最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:86429

体育祭に向けて

 昨日は体育祭に向けて係り別の打合せや校庭整備が行われました。
体育祭に向けての準備が確実に進んでいます。練習にも力が入ってきました。
当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 体育祭に係わる通知

 先週配付された体育祭の案内をブログ上にも掲載しました。
 体育祭に係わって気をつけていただきたいこと、協力をお願いしたいことがのせてありますので、ご覧ください。
 こちらからも見ることができます→クリック!

休泊中学校 体育祭 新型コロナウィルス感染症拡大予防ガイドライン

 24日に配付しました体育祭についての通知に記載されている「新型コロナウィルス感染症拡大予防ガイドライン」を配付文書に載せました。
 ぜひご一読いただけると助かります。
 生徒たちが安心して体育祭に臨めるよう、ガイドラインに沿っての行動へのご協力よろしくお願いします。

 こちらからもガイドラインを見ることができます。→クリック!

アルコール消毒液の寄贈

画像1 画像1
 先日、教育公務員弘済会群馬支部よりアルコール消毒液の寄贈がありました。大切に使わせていただきます。
 ありがとうございました。

専門委員会の様子

 9月14日に専門委員会が行われました。
 2学期初めての委員会ということで、それぞれの委員会で活動を行いました。
その一部を紹介すると、
 給食委員会は、日頃使っている配膳台の清掃を学年毎に行いました。
 園芸委員会は、毎年小学校と共同で行っている花苗植えが、新型コロナウィルスの関係でできなかったため、大泉高校に依頼して育てていただいたサルビアとマリーゴールドの苗を植えました。
 体育委員会は、体育祭に向けて隊形の確認を行いました。
 その他の委員会も精一杯活動を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

太田市教育委員会からの連絡

 昨日連絡メールで太田市教育委員会よりの連絡を送らせていただきました。
内容については下記の通りとなります。



 太田市及びその周辺で、新型コロナウィルスの感染が多発しています。
 新型コロナウィルス感染拡大防止について、以下の点をもう一度ご確認ください。

1.家庭内での健康管理をしっかり行ってください。

2.お子さんの体調が悪いとき(発熱・咳・下痢等)は、学校を休ませてください。学校で感染が広がってしまう恐れがあります。

3.パーティや大人数での会食などは、できるだけ避けてください。

4.マスク、手洗い、ソーシャルディスタンス等については、さらに徹底してください。

5.4連休の過ごし方については、十分にお気をつけてください。
                               
太田市教育委員会 学校教育課

 太田市教育委員会からのメール文は以上です。

 昨日、お子さんを通して本校より「4連休中の健康観察の継続」について通知をお配りしましたので、そちらについても併せてご覧いただくようお願い申し上げます。

太田市新人大会 女子バスケットボール部 準決勝

 本日市民体育館にて女子バスケットボール部の準決勝が行われました。相手は木崎中学校です。
 第1ピリオドは木崎中学校のNo4を中心とした攻撃に翻弄され、本来の休泊中のディフェンスができず、失点が続きました。第2ピリオドも流れは変わらず、得点チャンスにも恵まれず、点差は徐々に広がってしまいました。
 しかし、後半に入り徐々に本来の休泊中らしさが選手に戻り、少しずつ得点を重ね、点差を縮めていきました。残念ながら逆転することはできませんでしたが、選手全員が最後まで諦めずにプレーする姿が感動的でした。
 それぞれの選手の素晴らしいプレーも随所にあり、これからチーム全体としても力をつけ、さらに強くなることが予感された試合でした。
 太田市第3位おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市新人大会 男女バスケットボール部結果

 報告が遅くなりましたが、13日(日)に行われた男女バスケットボール部の結果をお知らせします。

 第1試合に登場した女子チームは、藪塚本町中学校と対戦しました。
 前半から着実に得点を重ね、第2ピリオド終了時は22対16と6点リードでハーフタイムに入りました。後半に入っても着実に得点を重ね、第4ピリオドで一気に相手を突き放し勝利を収めました。この勝利で女子バスケットボール部は準決勝にコマを進めます。次は強敵木崎中学校ですが、休泊中学校の底力を見せてくれることを期待しています。
 第3試合に登場したのが男子チームです。対戦相手は藪塚本町中学校です。前半は藪塚本町中学校の攻撃をよく抑え29対35と、僅差の6点差でハーフタイムに入りました。しかし第3ピリオド、藪塚本町中学校の身長185cmを超える4番の攻撃を抑えきれず、点差を広げられます。しかし、第4ピリオド休泊中学校は底力を見せ、相手を上回る得点を挙げました。しかし、第3ピリオドで広げられた点差を挽回することができず、残念ながらベスト4進出はなりませんでした。
 バスケット部の皆さん2日間お疲れ様でした。女子チームの19日の活躍を期待しています。

群馬県産農産物を使ったメニュー

画像1 画像1
 今年から国産の農産物を利用することを推奨する取り組みが始まりました。普段は給食に提供されない国産の農産物が提供される制度です。
 休泊中学校ではこの制度を利用して11日(金)は国産鶏肉を利用したチキントマトクリーム煮が提供されました。おいしかったですか?
 実は9月はもう一度この制度を利用した鶏肉料理が提供されます。
 さてそれはどんな料理でしょうか?興味のある人はもう一度今月の献立表を見てみましょう。

学校だより 第4号 発行

先週の金曜日 学校だよりが配付されました。本ブログ内にも掲載しましたので、ご覧いただけると幸いです。

学校だよりの表面は→クリック!
学校だよりの裏面は→クリック!

太田市新人大会 男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(土)太田市市民体育館において男子バスケットボール部の初戦が行われました。相手は尾島中学校です。
 序盤からNo4國井のゲームメイキングがさえ、No5中島のゴールも決まり、休泊中ペースの試合展開となりました。途中第3ピリオドは1年生のみで試合を行う場面もありましたが、終始リードを維持したまま初戦勝利を収めました。

太田市新人大会 サッカー部

9月12日(土)渡良瀬スポーツ広場において、サッカー部の新人大会初戦が行われました。
 小雨が断続的に降り続ける中、城東中学校と対戦し、もつれた試合展開となりました。
まず先制したのは城東中学校です。しかし、チーム一丸となり相手ゴールに攻め込み、見事逆転で前半を折り返しました。
 しかし、後半になり追い風を利用した城東中チームのカウンターに苦戦した休泊中イレブンは、善戦むなしく逆転負けを喫してしまいました。
 この悔しさを次の春季大会で晴らしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市新人大会 男女ソフトテニス部

 9月12日(土)サンスポーツランドにおいて、男女ソフトテニス部の団体戦が行われました。
 男子は毛里田中学校を相手に第1ゲーム競った展開となりましたが、惜しくも敗れ。続く2番手、3番手も力及ばず、初戦敗退となってしまいました。
 女子は藪塚本町中学校と対戦し、第1ゲームを先取しましたが、続く2番手、3番手と立て続けにゲームを落とし、やはり初戦敗退となってしまいました。
 このゲーム展開に反省をした女子チームのメンバーは、帰校後自主的に練習に取り組んだそうです。春の大会ではさらにパワーアップしたソフトテニス部の姿が見られそうです。

太田市新人大会 女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日太田市市民体育館で女子バスケットボール部新人大会の初戦が行われました。
 相手は生品中学校です。序盤からNo4小林を中心に積極的に攻め、着実に得点を重ねていきました。休泊中はディフェンスも堅く相手に得点を与えぬ展開で試合が進んでいきました。
 最後まで休泊中らしいバスケットを貫き、見事初戦突破を飾りました。

生徒の作品紹介

画像1 画像1
 職員玄関に1年生の小林くんが作成した作品が展示されています。レゴブロックで制作された作品で細かいところまで丁寧に作られており、「あっ、あの建造物だ!」と誰もが分かる、日本をイメージして作られた作品です。
 学校にお越しの際にはどうぞご覧ください。

今週の生け花

今週の生け花は、スプレー菊とワレモコウとナンテンです。
 ワレモコウは漢字で「吾亦紅または吾木香」と書きます。ユニークな名前ですね。この名前がついた由来が面白いのです。
 その昔、この花の色は何色であるのかを多くの人が論争したところ、赤、紫、茶色と様々な色が出て中々一つに決まらなかったそうです。しかしながら、紅の花とは言い難く、紅色では無いだろうと言う話しになりました。するとどこからとも無く「我もまた、紅色だ」と言う声が聞こえてきました。
 議論していた人たちは「花が自ら紅色と言っている」と話し、この花は「自ら、我もまた紅色と言う花」だと、「吾亦紅」と名づけられたそうです。
 また、一般的には「吾木香」とも呼ばれています。木香とはインドではキク科の根を指し、木香に似た根をつける本種を吾(日本)の木香として「吾木香」と呼ぶと言われています。
 その他にも様々な説があるそうですが、面白いですね。
画像1 画像1

体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も体育祭の練習が行われています。
 2年生は授業の中で全員リレーをしていました。A組とB組の対決でした。クラスの勝利のために全員でバトンをつなぐ競技で、私の経験ではバトンパスも重要ですが、走順をどう決めるかが重要です。
 これからクラスで作戦を練ることで、練習と全く違う結果を導き出すことができます。
どのクラスも頑張ってください。

尾瀬学校に向けて

 2学期が始まり、2年生の廊下には新たな掲示物がはり出されました。
 主任の内田先生が夏休み中に尾瀬高原に行かれて、その様子を地図にまとめてくれたものです。
 尾瀬学校での行動のポイントや見所などが写真を交えて、とってもわかりやすくまとめられています。
 これを見て「尾瀬に行きたいなあ。」という気持ちが高まってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭練習

 今月30日の体育祭に向けて練習が真っ盛りです。
 3年生も楽しそうに各自が参加する種目練習に励んでいました。どの生徒も本当に楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

太田市新人大会 ソフトテニス男子個人戦

9月6日ソフトテニス男子個人戦がサンスポーツテニスコートで行われました。途中降雨に見舞われるなど、不安定な天候の中でしたがなんとか全試合を終えることができました。
 休泊中の結果についてお知らせします。
 「古口・枝」ペアは綿打中ペアと対戦し、残念ながら敗れてしまいました。
 「齋川・細谷」ペアはGKAペアと対戦し、残念ながら敗れてしまいました。
 「中村・中田」ペアは初戦旭中ペアと対戦し、1セットはとられるものの見事勝利を収め、続くベスト16入りを掛けた藪塚本町中ペアとの対戦では力突き、敗れてしまいました。
 「近藤・荒江」ペアは旭中ペアと対戦し、フルセットまでもつれる試合展開となりながらも、残念ながら敗れてしまいました。
 「飯島・大橋」ペアは初戦強戸中ペアをフルセットの末に見事下し、続くベスト16入りを掛けた綿打中ペアとの対戦では、力及ばず敗れてしまいました。
 「山崎・吉田」ペアは生品中ペアと対戦し、残念ながら敗れてしまいました。
 「小林・林」ペアは東中ペアと対戦し、1セットはとるものの残念ながら敗れてしまいました。
 「小林・佐藤」ペアも東中ペアと対戦し、1セットはとるものの敗れてしまいました。

 なお、先日お知らせしました。女子個人の結果ですが、「小林・木下」ペアが対戦したのは南中ペアでした(前回誤って西中ペアとお知らせしてしまいました)。結果は善戦及ばず残念ながら敗れてしまいました。

 数多くの選手が参加したこの2日間の大会で得るものも多くあったと思います。男女とも来週の団体戦での活躍を期待しています。

※コンピュータの関係で、登録できない文字があり、一般的な文字に変換されているものがあります。申し訳ありません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 短縮授業
3/10 短縮授業
3/11 卒業式予行
木曜の3456の授業
卒業式会場準備(午後)
3/12 卒業式
3/15 金曜の授業
進路関係
3/9 群馬県立高等学校後期選抜学力検査1日目 群馬県後期選抜追検査申出
3/10 群馬県立高等学校後期選抜学力検査2日目
3/12 栃木県公立高校一般選抜合格者発表

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016