まつのやまブログ

卵見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、キャベツの周りにモンシロチョウがよく飛んでいます。
葉をよーく見てみると…

黄色い小さな卵が産み付けられていました。
1人1つ教室に持ち帰り、観察しながら飼うことにしました。
生まれてくるのが楽しみです。

ビンゴ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生のEプラス(英語学習)です。画面上の好きな数字の札をめくるとアルファベットが現れて、プリントを塗っていくビンゴゲームをしていました。とっても盛り上がっていました。ビンゴ!

何して遊ぶ?6月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みです。西校舎に行くと、先生とウノをするお子さん、教室で読書をするお子さん、フリースペースで卓球をするお子さん。どのお子さんも楽しそうです。

カミカミメニューです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食です。今日は月に1度のいい歯の日です。コロッケの衣に柿の種を使って歯応えを高めています。どんな味だったか、お子さんに聞いてみてください。
今日の献立
コシヒカリご飯、牛乳、メンチカツ、アーモンド和え、ワカメの味噌汁

ストレスと上手に付き合うには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生の道徳です。スクールカウンセラーの先生から、ストレスとの上手な付き合い方についてお話しを聞きました。授業後半は、アサーション(自分も相手も大切にした自己表現やコミュニケーション)のエクササイズも行いました。

涼しさも手伝って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいきアップです。雨のため、ステップ、ジャンプ期のお子さんは室内のジョギングになりました。涼しさも手伝って、いつもよりハイペースのランニングでした。

雨の朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。雨の朝です。最近まとまった雨がなかったので、恵みの雨になりそうです。
天候…雨 気温…23.8度 湿度…59%

シリーズまつのやま学園の学び 7年生社会

画像1 画像1
◇単元の構想
 単元名「旧石器時代と縄文時代の暮らし」
 今日の中心課題、「日本列島に住み始めた人々は、どのような生活をしていたのだろう」に迫ります。最初に黒板に板書をし、課題を明確化しました。子どもたちは、大型テレビに映し出された当時の人々の映像を見て、興味津々です。ナウマンゾウ1頭で人々は何日暮らせただろうか、この質問で教室一気に盛り上がります。

◇対話のある学び
 個で考え、グループで共有したり、学級全体で共有したりする場面を設定しています。少人数のアドバンテージが、この対話や学び合い、話合い活動などでも活かされていると感じます。自己の考えを広め深めています。

◇ICT活用 
 パワーポイント、動画等を使い、視覚に訴える資料を多用しています。また、子どもたちは、タブレット端末を日常的に使い込んでいる様子です。授業の振り返りやまとめもロイロノート・スクール(アプリ)を使って行い、仲間との学び合い、協働的な学びに一役買っています。

◇授業者が授業で大切にしていること
 授業者(学級担任)は、「分かった」と子どもたちが実感し、「もっと学びを深めたい」と思える授業づくりを目指しており、子どもの知的好奇心を高めたいと常に考えています。
画像2 画像2

今日は麺の日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学園のお子さんが大好きな麺の日です。具沢山の麻婆汁で更に食欲アップですね。
今日の献立
中華麺、麻婆汁、牛乳、モヤシの薬味和え、黒胡椒蒸しパンです

噴水の仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気と水の勉強に使った道具で、噴水のおもちゃを作りました。
空気を入れると水が噴き出てきます。
なんで、空気を入れると水が噴き出てくるのかな!?
みんなで噴水の様子をよく観察したり、空気と水の性質を思い出したりしながら考えました。

暑さは少し和らぎそうです

画像1 画像1
おはようございます。晴れの月曜の朝です。土日の県内は35度以上の最高気温がありましたが今朝は少し落ち着いています。今週も元気に活動したいと思います。
今朝の天気
天候…晴れ 気温…23.9度 湿度…47%

シリーズまつのやま学園の学び 雪里イニシアティブ

 私たちは、雪里イニシアティブ、自然と人が共生できる社会を目指しています。
 子どもが安心して活動できる環境と除草剤に頼りすぎないグラウンド整備を目指し、無理なく、楽しみながら保護者と地域の方でグラウンドの除草作業をしています。学校行事でもPTA活動でもないボランティア活動です。

 本日は、10数名の保護者や子ども、地域の方が、早朝からご参加いただきました。大変ありがとうございました。

〈今後の予定〉
 7/6、8/3・17、9/7・14、10/5・19 時間はすべて6:00〜1時間程度です。活動の趣旨にご賛同いただける方は、ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレーフレー まつがく!

画像1 画像1
6/15(土)長岡陸上競技場です。今日、明日と中越地区の中学校陸上競技大会が行われています。気温は既に30度越え。かなり厳しい条件ですが、自己ベストを目指して頑張って欲しいです。
競技結果はアスリートランキングで確認できます。

https://games.athleteranking.com/gamedata.php?g...


力強い発表に関心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限はステップ、ジャンプ期のお子さんで、校内わたしの主張が行われました。代表児童生徒の発表はどの内容も素晴らしかったです。

フレーフレーまつがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休み、体育館で激励会が行われました。明日、明後日は長岡で中越地区の陸上競技大会が行われます。「フレー フレー まつがく!」

今日は和風メニューです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。今日は和風のメニューでした。(鯖はカレー味ですが…)美味しくいただきました。
今日の献立
ご飯、牛乳、鯖の和風カレー焼き、モヤシとコーンのおひたし、じゃがいもの味噌汁です。


来園ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2、3限はオープンスクールです。お家の方が来られて子どもたちも張り切っています。午後からは校内わたしの主張発表会です。こちらの参観もお待ちしています。

中華メニューです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。主菜、副菜、スープと中華風メニューです。
今日の献立
ご飯、牛乳、五目肉団子、わかめの中華和え、中華風コーンスープ

大きくなぁれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマから本葉が出てきたので畑に植え替えました。
ツルが巻き付くための支柱を立てたり、2階からネットを設置したりしました。
これから、どこまで伸びていくか楽しみです♪

めあてを決めて レッツゴー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいきアップです。今朝はポップ期の体育館にお邪魔しています。めあて(目標の周)を決めてレッツゴー!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定表

学校だより

保健だより

まつのやまタイム

学校経営

給食だより

経営方針関係文書