最新更新日:2024/06/12
本日:count up96
昨日:125
総数:207259

かたつむりと遊んだよ2 (3歳児 いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2


かたつむりと遊んだよ1 (3歳児 いちご組)

 いちご組では、カタツムリ作りました。カタツムリの目や口を描き、ちぎった折り紙を殻に貼って可愛くしました。
 数日前、保育室の中にアジサイ畑やキャベツ畑を作ると、子ども達は「カタツムリ来るかな〜」と楽しみにしていました。
 自分で作ったカタツムリと一緒に保育室を散歩すると、アジサイ畑に隠れたり、キャベツを食べに行ったりして楽しみました。
 弁当のあとも、自分のカタツムリを持って「恐竜が来た」「大雨が降ってきた」と言いながら、カタツムリと一緒にいろいろなところに隠れることを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール遊び開始まであと少し!

画像1 画像1 画像2 画像2
 業者の方が来て、プールのふたを開けてくれました。
 子ども達は「何か始まるみたい・・・」と興味津々に集まってきました。昨年、プール遊びの経験がある5歳児は、「もしかしてプール?」「やったー!」と大喜びでした。ウッドデッキ横のベンチに座って、業者の方の作業を見守る子どももいました。

七夕の笹飾りを作ったよ(4歳児 ひまわり組 すみれ組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 七夕制作で「輪つなぎ」をしました。すみれ組とひまわり組でペアになり、一緒に作りました。折り紙を折ってハサミで細長く切り、それを輪にしてつなげ合わせると「どんどん長くなってきた」子ども達。「こよりをつけて回したらキレイ!」と出来上がった「輪つなぎ」を満足そうに見せ合っていました。

錦織公園に行ってきました2

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかったね!

錦織公園に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は錦織公園に園外保育に出かけました。
みんなで公園でいっぱい遊びました。

どろんこ遊び楽しかったね!(3歳児 いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はみんなでどろんこ遊びをしました!ビーチサンダルを脱いで、砂場にバケツの水を流したり、スコップやシャベルで川や山を作ったりして遊びました。泥水が溜まってくると「お風呂みたいで気持ちいいね」とチャプチャプ浸かって大喜び!「コーヒーをどうぞ」とお店屋さんになったり、川に何度も水を流したりと、どろんこ遊びを存分に楽しみました。

じゃがいも掘りをしました(4歳児すみれ・ひまわり組 5歳児ぞう・きりん組)

ペアの友達と一緒にじゃがいも堀りをしました。
たくさんのじゃがいもが掘れて、子ども達は大喜びでした。
「大きいじゃがいも取れた!」「見て!ミッキーじゃがいもや!!」などと掘れたじゃがいもを嬉しそうに先生やペアの友達に見せていました。
子ども達が掘ったじゃがいもの中に、ミッキーに似た形や顔に見えるじゃがいもなど、面白い形がありました。玄関に飾っているので、また見てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全指導教室がありました

 松原警察の方が来てくださり、「道路を渡るときは、急に飛び出さない」「右・左・右を確認する」ことや、信号機について教えてくれました。警察の方のお話のあと、交通安全のDVDを見て、園庭で模擬道路を使って、道を歩く練習をしました。子ども達は、教えてもらった通り、左右を確認して、信号を守って歩いていました。
 保護者の方も、交通ルールを守って安全に登降園してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足ごっこが盛り上がっています2(4歳児 ひまわり組)

画像1 画像1
画像2 画像2


遠足ごっこが盛り上がっています1(4歳児 ひまわり組)

 ひまわり組では、遠足ごっこを楽しんでいます。
 みんなでリュックを作ったり、遊戯室にいろいろな遊具を置いて遊んだり・・・。遊びの時間にも、「先生が読んでくれた絵本(えんそくバス)に出てきた、『えんちょうせんせい』を作りたい!」「私も!」とペープサートを作ったり、保育室にシートを敷いて「ここで遊ぼう」と遠足気分を味わったりしています。
 クラスみんなで活動した後にも、一人一人がイメージを膨らませて遊んだり、友達と一緒に楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

タマネギを収穫したよ(4歳児すみれ組・5歳児きりん組)

すみれ組ときりん組でペアになって遊びました。
2チームに分かれてボール運び競争をしました。作戦会議タイムでは、ペアの友達同士で「前の友達をよく見てたら早く運べるから勝てると思う」などと話し合っていました。

次にみんなでタマネギの絵本を読み、色々なタマネギの種類があることや収穫の仕方を知りました。
その後、収穫をしました。子ども達は、絵本で収穫の仕方を見ていたので、とても上手にタマネギを収穫しました。「大きいの採れた!」と喜んでいましたよ。「カレーにしてもらうわ」「僕は野菜炒め」「タマネギスープがいいな」とペアの友達と献立決めをしている子どももいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

タマネギを収穫しました!(5歳児ぞう組・4歳児ひまわり組)

画像1 画像1
 今日はぞう組・ひまわり組のペアでタマネギを収穫しました。
 みんなでふれあい遊びを楽しんだ後、「どれにしようかな?」「大きいのみーつけた」とペアさんとおいしそうなタマネギを選んで抜きました。一人で抜けない時にはペアさんや友達と一緒に力を合わせて引っ張っていましたよ。お家に持って帰れると聞いて大喜びだった子ども達。どんな料理にして食べたのか教えてね!

水遊びをしたよ!(4歳児 ひまわり組、すみれ組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水遊びが始まりました!
今日は魚すくいやジュース屋さんをして遊びました。「魚いっぱいとれた〜」「ブドウ味とラムネ味のジュースができたよ!」と嬉しそうに話していました。お店屋さんができるくらい沢山のジュースができました。

金魚すくいやジュース屋さんで遊んだよ(3歳児 いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりのお天気に大喜びで園庭に遊びに行きました。今日からサンダルに履き替えて、金魚すくいやジュース屋さんの水遊びが始まりました。「タコとイカをいっぱいすくったよ!」と何度も魚をすくって遊んだり、「見て見て!ぶどうジュースができたよ」と色水を混ぜていろんな味のジュースができあがるのを喜んでいました。

誕生会をしました(4歳児すみれ・ひまわり組 5歳児ぞう・きりん組)

5月の誕生会をしました。
誕生児のお祝いをしたあと、5歳児はクラスごと、4歳児は学年で出し物をしました。
互いの出し物を見た後、感想を聞くと、「大きい組さんが大きい声でやっててかっこよかった」「小さい組さん、歌の声が揃っていて上手だった」などと良かったところを伝え合っていました。誕生会後、出し物を見てもらったり、褒めてもらったりしたことが嬉しかったという子どもが多くいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひよこ組(園庭開放)中止のおしらせ

本日のひよこ組(園庭開放)は、雨のため中止です。

壁面制作をしました! 3歳児(いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
レインコートを着たお友達(カッパちゃん)を作りました。
細く切った折り紙をハサミで一回切りし、のりを塗ってレインコートにかわいい模様をつけました。お友達(カッパちゃん)に、子ども達はそれぞれ自分で「リンゴちゃん」「あんちゃん」と名前を付けて遊んでいました!

3歳児と交流をしました(4歳児 ひまわり組 すみれ組)

画像1 画像1 画像2 画像2
3歳児のクラスに着替えのお手伝いに行きました。ペアになって、ふれあい遊びをした後に、『ボタンを留める、体操服を畳む、タオルやコップを通園かばんに入れる』などのお手伝いをしました。「体操服を脱ぐの手伝うから、手を上にあげて」「服を引っ張るよ」と優しく声をかけ、頑張っていた子ども達でした。着替えが終わった後は、一緒に絵本を見たり、先生に大型絵本を読んでもらったりしました。

虫探しをしました。(4歳児 ひまわり組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り紙でバッタ、チョウチョを折りました。その虫たちを、園の畑に持っていき・・・『虫探し』をしました。
虫を“隠す人”と“探す人”にわかれてスタート!「どこに隠そうかなー?」「絶対ここなら分からんで!」と隠す子ども達はワクワク。「先生見て―!いっぱい見つけたよー!!」「まだここにもバッタおった!」と探す子ども達も見つけることができて大喜びでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015