最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:201339
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

教育実習生研究授業   4年生

6月25日(火)  その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン実習  5年

6月25日(火)

ミシンボランティアの先生に教えていただき、コースターを作りました。
ミシン練習を始めて2回目の授業ですが、みんな上手に出来ました。

これからエプロンを制作していきます。
エプロンの出来上がりが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2回目の町探検!西行庵さん 2年生

6月24日(月)

最後に、西行庵さんへおじゃましました。
永楽寺のご住職が来てくださり、
西行庵についてたくさん質問させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の町探検!かやの邸さん 2年生

6月24日(月)

次に、かやの邸さんへおじゃましました。
500年前からあることにびっくりしていた2年生。
自分の家とは違う部分がたくさんあったようです。
昔のお金も見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の町探検! 定福寺さん 2年生

6月24日(月)

2年生は2回目の町探検に行ってきました!
今日は、はじめに定福寺さんへ行ってきました。

本堂の見学をさせていただき、
その後、質問に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検   3年生

6月24日(月)

民生委員の方々に案内してもらって、校区を探検しました。
2つのグループに分かれて、小学校の東側と西側を探検しました。
こちらのグループは東側の常夜灯や賢堂水道組合水源地などへ行きました。
民生委員の方々がくわしく説明して下さり、楽しく学ぶことができました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検   3年生

6月24日(月)  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検   3年生

6月24日(月)  その3

このグループは永楽寺、西行庵などを探検してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検   3年生

6月24日(月)  その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検!ドリンクハウスMuneさん 2年生

6月21日(金)

2年生は生活科の学習で、町探検に行きます!
清水にはどんなすてきなところがあるでしょう。

今日は初めての町探検!
まずは、ドリンクハウスMuneさんにおじゃましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検!紀伊清水駅さん 2年生

6月21日(金)

次に、紀伊清水駅へ行きました。
普段は無人駅ですが
橋本駅から駅長さんが来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検!やぶぞえ動物病院さん 2年生

6月21日(金)

最後に、やぶぞえ動物病院におじゃましました。
見慣れない機器に興味深々な子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科洗濯実習

6月21日(金)

「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習で、くつ下を洗いました。
洗濯終了後、子供たちからは「簡単に洗えた」との声が聞こえました。
「ドロドロに汚した後は、洗濯機で洗う前に自分で一度簡単に洗ってみましょう」と話しています。
家でも、手洗い洗濯してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうりが育ったよ! 3年生

6月21日(金)

畑で育てていたきゅうりが大きく育ちました!
収穫したので、酢の物、塩昆布和え、マヨネーズ和えの3種にして
給食の時間に食べました!

2年生も一緒に、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカのたまごの観察 5年生

6月21日(金)

理科の授業で解剖顕微鏡を使ってメダカの卵を観察しました。
子ども達は、様々な成長過程の卵を観察し、成長段階を見比べることができました。

授業の後半、観察していた卵が孵化しはじめました。
みんなで集まって交代しあいながら孵化していく瞬間を見ることができました。

感動で、教室が歓声で包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカのたまごの観察 5年生 その2

画像1 画像1
↑成長途中のたまご

↓孵化した直後のたまご
画像2 画像2

家庭科 裁縫

家庭科の学習でエプロンを製作しています。
今日はアイロンを使って、折り目をつけたり、ミシンの練習をしました。
楽しみながら慎重に作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 裁縫

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 裁縫

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種を植えたよ!

6月20日(木)

「ひまわりのタネをまこうプロジェクト」に応募し、たくさんのひまわりの種が届きました。
児童会の縦割り班でグランドの南側にひまわりの種をまきました。
「種の発芽から開花まで花の栽培を通じて、花のもつ色や形、香り、季節感を体験し、子どもたちに豊かな感情を育む。」というプロジェクトの思いを大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460