最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:113
総数:236919

6/20(木)給食の献立

・牛乳 ・ごはん
・さばの銀紙焼き
・豚肉のすき焼き風煮
・野菜のしそひじきあえ
画像1 画像1

6/20(木) 1年生

生活科です。「わたしの あさがお」の学習です。子どもたちが大切に育てているのでアサガオもぐんぐん伸びています。今日はその成長ぶりの観察記録をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 2年生

生活科です。「生きものと友だち」の学習です。みんなでカブトムシ、カタツムリ、ダンゴムシを飼うことになりました。その生き物のおうちを作るために材料さがしをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 6年生

最初は戸惑っていた6年生も、次第にうちとけ、いろいろな遊びを通じて、赤ちゃんが笑顔になる場面が何度もありました。赤ちゃんのおかげで6年生の優しさがたっぷり発揮されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 6年生

総合的な学習の時間です。今日は「赤ちゃんと小学生のふれあい体験」です。知多市児童センターの方、たくさんのお母さんと赤ちゃんが学校にきてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 4年生

理科です。「電流のはたらき」の学習です。 乾電池の数を2個に増やすとプロペラカーの速さがどう変わるか確かめる実験の準備をしています。しっかり装置を作って実験に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 5年生

社会です。「食生活を支える食料の産地」の学習です。日本の食料生産がどのように移り変わってきたのか考えています。米の生産が減ってきていることなど日本の現状を探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 登校

今日は南粕谷コミュニティのあいさつ運動で、子どもたちを迎えていただきました。地域の皆様に温かく迎えていただき、子どもたちも笑顔のあいさつで応えます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)給食の献立

・牛乳 ・ソフトめん
・たまりしょうゆの和風かけ汁
・ささみ大葉梅フライ
・小松菜のごまあえ
画像1 画像1

6/19(水) 3年生

算数です。「一万をこえる数」の学習です。大きな数の大小を比べています。38000と36000の大きさを不等号(<、>)を使って表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水) 1年生

算数です。「たしざん」の学習です。いよいよたしざんの計算の練習です。「ふえるといくつ?」「みんなでいくつ?」のようにたしざんの意味を考えながら学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水) 4年生

算数です。「垂直・平行と四角形」の学習です。2つの三角定規を使って、垂直な直線、平行な直線をかく練習をしています。みんなコツをつかんでしっかりかけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水) 2年生

道徳です。「すてきな二年生」という教材を通して、きそく正しく、気持ちよく生活するにはどうしたらよいか考えを深めます。学校や家での生活を思い出しながら素敵な二年生になるために心がけたいことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) 3年生

国語です。「漢字広場(2年生で習った漢字)」の学習です。2年生で習った漢字を使って言葉の学習をします。はじめに漢字の読み方をみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) 1年生

書写です。「ますめの なかの かく ところ」の学習です。小さい「つ」「ゆ」「や」などを書く位置に気をつけて練習します。すごい集中力でみんな上手に書こうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) 5年生

音楽です。「めざせ 楽器名人」の学習です。かけ合いや音の重なりを生かして演奏するために、リコーダーを1、2に分けで合奏します。どんな演奏ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) 6年生

社会です。「日本国憲法と政治のしくみ」の学習です。選挙のしくみについて学んでいます。選挙の目的や選挙がどのように政治に生かされるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 委員会

保健委員会、給食・美化委員会、図書委員会です。5・6年生が活躍してくれる姿を1〜4年生がお手本にすることで伝統になっていきます。5・6年生よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 委員会

6時間目に5・6年生が委員会活動を行いました。よりよい学校にするために常時活動の計画や振り返り、行事の準備など各委員会で活動しました。執行委員会、運動・緑化委員会、放送委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 1年生

音楽です。「こんにちは けんばんハーモニカ」の学習です。鍵盤ハーモニカで、「たこたこあがれ」「いちばんぼしみつけた」を練習しています。みんな指使いも慣れてきて上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243