最新更新日:2024/06/28
本日:count up211
昨日:382
総数:357007

2年生 美術の授業

 本日(6月28日)、2年生の美術は「マイマークをつくろう」の5時間目くらいで、一人一人が制作を行っていました。

 自分の好きなものを単純化し、イニシャルも含めてデザインを考案したということで、部活動や動物、趣味や習い事のなど様々なものをデザイン化し、ポスターカラーを使って丁寧に色塗りをしていました。

 全員が静かに集中して作業をしていたので、邪魔にならないように教室の様子を撮影しました。
 
画像1 画像1

尾瀬ネイチャーラーニングの活動写真 その4

尾瀬をみんなで満喫し、みんな元気に帰ってきました。帰り道は仲間と励まし合いながら、山を登る姿に感心しました。仲間がいるからこそ、頑張れる。仲間がいるからこそ、達成感も大きくなる。尾瀬の雄大な自然を学ぶと共に、仲間との絆も一段と深まった活動となりました。
画像1 画像1

尾瀬ネイチャーラーニングの活動写真 その3

尾瀬ヶ原に出て、雄大な自然環境に包まれました。水芭蕉は遠くに咲いているのを見つけました。みんな、まだまだ元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬ネイチャーラーニングの活動写真 その2

山の鼻ビジターセンター手前の川で生徒がイワナを発見。発見した生徒は大喜びで、まじまじと観察していました。山の鼻ビジターセンターでお昼休憩です。昼食後は尾瀬ヶ原へ出発!何が見つかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬ネイチャーラーニングの活動写真

6月26日(水)1年生の「尾瀬ネイチャーラーニング」の様子を紹介いたします。天気にも恵まれ、最高の尾瀬日和となりました。歩き始めの爽やかな表情が印象的です。ガイドさんからも尾瀬の植生について詳しく教えていただき、生徒も学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会(環境美化委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

生徒集会(環境美化委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(6月27日)朝、文化棟ホールで環境美化委員会による生徒集会(ISO集会)が行われました。9

 節電、節水、ゴミ・紙の削減という3つの視点から、劇や先生へのインタビューなどを交えて説明してくれました。エコ活動については、一人一人が意識して行っていますが、健康面に十分気をつけながら今後もできることに対して、一層意識を高めて欲しいと思います。

尾瀬学校に元気に出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

尾瀬学校に元気に出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(6月26日)1年生は、6時35分頃、103名全員が尾瀬学校に向けて元気に出発しました。

 例年この時期は天気に悩まされることが多いですが、今日は心配ないかな?

 尾瀬の自然と友達との交流を大いに楽しんできてほしいと思います。

2年生 出身小学校訪問

 本日、2学年生徒が各出身小学校を訪問し、7月27日(土)に行われる学校説明会の案内をしてきました。
 生徒たちは、礼儀正しい態度と言葉遣いで、先生方や6年生にあいさつをしたり、学校紹介のプレゼンテーションをしたりしていました。また、6年生や小学校の先生からの質問に対してもきちんと返答していました。
以下は、生徒たちの感想の一部です。
「6年生がしっかり聞いてくれたため、とてもやりやすかったです。太田中の魅力を伝えることができてよかったと思います。」「少し緊張したけど笑顔ではきはき話せたのでよかったです。6年生がたくさん質問してくれて嬉しかったです。」「大きな声で、はっきりと太田中の魅力を伝えることができた。初めての先生ともお話しできてとても勉強になった。最後に入りたい人という質問をしたとき、手を上げてくれた6年生がいて嬉しかった。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 明日の説明会に向けて

 本日(6月24日)5校時、2年生は明日の小学校訪問に向けてオリエンテーションが行われました。

 5分程度で学校説明会のPRやチラシ配布を行ってくるということで、2年生のほとんどの生徒が出かけます。このため、説明の練習や配布するチラシの確認などを行いました。

 2年生の皆さんには、交通事故に気をつけていってきていただくとともに太田中の魅力が伝わるように頑張ってきてほしいと思います。

画像1 画像1

3年生 数学の授業

 本日(6月24日)3年生の数学は、高校の先生が主となり、ゲーム・パズルの中の数学というタイトルで、三目並べ、「○」消しゲームの必勝法について考えました。

 おそらく誰もがやったことのある何気ないゲームの必勝法をゲームをやりながら、場合分けをしたり、分析をしたりしながら考えました。

 「わかった!」といいながら、負け続ける人もおり、思考の整理が十分でなかったのかもしれません。必勝パターンにもっていくには、いくつかの場合分けが頭の中にないとできないので、今日の授業の中ですべてのパターンを理解できた人は今後同じゲームでは負けないでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(6月21日)3校時、今年初めての表彰集会を文化棟ホールで行いました。
 総合体育大会を中心に、26種目で表彰状を渡しました。本当によく頑張りました。
 また、総合体育大会では、これまで優勝旗を5本獲得しました。
 表彰はされなくても、一人一人一生懸命取り組む姿は、会場で光り輝いていました。
 生徒の皆さんには、「感謝」しかありません。ありがとうございました。

 以下表彰内容です。
○第63回群馬県剣道連盟 新田太田支部剣道大会
 ・中学男子1年の部 準優勝・第3位
 ・中学男子3年の部 第3位
○2024太田市民総合スポーツ大会夏季大会水泳競技
 ・中学女子100m平泳ぎ 第2位・第3位
 ・中学女子50m背泳ぎ 第1位
 ・中学女子100m自由形 第2位
 ・中学女子400mフリーリレー 第3位
 ・中学女子400mメドレーリレー 第3位

◎太田市総合体育大会
○陸上 男子
・1年100m 第2位 ・共通110mH 第1位 
・共通走高跳 第1位
○陸上 女子
・総合 優勝 
・1年100m 第1位 ・2年100m 第1位・第2位
・共通200m 第2位 ・共通800m 第1位 
・共通1500m 第1位・第2位
・共通走高跳 第1位 ・共通棒高跳 第1位 ・共通砲丸投 第2位
○陸上 男女
・総合 優勝

○バドミントン 男子
・団体 優勝 ・個人戦シングルス 優勝・第3位
○バドミントン 女子
・団体 優勝 ・個人戦シングルス 優勝 ・ 個人戦ダブルス 優勝

○卓球 女子
・団体 第3位

○バスケットボール 女子
・優勝
 

いつもより少し緊張感のある朝です

 本日(6月19日)から、21日(金)まで、1学期期末テストが行われます。

 写真は朝の様子です。どのクラスの生徒の皆さんも、早めに登校し、テストに向けて準備を行っていました。

 いつもより、少し緊張感のある朝の様子です。皆さんには、実力が発揮できように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年創造未来学習

 本日(6月18日)の6、7時間目、2年生は創造未来学習のミッション「太田中の魅力を発信せよ」に基づいて、7月に行われる6年生対象の説明会や10月に行われるオープンスクール等に向けて、準備をしていました。

 プレ発表や展示する模造紙の作製、授業内容の説明などまだ途中ではありますが、「他者視点」を重視して準備を進めています。

 今後本番までにどんな発表や展示になるのか楽しみです。たくさんの児童や保護者の皆様にお越しいただきたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部発足に向けた説明会

 本日(6月17日)昼休み、駅伝部発足に向けて説明会を行いました。
 
 昨年の部員や体育で行った新体力テストの1500m、1000mの成績優秀者、駅伝に興味のある生徒などが約50人集まり、駅伝部顧問から市大会の目標や駅伝練習を行う意義などが話されました。

 市大会で優勝するために参加する生徒や自分の体力作りのため、忍耐力や精神力の向上のためになど、様々な目的があると思いますが、「昨日より少し成長した自分」を目指し、他者と比べるのではなく、自分のために頑張ってみようと思う人は参加してみましょう!
画像1 画像1

令和6年度 太田中学校体育大会 午後の部

画像1 画像1
画像2 画像2
 

令和6年度 太田中学校体育大会 午後の部

画像1 画像1
画像2 画像2
 

令和6年度 太田中学校体育大会 午後の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466