最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:45
総数:64572

2年生 竜内公園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、2年生は竜内公園へ
出かけました。

事前にタブレットで、いろいろな虫に
ついて調べていました。

公園の中で、どんな虫が見つかるか
楽しみですね。

眼科検診

1.3.5年生の眼科検診を行いました。
アカンベーのように目をひろげての検査です。
  緊張していました。

画像1 画像1

1〜3年生の読み聞かせ

1〜3年生の各クラスでPTA親子読書の方が読み聞かせを行いました。
15分くらいの時間ですが、子どもたちは本に釘付けでした。
今年度、初めてですが、しっかり聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士による給食指導

栄養士がクラスを回って、食事をするときの衛生環境の話をしています。
今回は、しっかり手を洗う必要性のお話をしました。
子どもたちは、しっかり聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

業前に、子どもたちの代表として体育委員が参加して行いました。

本日は校長先生が出張のため教頭先生が、プール実施上の注意や子どもたちみんなが安全に、そして技能が伸ばせるように祈りと挨拶をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 職業学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日にハローワークの方に
来ていただき、職業学習をしました。

30のカードの中から、興味のある
職業カードを選び、自分のタイプを
知る学習でした。

たくさんのカードの中から選ぶ活動
を通して、様々な職業があることに
気づくことができました。

5年生理科、メダカの誕生

5年生理科では、メダカを題材に、命の誕生(卵の変化)の学習に入りました。
メダカの生態を見て、その後、卵の様子、卵内の変化をみました。
小さな卵の中でも、大きな変化があることにみんな驚きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石けんの補充

保健委員は、流しやトイレの石けんの補充をしました。
全校で50か所以上あるので、補充も大変です。
でも、みんなの保健衛生のためにがんばっています。
画像1 画像1

体育委員は体育器具の保守

体育委員は、みんな楽しく遊ぶためのボールの空気点検もしています。
毎日使われるボール 意外にも空気抜けるのに、おどろいていました。

画像1 画像1

給食委員 がんばっています

給食委員は、毎日の給食室でのお手伝いで活躍しています。
クラスごとに食缶や牛乳などを出したり、片付けたりしています。
給食を早く切り上げて、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練 お世話になりました

地震等を設定した引き渡し訓練が行われました。ご家族の方には、お忙しい時間に対応していただき、ありがとうございました。
ないことを祈っていますが、子どもたちの安全を守るために、手順などの確認や問題点の把握と改善を行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

避難訓練は、年に2回以上行うことが法律で決まっています。
本日は、地震、その後に火災という設定です。
地震が起きたら、机の下に潜る、避難の時は、口にハンカチを当てて、慌てずに逃げるなど、担任から指導を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生家庭科調理実習

5年生は、青菜のおひたしを作りました。
青菜をゆでてみると、形も大きさも小さくなることに驚きながら、醤油とかつお節で味付けをしました。
料理にたけた子は、「めんつゆがいい」などと言っていました。
家庭科の授業は、食べることだけではなく、調理方法や器具の安全な使い方、そして食生活について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC登録式

JRC集会委員会が中心となり、朝行事でJRC登録式を行いました。
委員の子どもが各クラスを分担して、少年赤十字活動の趣旨や自分達にできることを話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年体育は、陸上

5年生の体育は、陸上種目に入りました。
天気も良く、今日はハードルです。
フォームの指導をしっかり聞いて、かっこよく飛んでいました。
満足顔です。
画像1 画像1

卒業アルバム用の集合写真

6年生の卒業アルバム用の集合写真の撮影をしました。
朝行事の時間に全員集まって撮影です。
みんないい顔していました。

画像1 画像1

教育実習の先生も引っ張りだこ

20分休み 教育実習の先生も大人気。
「いっしょに あそばー」という声がたくさん飛んでいました。
授業や事務処理だけでなく、休み時間は子どもの特性を学ぶ貴重な時間です。
画像1 画像1

飼育小屋掃除ボランティア増えた

先週は、3人で飼育小屋掃除をしていましたが、今週になって5人になりました。
貴重な20分休みに、テキパキとゴミなどを片付けていました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

1.2年生の歯科検診 乳歯から永久歯に生え替わる子どももいて、学級では、歯磨きの大切さも話していました。
画像1 画像1

3年生リコーダー教室

画像1 画像1
 5月24日(金)にリコーダー教室が行われました。色々な大きさのリコーダーの音色を聴き、リコーダーの奥深さに触れることができました。実際にリコーダーに触れ、持ち方や吹き方を教えていただきました。先生の演奏を自分もできるようになりたい!と意気込んでいる子ども達の姿も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立休泊小学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3816番地3
TEL:0276-45-5841
FAX:0276-49-1013