最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:290
総数:800492
現在、緊急にお知らせすることはありません。

令和6年度第1回学校運営協議会

本日、5名の学校運営協議会委員の皆様と生涯学習課職員の方の参加のもと、今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会委員の皆様に、今年度の校長の学校経営方針の承認をいただくとともに、学校と保護者、地域の皆様と一緒に地域の子どもたちの成長を支え、学校が抱える課題をどう解決すればよいかなどについて話し合いました。
学校を取り巻く状況、今年度のこれまでの学校の取組をふまえて、今後の教育活動の進め方について、さまざまな観点からご意見をいただきました。子どもたちの教育のために、できることから確実に教育活動に反映させて参ります。
画像1 画像1

530運動(森岡地区)_5月26日

本日530運動で、地域のゴミ拾いを行いました。森岡地区ではPTAのみなさんと16名の生徒が参加し、コミュニティセンター周辺をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

530運動(緒川地区)_5月26日

本日530運動で、地域のゴミ拾いを行いました。緒川地区ではPTAのみなさんと10名の生徒が参加し、明徳寺川周辺をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その17

解散式の様子です。

2年生のみなさん,この3日間,テーマを達成することはできましたか。課題としては,どんなことが残りましたか。
私は,解散式に間に合いませんでしたが,ぜひ,振り返りをしっかりして,これからの学校生活にいかしていってくださいね。
今夜は,ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その16

生徒たちは,郡上八幡町内で,昼食を食べ始めています。
画像1 画像1

自然教室_3日目_その15

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室_3日目_その14

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、ぎょうざ、バンバンジーサラダ」でした。
 豆腐は、大豆をそのまま食べるよりも消化がよく、たんぱく質、カルシウム、鉄 などを効率よくとることができます。給食では、これからも調理方法や味付けを工夫して定期的に出していきます。おいしい食べ方や料理があったらぜひ教えてください。

自然教室_3日目_その13

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室_3日目_その12

郡上散策の様子。
旧八幡町庁舎前チェックポイントでのショットです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その11

自然園の方に見送られて自然園を出発,郡上八幡市内散策に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その10

退村式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その9

退村式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その8

退村式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その7

清掃美化活動の様子です。
画像1 画像1

自然教室_3日目_その6

清掃美化活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その5

清掃美化活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その4

写真は,シーツ返却と,清掃美化活動を前に部屋町が集まっている様子です。
次に来る人のために,園内を整えていきましょう。「支え合い」でもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室_3日目_その3

朝食を食堂でとります。
今朝は,洋食のメニューです!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室_3日目_その2

実行委員の放送で起床しました。
その後,朝の集いを行いました。
これから朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
7/2 委員会
7/5 生徒議会
北中Tri
7/8 あいさつ運動
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830