に気をつけて、格の長さを整えて書いて、基本を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月) 5年生

算数です。「小数のわり算 」の学習です。「1.05÷0.7=」のような小数÷小数の計算の練習をしています。整数の計算を応用して、小数点の位置に気をつけて答えを導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月) 6年生

道徳です。「友達だからこそ」という教材を使って、友情について深く考えます。よりよい友だち関係をつくるために大切なことは何か、お互いの考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月) 4年生

社会です。「わたしたちの県のようす」の学習です。愛知県の林業・水産業について調べています。愛知県は陸の近くで小型船で行う沿岸漁業がさかんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243