最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:301
総数:413331
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

6/18(火)フッ素洗口

毎週火曜日の朝の帯時間に、フッ素洗口を行っています。
歯みがきとフッ素は洗口により、むし歯を予防していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(月)食の指導4(5−1)

体のために野菜をおいしくいただきました。
食の指導の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月)食の指導3(5−1)

野菜をしっかりいただき、食缶は空になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月)食の指導2(5−1)

子どもたちは、考えたことを活発に発表しています。
手を挙げていない子どもたちもきちんと考えています。
その証拠は、給食の時間が物語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(月)食の指導1(5−1)

1日に野菜を300グラムとるための工夫について話し合いました。
ゆでる、いためる、ジュースにするなど、調理方法の工夫だけでなく、
肉と一緒に野菜も食べる、
食べる前にグラムを計るなどの意見も出ました。
栄養教諭からは、「無理せず楽しんで食べてね」というアドバイスをいただきました。

ワークシートに「ドロッドロにして食べる」とあったので、
詳しく聞いてみると、
スープにして煮込んだ時、
口の中で野菜がとろけてしまったという過去の体験談が出てきました。
おうちでは、いろいろ工夫されているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)プールサイド

プールサイドで見学をしていたお友達が、
地面に光のたまを発見しました。
そして、その元をつきとめました。
なかなかやりますね。

雨が降ったらプールサイドは大変だ。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食3(3年生)

会食形式になり、笑顔が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食2(2年生)

本日も大変おいしくいただきました。
日本昔話に出てくるような白飯登場。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)本日の給食1(4−3)

本日も完食です。
画像1 画像1

6/14(金)プール開き(1年)

使用トップバッターは1年生です。
笑顔がはじけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)あじさい読書週間3(なかよし)

「ちか100かいだてのいえ」を読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)あじさい読書週間2(3−2)

「ぱっくんおおかみときょうりゅうたち」を読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)あじさい読書週間1(3−1)

図書委員の担当者が、「もぐらバス」を読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)復活!プールの水…まるで軽井沢

プールの水がやっときれいになりました。
底面に泥砂がたまっており、ショックを受けた10日月曜日の朝から4日目の本日、
ようやくきれいな水面に復活しました。
泥砂を除去するために、教職員が試行錯誤することまる3日間。
途中、新たな問題が連続しつつ、やっとプール開きをすることができました。
大変お待たせしました。
行ったことはありませんが、まるで軽井沢を思わせるキラキラした水面です。
見てください。
これなら安心です。
教育委員会、業者さん、近隣小学校のお力もお借りしました。
そして、新知の教職員、頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)16時30分におけるプールの水面とギャラリー

校務主任や体育担当者を中心とした対応で、
写真の通り、プールの水が大変きれいになりました。
子どもたちと保護者の方々も心配でフェンス越しにプールを見守ってくれています。
保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございます。
本当は内緒ですが、校務主任が
「めちゃくちゃきれいになったーと、大きな声で叫びたい!」
「フェンスの中までで入ってきてもらって、見てもらいたい」とつぶやいていましたよ。
校務主任さん、腕を上げましたね。
体育担当の先生方、教職員の皆さんにも感謝です。
明日の朝、最終チェックをして、判断をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)本日はやせるダンスじゃないよ(なかよし)

よく踊ります。
わたしも踊ろうかな。
やせなきゃな。
画像1 画像1

6/13(木)学校に来たくなる実「ヤマモモ」2

次第に子どもたちが集まってきて、本当かどうか試し始めます。
「ほんとにおいしい!」
「ありも味わうはずだ!」
学校のヤマモモは、子どもたちに元気を与えてくれる魔法の実でもありました。
明日も学校に行こう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)学校に来たくなる実「ヤマモモ」1

「これさ、食べると学校に来たくなるんだよね」。
子ども数人が、学校のヤマモモをかじっています。
校長もいただきました。
「え、ヤマモモって、こんなにおいしかったの!?」
確かにヤマモモは、「学校に来たくなる実」です。
間違いない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)本日の相棒「ダンゴムシ」

ダンゴムシを手に乗せ愛おしむ子どもたち。
新知の子どもたちは、生き物が大好き。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(木)本日の給食

本日も大変おいしくいただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp