まつのやまブログ

中華メニューです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。主菜、副菜、スープと中華風メニューです。
今日の献立
ご飯、牛乳、五目肉団子、わかめの中華和え、中華風コーンスープ

大きくなぁれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマから本葉が出てきたので畑に植え替えました。
ツルが巻き付くための支柱を立てたり、2階からネットを設置したりしました。
これから、どこまで伸びていくか楽しみです♪

めあてを決めて レッツゴー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいきアップです。今朝はポップ期の体育館にお邪魔しています。めあて(目標の周)を決めてレッツゴー!

暑くなりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。晴れの朝です。30度の予想最高気温。風通しを良くした服装、教室環境にしたいと思います。
今朝の天気
天候…晴れ 気温…22.5度 湿度…67%

収穫♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん実った桑の実を収穫しました。
金曜日に、桑の実を使ってどんな料理をしようかな…

ジャム?
スムージー?
蒸しパン?
ジュース?

どれも美味しそう

学園の子どもも貢献しています

 少し前の話になりますが、ホップ期の美人林清掃遠足の折に、美人林を有する地域の志賀義雄区長様から、美人林を守る会が、環境大臣表彰を受けたことを紹介していただきました。学園もホップ期の美人林清掃をはじめ、様々な活動で美人林に育てられています。
 
画像1 画像1

新潟県野鳥愛護会長賞受賞

画像1 画像1
 松之山こども野鳥の会が、新潟県野鳥愛護会長賞をいただきました。松之山野鳥愛護会会長のの村山暁さんと雪里留学(藤倉ハウス入寮)の児童1名が、紫雲寺さえずりの里愛鳥センターで行われた授賞式に参加しました。
 当日は、地元のこども野鳥の会に参加してからの移動となりましたが、さすが雪里留学生です。持ち前のタフさでタイトな一日を乗り切りました。

画像2 画像2

何して遊ぶ?6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みです。あや取り、鉄棒、ドッヂボール とっても楽しそうです。

きゅうりの浅漬けサッパリして美味しいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。気温が30度近くまだ上がっていますが、サッパリとした浅漬けが食欲を高めます。
今日の献立
ご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、きゅうりの浅漬け、鶏肉とニラの卵とじです。

長さはどれだけ?

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数です。「食パンの厚さは2と言われたら、2cm?2mm?」との先生の質問に「2mmの食パン、ペラペラじゃん」との声。cmとmmのきちんと捉えているな。と感じました。

水はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会です。校舎内の水道の場所を探検して校舎図にマークをしています。水のありかを探せ!

薄曇りの朝です

画像1 画像1
おはようございます。薄曇りの朝です。今日も気温が上がりそうです。
今朝の天気
天候…曇り 気温…22.2度 湿度…73%

真剣に訓練に臨みました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限は避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練でした。どのお子さんも真剣に参加してくれました。

冷凍りんご、とっても美味しいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。気温が上がって、冷凍りんごがとっても美味しかったです。
今日の献立
ハヤシライス、牛乳、レタスとコーンのサラダ、冷凍りんごです。

いい汗かいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいきアップです。少し高い気温の中でしたが元気に走っていました。しっかり汗の始末をして1時間目に向かいます。

気温が上がりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。天気の良い朝です。気温が上がりそうな予報なので体調管理をしながら、1日を過ごしてもらいたいと思います。
今朝の天気
天候…晴れ 気温…20.8度 湿度…71%

校舎がピカピカです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間です。縦割のチャレンジ班で協力して清掃しています。ピカピカな校舎は気持ちいいですね。

楽しい給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、カミカミ給食最終日です。具沢山の味噌汁とめかぶ入りサラダが歯応えがあって美味しかったです。
今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉の梅ケチャップソース、茎わかめのカレーサラダ、カミカミ味噌汁です。

曇り空です

画像1 画像1
おはようございます。月曜日の朝です。曇っていていますが、あまりムシムシした感じはありません。
今朝の天気
天候…曇り 気温…20.7度 湿度…71%

シリーズまつのやま学園の学び 第3回こども野鳥の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 松之山こども野鳥の会は、約15年前、当時の松之山小学校 山崎美枝子校長先生が地域の「森の学校」キョロロ館長 村山暁さんと始めた地域の活動です。学校職員は風の人、地域の子どもや地域に住む人々は土の人なのです。今では、すかっかり地域に根差した活動になっています。

 部活動の地域移行が本格化する今、子どもたちの活動を地域に移行、協働する先駆けの活動です。ここでも松之山地域の教育力の高さを感じます。

 6月8日(土)第3回こども野鳥の会えでは、地域内外の子ども9名、大人13名、合計22名で早朝の松之山を探鳥し、23種類の野鳥を確認することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定表

学校だより

保健だより

まつのやまタイム

学校経営

給食だより

経営方針関係文書