最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:89
総数:237454
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

6年生 調理実習2

包丁やフライパンの扱いにも慣れ、上手にできていました。
お家でも料理のお手伝いをどんどんしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習1

「おいしいいため物の作り方を見つけよう」
野菜いためとスクランブルエッグを作りました。
キャベツ、ピーマン、ニンジン、ハムをいためました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「あったらいいな こんなもの」
どうぐの名前 あったらいいなと思うわけ できること 形や色、大きさなど
みんなの前で発表するためにタブレット端末を活用して準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「つぼみクイズ」をみんなの前で出し合っています。
このクイズはタブレットを端末を活用して子どもたち一人ひとりが作ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

呼吸はどのようなしくみになっているかを学びます。
子どもたちは興味深く先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

「ゆでておいしい料理を作ろう」
野菜を切ったり、加熱したりしてみんな上手に調理できました。
今日の学習をいかして、お家でもチャレンジしてくだい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校区探検(1)

1、2時間目に社会科の学習で校区探検に行きました。
今回は、小学校の南側・西側へ行きました。

はじめに、橋本北消防署へ行きました。次に、新宮橋、新宮神社へ行きました。
新宮神社では、進んでお参りする子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 校区探検(2)

最後は、子どもたちが楽しみにしていた『小峰台1号公園』です。
遊具で遊んだり山の中を歩いたりと、友だちと仲良く過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

上:屋内スポーツ
下:屋外スポーツ
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

上:パソコン・イラスト
下:ゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

国語科の時間です。
タブレット端末を使って発表する準備をしています。
友達と教え合う力もついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

5・6年生です。
子どもたちはプールにもずいぶん慣れています。
短い期間ですが、しっかり練習して泳力を伸ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

3・4年生です。
5時間目に入りました。子どもたちから「気持ちよかった」という感想をたくさん聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

1年生にとっては、小学校のプールは初めてです。
みんな楽しんで水に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

2年生が一番最初に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 うめジュース作り

6月14日(金)
毎年、和歌山県から農業への理解促進と、郷土愛や食に関わる全てのものに対する感謝の気持ちを育むことを目的として青梅が送られてきます。
この青梅を使ってうめジュースを作ります。
つまようじで穴をあける作業をしています。
びんに青梅と砂糖を交互に入れてふたをしっかりと閉めます。約2週間でジュースが完成します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

縦割り活動班になってスポーツテストを行いました。
6年生が中心となり、下の学年の子を優しくお世話してくれました。
暑い中でしたが、みんな頑張って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

ティーボールのゲームです。
止まっているボールですが、なかなか上手く当たらないようです。
この体験を通して、少しでも野球やソフトボールに興味をもってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

毛筆の練習です。
普段使わない筆なので基本的なところから練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

今まで習ったリズムを「かたつむり」にあわせよう。
グループになって「かたつむり」を歌いながら、手を叩いてリズムを打っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814