最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:36
総数:201373
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

いろいろなかたちでつくったよ 1年

お菓子の箱で、工作をしました。作る前に「なにができるかな」と作戦を立て、車や新幹線、動物などが出来上がりました。
「この筒の形が乗り物のタイヤの部分だよ!」
「はこのような形で動物の体の部分を作ったよ!」
算数で勉強した形の名前も飛びかいながら、楽しい工作時間になりました。
画像1 画像1

学校運営委員会

6月12日(水)

学校運営協議会があり、委員の方々に子どもたちの様子を見ていただきました。

恵まれた環境で教育が受けられている子どもたちは将来どのようになるのか楽しみです

ね。と温かいお言葉をいただきました。

これからも学校教育にご支援ご協力よろしくお願いします。








画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営委員会   その2

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

6月12日(水)

ふれあいルームで国城剣友会の方々に剣道の体験をさせていただきました。

竹刀の持ち方を教えてもらい、大きな声で「めん!」

楽しそうに竹刀をふっていました。

国城剣友会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム   その2

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

6月12日(水)
今日、代表委員会で植木鉢を飾りました。
この植木鉢は全校児童で色を塗りました。
学校の入り口に飾ることで明るい雰囲気が増しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム    その3

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前掲示板  その2

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前掲示板

6月12日(水)

職員室前掲示板に地域の方との交流の様子を子どもたちのコメントとともに掲示しています。
保護者の皆様、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風とゴムの力のはたらき 3年生

6月12日(水)

車をできるだけ速く、遠くに動かすためにどうすればいいのかを考えました。
自分の考えに理由もつけて説明するため、クラゲチャートやフィッシュボーンを使って話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習  2・3年

6月11日(火)

地域の方が勉強を教えに来てくれました。

分かりやすく優しく教えていただき、子どもたちも楽しそうにがんばっていました。

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

カブトムシの幼虫をいただきました! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(水)

今日は地域の方に来ていただきカブトムシについてお話していただきました。

カブトムシの成長の様子や、育て方についてわかりやすく説明してくださいました。

カブトムシのかわいらしさにみんな大喜びでした。

幼虫の観察では、虫メガネを使って足の様子等をくわしくみることができました。

植物の発芽と成長 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)

先日、子どもたちが考えた実験でインゲン豆が発芽したので、どんな条件の時に発芽したのかを話し合いました。

実験結果をもとに、変えた条件から考察を考えるのは難しかったですが、いろんな意見が出て話し合いが深まっていました。

俳句をつくったよ   5年

6月11日(火)

国語の授業で俳句について学習しました。
様々な表現の工夫を学んだあと、それを使って、楽しそうにたくさんの俳句をつくっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーとピアニカの練習をしたよ  3年

6月11日(火)

音楽に合わせて、リコーダーやピアニカの練習をしていました。
司会と記録の子どもたちが授業をリードしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアニカを演奏したよ  2年

6月11日(火)

ピアニカの練習をしました。
個人練習をしてからみんなで合奏をしました。
とても素敵なメロディーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

小物つくり

小銭入れかペンケースをそれぞれが選んで作っています。
完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室 その1

6月11日(火)
 今日、租税教室がありました。
粉河税務署のボランティアの方に来ていただき、税金について教えて頂きました。
税金の大切さを改めて知りました。
そして、最後に1億円(見本)の入ったケースを持ち、その重さにみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室 その2

6月11日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

シャトルラン   5年

6月10日(月)

今日はシャトルランの数の数え方を確認しました。
次回は2・3年生と一緒に本番をします。
2・3年生のシャトルランのお手伝いをよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460