最新更新日:2024/06/28
本日:count up85
昨日:78
総数:65115
19:00から翌朝7:30までは電話対応が音声対応となっています。

南空知中体連の結果8

バドミントン部、個人戦の結果第2弾です。
<男子シングルス>
山田さん勝利。
<女子シングルス>
北村さん惜敗。
<女子ダブルス>
天池さん、眞田さんペア惜敗。
最後まで、熱い応援ありがとうございました。

以上で、速報は終了します。
明日は、女子バスケ部が準決勝で光陵中と対戦。
バドミントン部は、シングルスで山田さん。
ダブルスで野木さん、山本さんペア。林寺さん、福田さんペアが出場します。
明日も各会場で東中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南空知中体連の結果7

男子バスケ部は2回戦、南幌中と対戦しました。
終始、白熱した接戦を繰り広げましたが、49-56で惜しくも敗れました。
暑い中、沢山の応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南空知中体連の結果6

男子バドミントン部、個人戦1回戦の結果です。
<シングルス>
藏田さん初戦惜敗。
木村さん初戦惜敗。
<ダブルス>
野木さん、山本さんペア勝利。
巽さん、宮崎さんペア惜敗。
永峯さん、吉川さんペア惜敗。
林寺さん、福田さんペア勝利。
暑い中、頑張りました。沢山の応援ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

南空知中体連の結果5

女子バスケ部は、美唄中との合同チームで出場です。
初戦は緑中と対戦し、105-16で見事勝利し、全空知大会への出場権を獲得しました。
今日はこれで終了で、明日の準決勝に備えます。
明日も皆さんの大きな声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

南空知中体連の結果4

男子バドミントン部、団体戦決勝が終了しました。
緑中と対戦し1-2で惜敗です。結果は準優勝です。選手の皆さんおめでとうございます。
次は、個人戦でも全空出場を狙っていきます。
皆さん、大きな声援をお願いいたします。
画像1 画像1

南空知中体連の結果3

女子バレー部の結果です。
予選グループ戦1戦目。南幌VCと対戦し0-2で惜敗。
続いて、2戦目。明成中と対戦し0-2で惜敗。予選リーグで敗退です。
明成中との試合は、23-25とかなり相手を追い詰める場面もあったと連絡が入っていました。
バレー部の皆さん、応援していただいた皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南空知中体連の結果2

男子バドミントン部、団体戦準決勝の結果です。
光陵中と対戦し2-1で見事勝利しました。
次は、いよいよ優勝をかけて緑中のと決勝戦です。
皆さん、大きな声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南空中体連の結果1

いよいよ南空知中体連が開幕しました。
結果報告の第一弾は男子バスケ部と男子バドミントン部です。
男子バスケ部は初戦、長沼中と対戦し、98-30で見事勝利しました。
次は全空の出場権をかけて、南幌中と対戦します。
男子バドミントン部の団体戦は初戦、東光中と対戦し、2-1で見事勝利し全空の出場権を獲得しました。次は準決勝で光陵中と萱野中の勝利校と対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生3校時のようす

3Aは国語。漢字の90問プリントに取り組んでいました。
分からないところは、近くにいる人と協力して考える人。教科書を調べる人。自分に合った方法で学習していました。
3Bは英語。少人数指導を行っており、学級を2つのグループに分けて授業を行っています。
「過去から続いている動作を伝えることができる」を課題に、現在完了について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連に向けて2

昨日体育館割のなかったバレー部と、文化系の部活動をあわせて紹介します。
吹奏楽部は、廊下の東端で吹いた音を西端にいる人が聴いて、アドバイスしていました。
「もっとおなかに力を入れて吹くと良いよ」「良くなった。今までで一番良いんじゃない」など、とても素敵な声掛けもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生4校時のようす

2Aは社会。日本の地形について取り組んでいました。
リアス海岸や砂浜があるところでは、栄える水産業に違いがあることなどを学習していました。
2Bは英語。「不定詞(形容詞的用法)「〜すべき」を使って文を作ることができる」を課題に取り組んでいました。
授業の後半はプリントで「京都は訪れるべきたくさんの場所があります」という文を、並び替えで完成させるような内容を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連に向けて

運動部は中体連に向けて、練習にも一段と熱が入っています。
最後まで、それぞれが納得のいく練習を重ねて、本番を迎えてくださいね。
目指すは「一致団結東中!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生5校時のようす

1Aは英語。テスト返却後、新出単語のプリントに取り組み、教科書の内容を確認していました。
授業の後半は、be動詞の使い分けについて学習していましたが、混乱している人が何人かいました。ここは基礎になる部分なので、早めに整理しておいた方が良いですね。
1Bは技術。「木工用やすりの使い方を知ろう」を課題に取り組んでいました。
木工用やすりだけでなく、糸のこやボール盤を上手に使って作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語の作品

2年生国語では、「枕草子」(春はあけぼの…)を学習し、それぞれが感じている四季のようすを清少納言になりきって、「マイ枕草子」を創作し、作品を廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生3校時のようす

3Aは音楽。「きらきら星」をリコーダー演奏するテストでした。
姿勢、運指、リズム、なめらかなタンギングが評価項目となっていました。
3Bは数学。「平方根で展開をする」を課題に取り組んでいました。
3年生になって最初に学習した乗法公式使って展開する内容に、平方根が入っていています。だんだん難しくなってきていますね。毎日の復習が重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連壮行会

6月28日(金)から始まる中体連に向けて、壮行会が行われました。
3年生にとっては、最後の大会となるので、どの部活もこの大会に向けて努力を重ねてきたと思います。
練習の成果を十分に発揮し、各会場で爽やかな東中旋風を巻き起こしてきてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中ギャラリー

1階廊下には、美術の作品が展示されています。
今回は1年生の「絵文字」を紹介します。
この絵文字は、1つの文字に絵を加えて、2文字の言葉を表現するものです。
力作揃いで、どんな文字を表現しているのかを考えることも、とても楽しいです。
皆さんも一緒に考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B国語で授業交流

東中学校では、今年度“子どもと創る授業 −「考える力「仲間と学び、伝え合う力」の育成を目指して−”を研究主題に、校内で研修を行っています。
その取組の中で、教員を文系、理系、技芸・特支の3つのグループに分け、グループ内で授業を公開し、交流する計画を立てています。
そして本日4校時、2Bの国語から授業交流がスタートしました。
今回の授業は、「学習した品詞を使って文を作り、使われている品詞をグループで考え合うことで、知識を定着させる」を課題に取り組みました。
アプリを利用しての交流もスムーズに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の職業調べ発表のようす

本日の5,6校時、1年生が総合的な学習の時間で行ってきた「職業調べ」の発表会を行いました。
生徒は、自分が将来なりたい職業について、必要な資格や労働時間、年収、やりがい、大変なこと等について、調べたことをPWPにまとめ、発表していました。
職種も理学療法士、漫画家、ファッションデザイナー、医師など多岐にわたっていて、幅広い職業について知ることもできました。
聞いている人にきちんと伝わるように、大きな声で発表する生徒も多く、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピアサポート研修

授業後には、先生方でピアサポートの研修です。
講師の田中先生から、本日の授業の意図やねらいについて説明があり、その後先生方はグループに分かれて授業について交流を行いました。
研修会には、美唄市教育委員会教育長石塚様、指導室長多田様にも参加いただき、有意義な研修を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
美唄市立東中学校
〒072-0801
住所:美唄市東7条北2丁目1-1
TEL:0126-63-2610
FAX:0126-62-5257