やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

5年生 6/21 社会科見学4

画像1
画像2
画像3
次の施設に向かう途中の車内では、担任の先生が千葉県にまつわるクイズをして、盛り上がりました。

午後1頃、JFE東日本製鉄所に到着しました。
はじめに、係の方から製鉄所についてのお話を聞き、動画を視聴しました。
次に、ヘルメットを被って、東京ドーム17個分もある敷地内をバスで回り、溶鉱炉を見た後に、長さ600mもある圧延工場内に入りました。中はとてつもなく広く、長さ20m、重さ20tもの真っ赤な鉄がどんどん圧延されて薄くなり、ロールされていく様子を間近で見ることができました。鉄の熱さと大きな音に、子どもたちは圧倒されているようでした。係の方曰く、昨日まで工場内を工事していた関係で、今日は多く稼働させているとのことでした。ラッキーでした。
JFEの皆さん、ありがとうございました。
(工場内はカメラ撮影禁止です。)

国語辞典でしりとり 6月 図書室

画像1
画像2
画像3
 図書室に行くとピンクの付箋がたくさん貼られているのが目に入ります。近づくと、1枚の付箋に一つの単語が書かれています。一見、何の関係もなさそうな単語が並んでいますが、付箋の間の矢印を追っていくと、単語のしりとりであることが分かります。
 これは国語辞典の使い方や内容に親しんでもらおうと図書室で考えた企画です。授業としては3年生がスタートを切りましたが、他の学年の子どもたちも休み時間などに図書室に行って、自由に単語しりとりに参加しています。
 国語辞典で調べただけあって、「ごえつどうしゅう(呉越同舟)」などの難しい単語も見受けられます。普段使わないような語彙も学んでいるようです。
 このしりとり企画は6月一杯続きますから、参加したい子どもたちは図書室に行ってみましょう。国語辞典を使うことで新しい言葉との出会いがあるかもしれませんよ。

国語辞典でしりとり 6月 図書室

画像1
画像2
画像3
 図書室に行くとピンクの付箋がたくさん貼られているのが目に入ります。近づくと、1枚の付箋に一つの単語が書かれています。一見、何の関係もなさそうな単語が並んでいますが、付箋の間の矢印を追っていくと、単語のしりとりであることが分かります。
 これは国語辞典の使い方や内容に親しんでもらおうと図書室で考えた企画です。授業としては3年生がスタートを切りましたが、他の学年の子どもたちも休み時間などに図書室に行って、自由に単語しりとりに参加しています。
 国語辞典で調べただけあって、「ごえつどうしゅう(呉越同舟)」などの難しい単語も見受けられます。普段使わないような語彙も学んでいるようです。
 このしりとり企画は6月一杯続きますから、参加したい子どもたちは図書室に行ってみましょう。国語辞典を使うことで新しい言葉との出会いがあるかもしれませんよ。

6/21 給食

画像1
牛乳、ご飯、いかバーグ、切干大根サラダ、たぬき汁

5年生 6/21 社会科見学3

画像1
画像2
画像3
現代産業科学館内の見学では、石油・電気・製鉄の産業についての展示や体験コーナーのほか、放電実験や炎色反応実験などがありました。
約2時間、子どもたちはグループ分けをせず自由に見て回りました。1人でじっくり見る人、2人で仲良く見る人、3〜4人で相談しながら見る人たちなど、色々な組み合わせがありましたが、それぞれに満足のいく見学ができたようです。

その後は、研修室をお借りしてお弁当タイムです。見た目にもきれいで美味しそお弁当ばかりでした。
これから、JFE東日本製鉄所に向かいます,

5年生 6/21 社会科見学2

画像1
画像2
画像3
9時5分、現代産業科学館に到着しました。
今回は、班でもグループでもなく、子どもたちが個々に好きな場所を自由に見て回るスタイルでの見学です。どのような学びになるのか、楽しみです。

5年生 6/21 社会科見学1

画像1
画像2
今日は、5年生の社会科見学です。
千葉県にある現代産業科学館とJFE東日本製鉄所に出かけます。

朝8時20分頃、1階ホールで出発式を行いました。学年主任の先生から、しっかり学び、千代田小学校の代表として相応しい行動をとるようにしようという指導がありました。校長先生からは、戦後日本の経済を支えてきたJFE東日本製鉄所内を見学することは、とても貴重な体験だという話がありました。実りある楽しい社会科見学になるといいですね。

8時30分に学校を出発し、まずは現代産業科学館に向かいます。

6年生 6/20 こころの劇場4終

画像1
画像2
日本工学院を後にして、JR鎌田駅に到着。京浜東北線に乗って神田駅まで行き、徒歩で学校に無事戻りました。
子どもたちは、車内が空いていても座らずにずっと立ちっ放しでしたので相当疲れたことでしょう。それでも、最後まで静かにマナー良く過ごことができました。現地の係の方からも、同行した主事さんからも、マナーと行儀の良さを褒めていただきました。

学校に到着後、1階ホールで帰校式を行いました。子どもたちは、超一流の劇を鑑賞することができ、とても満足そうな表情をしていました。
子どもたちに、将来、俳優(演劇等)の道に進みたいと思っている人がいるか尋ねてみたところ、観劇前は5〜6人だったのが、観劇後はその2倍以上になっていました。近い未来に、本当に俳優や劇団員になってる人がいるかもしれませんね。

劇団四季の皆さん、劇場内外の役員を務めてくださった千代田区役所と工学院の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
保護者の皆様、お弁当やいつもと違う持ち物の準備等、ありがとうございました。

6年生 6/20 こころの劇場3

画像1
画像2
画像3
12時20分頃、大盛況のフィナーレの中でカンバの大冒険は閉幕しました。
劇場の出口では、劇団四季のキャストの皆さんがお見送りをしてくださいました。

そして、日本工学院のアリーナで、ちょっと遅めのランチタイムをとりました。子どもたちのお弁当はどれも美味しそうでした。

アリーナでは、工学院の方が、Adoの唱のMVを大音量で流してくださいました。粋なおもてなしに数百人の子どもたちは大喜び。ありがとうございました。
これから、学校に向かいます。

6/20 給食

画像1
牛乳、親子丼、野菜の甘酢あえ、すまし汁

6年生 6/20 こころの劇場2

9時10分、蒲田神社に到着しました。
千代田小学校の6年生が、会場に一番乗りでした。
これから、「ガンバの大冒険」が始まります!

画像1
画像2
画像3

6年生 6/20 こころの劇場1

画像1
画像2
今日は、6年生は劇団四季講演の「こころの劇場」を鑑賞教室に出かけます。
学校で出発式を済ませ、朝8時半に学校を出発して神田駅に向かいました。神田駅はまだラッシュアワーで混雑していましたが、6年生は列をそろえて静かに移動できました。車内でも一言も喋らずに落ち着いた態度で乗車していました。さすが、千代田の子たちです!

全校オリエンテーリング 6/19 ゲームをしながら校内めぐり(2)

画像1
画像2
画像3
 各アトラクションのゲームに子どもたちは顔を輝かせて参加していました。
 5階の音楽室ではリズムに乗って「たてわり班は楽しいな」と手拍子できたら成功というリズムゲームを、図工室では「お絵かきクイズ」を実施しました。これは、班の代表者がお題に沿って描いた絵を見て、班の子どもたちがお題は何かを当てるというものです。同じく5階の理科室では「おしりとり」というゲームをしました。「と」という文字が与えられたら、「いと」のようにその音が最後に来る言葉を5つ考えられたら成功です。
 3階では「インタビューゲーム」「ペットボトル立て」「ならんでみよう!」の3つのアトラクションが開設されました。
 校庭にも3つのアトラクションが並びました。掛け声に合わせてジャンケンをしてグー、チョキ、パーのいずれかで4人以上が揃えば成功の「合わせジャンケン」、風船をトスしていく「みんなでつないで」、1列に並んでボールを頭の上から送り、最後まで行ったらまたの下から先頭へと戻す「うえからしたから」です。
1階にはストップウォッチで時間を測り、二人が10秒±1秒で止められたら成功の「目指せぴったり」と、同時に発音された3つの音を聞き取って、3つの音でできた言葉を考える「ステレオゲーム」のアトラクションを設けました。
 地下1階の体育館はフラフープゲームとお手玉投げの会場となりました。
 本当に盛り沢山ですね。子どもたちの交流のために準備・運営をしてくれた先生方にも感謝です。
 写真は、ボールサイズのお手玉を5つかごの中に入れたら成功の「ねらって」(上)、与えられたお題について教員がインタビューしていき、それに答えられたら成功の「インタビューゲーム」(中央・左)と3文字の言葉を班を代表する3人の子どもがそれぞれ1文字ずつ同時に言って、その言葉が何かを当てる「ステレオゲーム」(中央・右)、班ごとに誕生月順で並ぶ「ならんでみよう」。話してはいけないので、それぞれ指やジェスチャーで誕生月を確認しながら並びました(下)。

全校オリエンテーリング 6/19 ゲームをしながら校内めぐり(1)

画像1
画像2
画像3
 6月19日(火)に学年を交えた子どもたちの交流グループである「たてわり班」の単位で校内をめぐる「全校オリエンテーリング」を実施しました。約1週間前に「たてわりロング集会」を開いており、その時と同じ班のメンバー同士で行動しました。
各班をまとめ、グループを引率するのは6年生です。校内をどのような順番で回るか、一つのアトラクションで誰が最初にゲームをするかなど、さまざまな局面でリーダーシップを発揮していました。さすがです。
 図工室や理科室など、低学年の子どもたちが普段はあまり使わない教室も含め、地下1階から地上5階までの種々の教室や体育館、そして校庭に13のアトラクションを教員が用意。今回も学年を問わずに参加できるシンプルで楽しいゲームが目白押しでした。
各アトラクションのゲームに挑戦して成功すると、先生からシールがもらえます。全アトラクションを訪れて、13枚のシールを集めると「やさしく かしこく たくましく」という言葉が完成します。本校の子どもたちの教育目標です。ただし、ゲームには時間制限や回数制限があります。そして全校を縦横無尽に移動しなければならないため、全シールを集めるのはそれほど容易ではありません。それでも約2時間のオリエンテーリングが終わる頃には、どの班もほとんどのシールを集めていました。
 写真は、風船を手ではじいて上にあげ、落とさずに全員でトスをつなぐ「みんなでつないで」(上)、フラフープをグループで順番に回していき、合計で50回以上回せたら成功の「みんなで回そう!」(中央)、水の入ったペットボトルを回転させながら投げて、一人でも立たせることができれば成功の「ペットボトル立て」(下)。

6/19 給食

画像1
牛乳、チリコンカン、ポテトサラダ、フルーツポンチ

6/18 給食

画像1
牛乳、ゆかりひじきご飯、鯖の照り焼き、キャベツのごま炒め、なめこ汁

6/17 給食

画像1
牛乳、ハニーレモントースト、米粉のポークシチュー、イタリアンサラダ、メロン

土曜公開授業と引き渡し訓練 6/15

画像1
画像2
画像3
6月15日(土)に保護者の皆さんへの公開授業と避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
公開したのは2・3校時の授業です。2校時は全ての学年で防災教育を行いました。3校時は学年によって教科が異なり、1年は国語、2・3年生は算数、4・5年生は体育館でのセーフティ教室、6年生は1組が理科で2組が社会、3組は国語の授業を保護者の皆さんに見ていただきました。
 保護者が見ていると思うと子どもたちも嬉しくてはしゃいだり、ソワソワしたり、緊張したり、いつもとは少し違う表情を見せていました。それでも元気に授業に参加していました。
 4校時、保護者の方には体育館に集まっていただき、子どもの「引き渡し訓練」について説明しました。本校では大地震発生に伴う児童引き渡し訓練を毎年実施しています。緊急時に混乱することなく、子どもたちを安全に迅速に保護者の方へ引き渡しをするための訓練であり、保護者の皆さんの協力が不可欠といえます。
 説明終了後、保護者の方には各教室で待機している子どもたちを迎えにいってもらいました。体育館からの一斉移動でしたので、階段や廊下が混雑してしまいましたが、ご対応いただきありがとうございました。
 教室では担任が名簿で子どもたちの引き渡し状況をチェックしていき、無事に全ての子どもたちが保護者と一緒に帰路につくことができました。
 保護者の皆さまのご協力で今回も無事に訓練が終了しました。重ねてお礼を申し上げます。
 写真は、保護者の方たちの授業参観の様子(上・3年1組)、防災教育の一環で手作りしたランタンを試している様子(3組・中央)、引き渡し訓練の様子(体育館、5年1組・2組)。

1・2年生の「仲良し会」 6/14 学校探検クイズで楽しく交流

画像1
画像2
画像3
6月14日(金)に1年生と2年生の「仲良し会」を開きました。これは1年生と2年生の2学年交流の場です。
 1年生が学校にさらに慣れて楽しく過ごせるように、現2年生が学校に詳しい「先輩」としてクイズを出していきました。クイズは4月に実施した「学校探検」から出題されました。この学校探検でも2年生が1年生の手を引いて、音楽室や校長室など学校中を案内しました。その時の説明を1年生はどれぐらい覚えているでしょうか。
 2年生は先輩としてタブレット使いこなしている姿もしっかりと見せて、クイズのヒントをタブレット画面に表示していきました。かっこいいですね。1年生はこれからタブレットを使い始めますから、先輩たちの使いこなしが参考になると思います。
 2年生がいいヒントをたくさん考えただけあって、1年生は学校クイズにどんどん正解していきました。たとえ外れても一緒に笑い合えるとても楽しい交流の時間でした。これで1年生は学校探検の復習もでき、先輩の2年生とも一層仲良くなれたと思います。
 写真(上)は2年1組での交流の様子。写真(中央・下)は2年2組での交流の様子。

6/14 給食

画像1
牛乳、あさりのトマトソーススパゲッティ、シーザーサラダ、コーンスープ、バナナのココアフリッター
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

学校経営

学校評価

ことばの教室