最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:166
総数:497591
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

手縫い

6月17日(月)

5年生は家庭科です。
手縫いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています

6月17日(月)

今日も一生懸命に頑張っていますね。

国語

学活
画像1 画像1
画像2 画像2

観察

6月17日(月)

3年生は理科です。
観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも

6月17日(月)

6年生A組は理科です。
じゃがいもができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

6月17日(月)

2年生は水泳です。
少し寒そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さい字

6月17日(金)

1年生は国語です。
小さい字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳です。

6月17日(月)

6年生は水泳です。
頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

狂言鑑賞

6月14日(金)

本日、狂言鑑賞会を行いました。
茂山狂言会の皆さんに来ていただき、
ワークショップや、柿山伏、附子を鑑賞しました。

ワークショップには児童も参加させていただき、貴重な体験となりました。

また、柿山伏や附子の鑑賞では、子ども達が笑顔いっぱいになることができました。
茂山狂言会の皆様、ご協力いただいた和歌山県民文化会館の皆様ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

6月14日(金)

1年生は水泳です。

ゆっくり水に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみきかせ

6月14日(金)

国語の時間に読み聞かせをしています。
どんなお話ですか?
画像1 画像1

時間を戻した時刻の求め方

6月14日(金)

3年生は算数です。
文章問題をしています。
公園から学校まで40分かかります。11時30分に学校に戻ってくるには何時何分に出発すればよいか?
画像1 画像1
画像2 画像2

分数であらわされた割合

6月14日(金)

6年生A組は算数です。

分数であらわされた割合についても考え方は同じであることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

割り算の筆算

6月14日(金)

4年生B組は算数です。

割り算の筆算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あられ

6月14日(金)

6年生B組は毛筆です。
「あられ」をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

電池で動かす

6月14日(金)

4年生A組は理科です。
電池で動く風車を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

芋ほりの後

画像1 画像1
6月14日(金)

芋ほり暑かったですね。

好きだなあとおもったところ

6月14日(金)

2年生の国語はスイミーで好きだとおもったところを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物洗口説明

6月13日(木)

1年生は養護の先生からフッ化物洗口の説明を受けています。

最初は水で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月13日(木)

パン
フェジョアーダ
コールスローサラダ
野菜グラタン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

6月13日(木)

5年生

6年生A組
6年生B組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 2年お店訪問
6/28 PTA地区委員パトロール
7/1 6年生「橋本市の魅力を伝えよう」エプロン先生
7/2 4年点字教室
7/3 委員会活動 SC 6年生「橋本市の魅力を伝えよう」エプロン先生
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485