最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:293
総数:413649
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

6/26(水)本日の給食

本日は、発信満載なのですが、
諸事情により、明日に回させてください。
このおいしそうな給食1枚で、本日は失礼します。
画像1 画像1

6/26(水)あいさつ運動4

網戸越しに、タッチ。
網戸、洗っておけばよかったなあ。

2階からは、アイコンタクトをしてくれました。

「おはようございます」の声は聞こえなくても、
意思の通った挨拶となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(水)あいさつ運動3

窓から、たくさん手を振って挨拶をしてくれます。
新知の子は、本当にかわいい。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(水)あいさつ運動2

私は、子どもたちの顔を上げさせたいと思っています。
ですから、朝、校門に立つときは、集団に挨拶をするのではなく、
一人一人の子どもたちに向かって挨拶をするようにしています。
目線を合わせて、手を振り、声を出します。
どんなに大きな声であっても、地面に向かって挨拶をしていては、元も子もありません。
相手を意識することを大事にしたいものです。
朝、子どもたちは、家庭の背景を背負ってきます。
元気がないと、家庭で何かあったのかな、などとやはり気になります。
子どもたちの顔が上がるように、私たち大人は、子どもたちを見ていきましょう。
本日は、昨日よりも、よく顔が上がっていました。
かわいい!うれしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水)あいさつ運動1

裏の校門では、あいさつ運動のために校門に立ってくれる子どもたちが、
どんどん、どんどん、どんどん…増えて、大変元気のよい朝になりました。
「大きなかぶ」みたいなんだな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) 3−2歯磨き指導

 3時間目、知多市健康推進課の方に歯磨き指導をしていただきました。歯垢の映像で、ばい菌がうようよ動いていて、子どもたちはとても驚いていました。前歯の磨き方をしっかり聞いて、丁寧に磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 今日の給食

今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、チキンハムステーキ、焼きそば、冷凍みかんです。今日の天候に冷凍ミカンはぴったりですね。知覚過敏の人以外は...。
画像1 画像1

6/26(水)なかよし学級 水泳

天気が心配でしたが、水泳の授業を行うことができました。
準備運動を終えた後、先生の話を聞いて、まず、水に慣れる活動をして、宝さがしをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)ペアタイム2(3−3,5−3)

人狼ゲームなど、いろいろなカードゲームがあるのだなあ。
トランプとウノしか知らない私。とほほ…。
勉強不足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火)ペアタイム1(3−3,5−3)

待望のペアタイムに、急な雨。
子どもたちは、教室の中でペアタイムを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火)本日の給食

呉汁は、宮崎県の郷土料理です。
大豆をすりつぶしたものが「呉」です。
給食は、学びになりますね。
画像1 画像1

6/25(火)はみがき指導6(2−2)

お礼とともに、
担任の先生から、
「これなら、給食後のはみがきが期待できますね」と、軽くプレッシャーがかかりました。
子どもたちは、きっと期待に応えてくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火)はみがき指導5(2−1)

クイズでまとめにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火)はみがき指導4(2−3)

2年生は、歯の側面のみがき方を練習しました。
乳歯がたくさん抜けて、隙間のある子が多いからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火)はみがき指導3(1−1)

最後は、まとめのクイズに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火)はみがき指導2(1−2)

6歳臼歯のみがき方について学びました。
口を横に引っ張って、肘を張ってみがくことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)はみがき指導1(1−3)

保健センターの方々のご指導による「はみがき指導」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火)水泳(4年生)

コースを横にして、泳力を測定をしました。
画像1 画像1

6/25(火)あいさつ運動 第2弾

6月24日(月)から7月5日(金)までのあいさつ運動のミッションが、
「25人以上の人とあいさつをしよう」と、ワンランク上がりました。
中でも、「先生3人、他学年5人にあいさつをしよう」という条件つきです。
おもしろいアイディアです。
本日は、裏の校門で、率先してあいさつ運動に取り組んでくれる子どもたちが現れました。
校長先生と一緒にあいさつをしてくれて、ありがとう。
楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(月)そうだ!歴史民俗博物館へ行こう

現在、歴史民俗博物館にて、「航空写真で見る小学校の風景 いま・むかし 新知小学校編」が開催されています。
通常校長室には、14枚の新知小学校を撮影した写真や航空写真が飾られていますが、
そのうちの10枚が、現在展示されています。
1枚ずつの写真には、解説が付けられています。
一番古いとされる明治35年頃の写真に写る2人の人物は一体誰なのか…
南側に道路が通ったのはいつ頃なのか…
これらの謎も解説があるので解けてしまいます。
開催は、8月12日まで(月曜日休館)です。
その後は、また校長室に戻ってしまいます。
この期間に、是非足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp