最新更新日:2024/06/20
本日:count up74
昨日:78
総数:200779
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

家庭科 裁縫

家庭科の学習でエプロンを製作しています。
今日はアイロンを使って、折り目をつけたり、ミシンの練習をしました。
楽しみながら慎重に作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 裁縫

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 裁縫

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種を植えたよ!

6月20日(木)

「ひまわりのタネをまこうプロジェクト」に応募し、たくさんのひまわりの種が届きました。
児童会の縦割り班でグランドの南側にひまわりの種をまきました。
「種の発芽から開花まで花の栽培を通じて、花のもつ色や形、香り、季節感を体験し、子どもたちに豊かな感情を育む。」というプロジェクトの思いを大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種を植えたよ!

6月20日(木)

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりの種を植えたよ!

6月20日(木)

その3

画像1 画像1
画像2 画像2

植物を描こう!  3年

6月19日(水)  その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物を描こう!   3年

6月19日(水)

本物の葉っぱの緑色を見ながら、色を塗っていました。
この葉にどんな花が咲くのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームクラブ

6月19日(水)

ゲームクラブではカードゲームをしていました。
先生たちも一緒に参加して、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制作クラブ

6月19日(水)

制作クラブでは可愛らしいブレスレットを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋外クラブ

6月19日(水)

ティーボールをしていました。
場外ホームランにびっくりしました。
6年生はパワーがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

屋内クラブ

6月19日(水)

屋内クラブは卓球をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙コップを使って絵を描いたよ!  2年

6月19日(水)

紙コップのふちに絵の具を塗って画用紙に押し当てて絵を描いていました。
楽しく可愛らしい絵が出来上がってきました。
出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生が来てくれたよ    1年

6月19日(水)

はじめてALTの先生が来てくれました。
アレックス先生の自己紹介を聞いてから、子どもたちも英語で自己紹介しました。
歌を歌ったり、楽しく英語を学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会・ホウ酸団子作り  その2

6月19日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会・ホウ酸団子作り!

6月19日(水)

PTA生活部・1年生の保護者の皆様で給食試食会を行いました。
給食センター長と栄養士の先生にお越しいただき、給食センターの概要や栄養について学びました。
試食会後は家庭科室の掃除やホウ酸団子作りをして下さりました。
お忙しいなか本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「左右」   4年

デジタル教科書を使ってポイントを確認してから書き始めました。
左の1画目と右の2画目の横棒のそれぞれの長さに気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ろばとひきがえる」    3年

6月17日(月)

「ろばとひきがえる」の教材を使って命について考えを深めました。
子どもたちは、
「小さな生き物も大きな生き物も同じ命だから大切にしようと思った。」
「いま、理科で飼っているあおむしを大切にしようと思った。なぜなら、自分も大切にしてほしいからです。」
とふりかえりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和ポスターを描いたよ  6年

6月17日(月)

国際平和ポスターの下書きをしました。
本年度のテーマは「限りない平和」です。
一人一人が平和について考えたことを表現していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かたつむり」「じゃんけんぽん」  1年

「かたつむり」をリズムうちしました。
「じゃんけんぽん」はよく授業で歌います。
みんなが大好きな歌でいつも持ち上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460