最新更新日:2024/06/13
本日:count up116
昨日:188
総数:258938

教育相談

火曜日から教育相談が行われています。
担任の先生と1対1で話す機会です。
どんな話をしているのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 虫取り

虫かごと虫取り網を持って、運動場を駆け回って、何が見つかったかな。
チョウ、バッタ、カマキリ・・・
運動場には、たくさんの虫たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町探検

1時間目の放課に、元気よく「行ってきます。」と出発しました。
町には何があるのかな。
いつも見ているものでも、友達と見ると違って見えるかも。
たくさん発見して来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ハードル走

準備運動をしっかりして、ハードルの練習をしていました。
リズムよくスムーズにハードルをクリアしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 てつぼう

今日は、1年生が鉄棒の練習中。
できるようになった技を「見て!見て!」と披露してくれました。
みんなすごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町探検

1時間目の放課に、元気に「行ってきまーす。」と出発しました。
水分補給をしながら、たくさんの発見をしてきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年総合 ビワ茶

 今日は、教室で干したビワの葉でお茶を作りました。乾燥したビワの葉を煎ることで、いい香りを楽しむこともできました。ビワ茶の味は・・・好みが分かれたようです。
 今日は1組が作りました。2組は来週取り組む予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すなとつちとなかよし2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 泥と砂を混ぜて考えながら、夢中で取り組んでいました。

1年生 すなとつちとなかよし3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はだしになり、泥まみれになりながら、休むことなく作っていました。
 体操服が泥で汚れているお子さんもいらっしゃいますので、きれいにしてあげてください。よろしくお願いします。

1年生 すなとつちとなかよし1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目の図工「すなとつちとなかよし」で、ルールを守り楽しく遊んでいました。
 水で泥団子を作ったり、みんなで道を作ったり、たくさんの水を運んでいました。

1年生 みずや つちで あそぼう

運動場の砂場で、どろだんごを作ったり、プリンを作ったり、スープを作ったり、大きな川を作ったり、思い思いに楽しみました。
砂場近くのヤマモモも、スープの具材になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 鉄棒

一生懸命、技の練習をしています。
「先生、見て見て!」と声がかかります。
確かにすごい技ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ハードル

ミニハードルを使って、練習をしています。
ミニだから安心して練習できます。
リズムを覚えて、本物のハードルも軽々跳べるようになろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 班決め

林間学校の班決めをしていました。
トーチ棒を持って、練習している子も見かけます。
5年生、9月にの林間学校に向けて始動です。
画像1 画像1

2年生 授業の様子

算数の授業と国語のテストをしていました。
廊下の掲示板には、町探検の地図が貼ってありました。
詳しくてよくわかります。
「カエルだらけの水たまり」が気になるなー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書コーナー

自分で本を選んで、読みました。
本がたくさんあって、迷ってしまうね。
好きな本が見つかったかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 カタカナ練習

シとツの練習です。
よく似ていて難しいね。

画像1 画像1

4年生 総合 梅ジュース

 先日の雨で小梅の収穫ができなくなってしまった4年生のために、師匠が梅を用意してくださいました。梅ジュースの完成が楽しみです。
画像1 画像1

4年生 体育

相手を見つけて、出会ったところで足ジャンケン。
最後は3人残って、一人だけ勝ち残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

体育館でドッジボールをしていました。
ボールは柔らかいけれど、強いボールが飛んでくるとキャッチも難しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
7/10 40分4時間授業、個人懇談会
7/11 40分4時間授業、個人懇談会
7/12 40分4時間授業、個人懇談会
7/16 5時間授業(〜7/18)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911