最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:115
総数:373341
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

学校で飼っています

子ども達が飼っているものを紹介します。

6年生の教室では、ヤモリを飼っています。木や土、草も入れ環境も考えて飼っています。
先日、卵をうみました。いつかえるか楽しみにしているのですが、その卵が、今日、少しピンク色になったと子ども達が喜んでいました。観察力が素晴らしいです。

プール掃除をしたときにつかまえたアメンボも飼っています。
生き物に興味津々の子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール掃除

 本日、晴天に恵まれ予定どおりプール掃除を行うことができました。水しぶきをあげながら熱心に掃除する子どもたちの姿に感心しました。初めは慣れない掃除に戸惑っていましたが、徐々に上達し最後にはきれいなプールに生まれ変わりました。これも6年生の頑張りのおかげだと思います。ありがとう。また、自分たちの掃除を通して、これまでの6年生が汗水流して掃除をしてくれたからこそ気持ちよく泳ぐことができたことも実感してくれたように思います。プール開きは、6月17日(月)です。楽しみで待ち遠しいですね。今日は、ゆっくり休んでくださいね。集合写真のみんなの表情はとっても輝いて見えました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート

6月3日(月)

今日から6月がスタートしました。気持ちを新たにゆったりと頑張りましょう!6月の木の模型です。図工の先生がいつも作ってきてくれます。
画像1 画像1

学校訪問

6月3日(月)

本日、教育委員会からの学校訪問があり全ての学級の授業を参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 車いす体験

 紀の川支援学校より先生に来校いただき,車いす体験をしました。体験の前にそれぞれの個性の大切にさについて勉強しました。その後,車いすの使い方を学び,みんな乗ることと押すことの体験をしました。押すことに際し,何をするにも一言声をかけることの大切さを知りました。車いすはお互いの信頼関係が大切であることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 車いす体験

 車いす体験 最後に感想を言い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 車いす体験 その2

 車いす体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
その他
6/30 田原川清掃
7/2 2年生 放課後学習教室
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082