最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:142
総数:86297

新入学生保護者説明会

 16日火曜日に本校体育館にて、来年度入学対象保護者向け説明会が行われました。 
 例年は入学してくる児童も参加して、説明を聞いたり、部活動を見学したりしていますが、今年度は新型コロナウイルスへの対策として保護者のみ参加で行われました。
 また、例年であれば生徒会生徒が説明をしますが、今回は生徒が作成した説明動画を見ていただきました。
 部活動見学は3月2日(火)から5日(金)で予定しています。6年生のみなさんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難所用倉庫の設置

画像1 画像1
 今月に入り本校体育館西側に避難所用の倉庫が設置されました。
 今年度から本校は第2避難所として太田市から指定されました。休泊地区の第1避難所は休泊行政センターとなっております。第2避難所とは、災害時の被害が大きくなり、多くの住民の避難が必要となった時のための避難場所という位置づけです。

校舎の窓から

今週の月曜日。季節外れの台風のような降雨の後、東側の空に大きな虹がはっきりと見えました。久しぶりに見た虹だったので、3階の窓から写真を撮ってしまいました。
画像1 画像1

いじめ防止スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末に生徒会を中心に「いじめ防止スローガン」について取り組み各学年のスローガンが完成しました。
 今回は、生徒会からの投げかけで各クラスで話し合い、その結果を基に学級代表が学年スローガンを決定しました。
 各学年のスローガンは学年フロアーに掲示されています。

配付文書の更新

本日配付文書に2つの文書を新たに掲載しました。
一つは「第74回 卒業証書授与式について(ご案内)」です。
 本年度の卒業式も感染症対策のため、在校生及びご来賓の参加は控えさせていただき、卒業生の保護者の皆様のみをお招きして開催します。3年生の保護者の皆様におかれましては2月19日(金)までに出欠票をご提出ください。
もう一つは、「令和2年度 卒業証書授与式における新型コロナウイルス感染症への対応について」です。
 卒業式を開催するに当たっての感染症対策についてまとめたものです。こちらは全学年を対象に配付させていただいたものです。
各通知はこちらからも確認することができます。
    ↓
1.第74回 卒業証書授与式について(ご案内)→クリック!!
2.令和2年度 卒業証書授与式における新型コロナウイルス感染症への対応について→クリック!!

立志金山登山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(火)晴天に恵まれた中、立志に伴う2年生の金山登山が行われました。学校から金山山頂までの往復を列を乱すことなく、歩ききりました。
 「立志」と言うことで、山頂では2年生の代表生徒が、同級生に向かって自らの決意を発表しました。
 サプライズで先生方も登場し、一言ずつ宣言をしていました。


配付文書の更新

本日、2月の健康観察表を配付文書に掲載しました。

 様々な感染症を予防するためには、健康観察は重要です。今後も継続して家庭での健康観察をお願いします。

 2月の健康観察表はこちらからも確認できます。→クリック!!

区長会から寄贈していただきました

画像1 画像1
 先月、区長会よりアルコール消毒液の寄贈をいただきました。
 まだまだ新型コロナウイルス感染症の感染状況の沈静化が見られない中、貴重な消毒液を寄贈いただき感謝しています。
 感染症対策として使わせていただきます。

配付文書の更新

本日配付文書の更新をいたしました。
 
今回新たに掲載されたのは、「2月の給食だより」と「2月の献立」です。
今年度も残り2ヶ月。3年生にとっては休泊中の給食を食べるのもあと少し。
残さずしっかりと食べましょう。

配付文書はこちらからも確認できます。
1.2月の給食だより→<swa:ContentLink type="doc" item="74498">クリック!!</swa:ContentLink>
2.2月の献立→<swa:ContentLink type="doc" item="74499">クリック!!</swa:ContentLink>

金山俳句登山2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山登りでは全員で協力し誰一人脱落することなく頂上に到着しました。頂上でお弁当をグループ毎に食べた後、下山をしました。
 帰りも交通ルールを守りながら帰校し、予定時間よりも30分程早く到着しました。
 俳句は29日(金)に作成しました。どんな俳句ができたのか楽しみです。

金山俳句登山1

1月28日(木)一年生の金山俳句登山が行われました。この行事は休泊中学校から金山山頂まで徒歩で往復し、その道中で感じたこと、考えたことを俳句にする行事です。

 出発式では生徒が主体となって式を進めていました。クラスでまとまって常に行動し、金山へ向かう行程では、担任の先生を先頭にクラスでまとまって行動し、太田市社会教育総合センターまで順調に歩いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動の段階的な再開について

 本日、1・2年生に「部活動の段階的な再開」についての通知を配付しました。
 本日一緒に配付しました太田市校長会及び太田市中体連の通知を受けて、本校も1月26日(火)より再開いたします。
 ただし、本校については12月19日からの部活動自粛に伴い、生徒の体力が大分落ちているだろう事、感染症対策の観点からなるべく密な状態を避ける必要がある事などの理由から当面は学年毎に曜日を決めて実施することにしました。
 詳しい内容は配付文書内にある「部活動の段階的な再開」通知をご覧ください。
 こちらからもご覧いただけます。→クリック!!

更新情報

本日、配付文書に学校だより「万燈通信第7号」を掲載しました。

また、1月以降の行事で追加・変更されたものも学校行事に入れてありますので、併せてご覧ください。

なお、学校だより「万燈通信第7号」はこちらからもご覧いただけます。
  →クリック!!

GIGAスクール構想に向けて

画像1 画像1
 現在、学校では文部科学省が推進しているGIGAスクール構想の準備が着々と進んでおります。
 各教室には無線LANのアクセスポイントが設置されました。生徒たちはタブレット端末を使って授業中にもネットにアクセスできるようになります。
 職員もGIGAスクール構想の実現に向けての研修会に参加し、準備を進めています。

配付文書の更新

本日保健だよりの1月号を配付文書に掲載しました。

 今月の健康目標は「感染症予防対策を確実に実践しよう」です。群馬県の警戒度は4、11都府県に緊急事態宣言が発令されるという厳しい状況が続いています。
 学校においても感染症対策をさらに徹底してこの難局を全員で乗り切ろうと努めています。
 大切なのは「うがい、マスクの着用、3密の回避、毎日の検温と体調チェック」です。今後も協力お願いいたします。
 保健だよりの中でも触れられていますが、健康観察チェック表の「4家族の状況等」の欄にも記入をお願いします。

保健だよりはこちらからも確認できます→クリック!!

配付文書の掲載

遅くなりましたが、本日以前配付されていた給食に関する二つの文書をブログ内の配付文書に掲載しました。掲載が遅くなって申し訳ありません。

 今回掲載された文書は
1 給食だより 1月号
2 <swa:ContentLink type="doc" item="73478">献立表 1月号</swa:ContentLink>

上記タイトルをクリックしても確認することができます。

部活動の活動自粛延長について

本日メールでもお知らせいたしましたが、部活動の活動自粛が延長となりました。内容は以下の通りです。

1 内容 部活動の活動自粛
2 期間 令和3年1月12日(火)〜令和3年1月25日(月)
3 県中体連主催や県吹奏楽関係等について
・ 主催者が明確になっているものについては、主催者判断及び校長判断とします。
4 その他
・令和3年1月26日(火)以降については、今後の群馬県の方針等を踏まえて、2週間程度を目安として再検討を行います。
・ご家庭でも、放課後の生活の仕方についてのご指導をよろしくお願いいたします。
正式な文書については、本日(1/7)にお子さんを通して各家庭にお配りしましたので、よろしくお願いいたします。(青い文字をクリックすると文書をご覧いただけます)

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。

 本日より3学期が始まりました。1・2年生にとっては進級に向けての準備の学期、3年生にとっては進学に向けての大切な学期となります。
 
 本日の始業式も放送で行われました。
 校長先生からは、1年の計は元旦にあり。休泊中のみなさんが事故泣く無事一年過ごしつつ、行事や部活での一層の活躍と学習面での自分の力を伸ばす一年としてほしいとお話しがありました。
 新学期が始まるにあたり生徒のみなさんへ校長先生からお願いがありました。
 1.友達との絆をより一層深めてほしい。2.自らについて今一度振り返ってみてほしい。3.今まで不十分であったことを補ってほしい。この3点に気をつけて生活することで、次年度への準備を進めてください。
 最後に、夢や目標を持つことはとても大切です。それらを実現するためには小さい行動の積み重ねが必要となります。小さな行動を乗り越えた時には達成感と大きな目標を実現するための粘り強さが身につきます。大きな夢や目標を実現するための小さな行動についてもぜひ考えてみてください。

 3ヶ月という本当に短い学期ですが、良い締めくくりと4月以降良いスタートが切れるための準備を進めていってください。
 

2学期終業式

 先週の金曜日に長かった2学期の終業式が行われました。今回の終業式も放送で行われました。
 校長先生からは生徒のみなさんのがんばりについてお話しがあり、3学期についても「できることから確実にやっていきましょう。」「少し先のことまで見据えて自らの目標を定めましょう。」「3学期の終わりの姿をイメージしましょう。」とお話しがありました。ぜひ、冬休み中に自らの将来や三学期について考える時間をとってみてください。生徒のみなさんのがんばりについてはこちらをご覧ください。→クリック!!

 その後、3人の先生方から冬休みの過ごし方についてお話しがありました。
 部活動主任の三澤先生からは、「現在部活動は中止となっています。しかし、部活動が無くてもできる範囲のことにチャレンジしてみましょう。人間の体の構造上冬は脂肪等がつきやすい時期です。時間を見つけて体を動かしてみてください。」とのお話しがありました。
 生徒指導主事の小山先生からは、「生活時間の維持や三食バランス良く食事を摂るなど規則正しい生活をするとともに、手洗いうがいを徹底するなど感染症対策にも取り組んでください。休泊中生としての自覚を持って自分の行動を常に振り返り非行防止に努めましょう。SNS等スマートフォンの使い方を適正に行い、被害者にも加害者にもならないようにしましょう。」とお話しがありました。
 最後に、安全主任の狩野先生からは、「自転車は車両だという意識を持ち、ツーストップ、左右の確認、左側一列走行を心がけましょう。自分の身を守るためにもヘルメットの着用を心がけましょう。」などお話しがありました。

 先生方からの話の内容を頭に入れ、安全で規則正しい生活を送ってくれることを願っています。1月7日(木)に元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

冬休み中の緊急連絡について

本日以下の内容で保護者の皆様にメールを送らせていただきました。

以下メール本文です。

保護者の皆様

 令和2年12月26日(土)から令和3年1月6日(水)は冬季休業日となります。さらに、令和2年12月29日(火)から令和3年1月3日(日)の間は、本校も完全閉校となり職員が不在となります。この期間は、緊急連絡先として学校の電話から教頭の携帯に転送される設定を行いました。
 つきましては、下記に示すような事態となった場合は、学校に電話をしていただければと思います。
 なお、設定上、長め(30秒以上)にコールをしていただかないと転送されない場合がございますのでよろしくお願い致します。
 また、重ねて冬季休業中も今まで同様、手洗いや手指消毒の実施、マスクの着用など感染症対策をしていただくとともに、健康観察チェック表への毎日の記録をお願いいたします。



1.お子さんが事件事故に巻き込まれたなど緊急の場合。
2.お子さんや同居されているご家族が新型コロナウイルスの感染者となった場合。
3.お子さんや同居されているご家族がPCR検査等を受けることになった場合。また、その結果が出た時。
4.お子さんや同居されているご家族が濃厚接触者になった場合。

連絡先 休泊中学校  0276-45-3842

※ 12月11日12月23日に配付いたしました。太田市教育委員会教育長名の通知も併せてご覧ください。
(日付をクリックすると対象の通知を確認することができます)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 1・2年期末テスト1日目
2/25 1・2年期末テスト2日目
専門委員会
進路関係
2/19 埼玉県公立高等学校選抜検査志願先変更2日目
栃木県公立高等学校一般選抜入学願書受付1日目
2/22 栃木県公立高等学校一般選抜入学願書受付2日目
2/25 群馬県立高等学校後期選抜願書受付1日目

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016