最新更新日:2024/05/09
本日:count up79
昨日:79
総数:84578

1年球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後、暖かな日差しの中、1年生の球技大会が行われております。
 校庭ではキックベースボール。体育館ではプレルボールが行われています。
 プレルボールはネット型の球技で、味方全員がボールに触れてから相手コートに返さなければならないというゲームです。どのような球をどのような位置に打てば、味方が触りやすく、相手が取りにくいかを考えながら行うゲームで、瞬時の判断力が問われる知的なゲームです。
 1年生たちは楽しそうに、全員が笑顔でプレーをしていました。1年生として最後の学年で取り組む行事です。よい思い出になることと思います。

金山俳句登山2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山登りでは全員で協力し誰一人脱落することなく頂上に到着しました。頂上でお弁当をグループ毎に食べた後、下山をしました。
 帰りも交通ルールを守りながら帰校し、予定時間よりも30分程早く到着しました。
 俳句は29日(金)に作成しました。どんな俳句ができたのか楽しみです。

金山俳句登山1

1月28日(木)一年生の金山俳句登山が行われました。この行事は休泊中学校から金山山頂まで徒歩で往復し、その道中で感じたこと、考えたことを俳句にする行事です。

 出発式では生徒が主体となって式を進めていました。クラスでまとまって常に行動し、金山へ向かう行程では、担任の先生を先頭にクラスでまとまって行動し、太田市社会教育総合センターまで順調に歩いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒の作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前、本ブログで紹介をした小林くんが新たな作品を完成させ、披露してくれました。
 今回の作品は自動車です。なんと3500点以上の部品を使って作成されたこの自動車は、全ての部品が可動式で、ハンドルを回すとタイヤも連動して動きます。ギアを切り替えることもできます。なんとリヤウイングは角度を自由に変えることもでき、車輪の動きに合わせてエンジンのシリンダーも動く力作です。
 動画を見せることができないのが残念ですが、写真でその勇姿をご覧いただければと思います。
 
 

1年生 美術の作品紹介 3

 いよいよ最後となりましたが、A組のお面の紹介です。すごく細かく絵柄が描かれていたり、色を組み合わせて深みを表現したりしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 美術の作品紹介 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 大分時間が空いてしまいましたが、今回はC組のお面の紹介です。色鮮やかなこったデザインの作品が多く見られますね。

1年生 美術の作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、1年生の廊下壁面には美術の授業で作成したお面が展示されています。
 思い思いのデザインで描かれたお面は、それぞれの生徒たちの個性が出ており、どのお面も魅力的な作品となっています。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
 今回紹介するのは1年B組の生徒たちの作品です。

福祉講演会 2

福祉講演会後半は、車椅子バスケットの体験です。
学年の先生が用意した車椅子バスケット用の車椅子に乗り、実際にバスケットに挑戦しました。
 最初の練習では、ボールがうまく扱えなかったり、シュートが入らなかったりと苦労していました。でも、練習をしているうちに大分上手にできるようになりました。
 最後はクラス対抗車椅子バスケットの試合を行いました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉講演会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(火)本校体育館にて女子車椅子バスケットボール日本代表選手であった塚本京子先生をお招きして、福祉講演会が開かれました。
 最初は塚本先生のお話を伺いました。
 交通事故で突然下半身の自由が奪われ、リハビリを行いながら少しずつ車椅子で生活ができるようになったこと。車椅子バスケットに出会い、最初はボールがゴールまで届かない状態から練習を重ね、日本代表としてパラリンピックに出場し、メダルを獲得をしたこと。昔は福祉という考えが世の中に浸透しておらず、車椅子用トイレや駐車場、スロープなどもなく苦労したことなど話していただきました。
 実際に獲得されたメダルを見せていただいたり、車椅子バスケットの様子を見せていただいたりもしました。

生徒の作品紹介

画像1 画像1
 職員玄関に1年生の小林くんが作成した作品が展示されています。レゴブロックで制作された作品で細かいところまで丁寧に作られており、「あっ、あの建造物だ!」と誰もが分かる、日本をイメージして作られた作品です。
 学校にお越しの際にはどうぞご覧ください。

期末テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年C組の廊下には、期末テストに向けて学習計画表が掲示されています。
 定期テストも含めて学習は計画をしっかりと立て、記録をしっかりととり、足りない部分を見直しながら学習を進めていくことが大切です。
 三澤先生の書き方の例には「上手に計画を立てるコツ」があります。そこには次の3点が書かれています。
1)平日、土日で自分が何時間勉強に使えるかを割り出してみる。
2)5教科(国・数・理・社・英)と4教科(技家・美・音・保体)のバランスを見ながら、まんべんなく勉強する。
3)具体的な内容やページを書くと、やる気を上げやすい。(どこまでやるかがはっきりする!)
 そして、生徒たちの計画表には三澤先生からそれぞれの良い点についてのコメントが書かれています。とっても励みになりますね。
 他の学年の皆さんも最初の期末テストに向けて計画的に学習に取り組んでいきましょう。

ICTを活用した授業

先日は1年生の数学の授業を見学しました。
 担当の金子先生がコンピュータを使って「正の数と負の数」をわかりやすく説明していました。
 数字を入力するとキャラクターが動くという優れもので、生徒たちも身を乗り出して見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の池をのぞいてみよう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生の説明を聞いた後、生徒たちはいよいよプレパラートづくりを始めました。
 スポイトで池の水を吸い込み、スライドガラスの上にその水をたらします。そして上からカバーガラスを置くのですが、最初は緊張してしまい、空気が入ったり、ずれてしまったりとうまくいきません。でも、何回か繰り返すうちに手際がよくなり、上手に作成できるようになりました。
 その後はいよいよ顕微鏡での観察です。真剣に接眼レンズをのぞきこみ、見つけたときは本当にうれしそうな顔で「先生いたよ。」と教えてくれました。
 最後の一枚はその時に見つけた微生物です。さて何という名前の生物でしょうか?答えは理科の先生に聞いてください。

学校の池をのぞいてみよう 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、1年生の理科の授業に参加させていただきました。
学校の池にはどんな生き物がいるのか顕微鏡を使って観察をする授業でした。
担当の長谷川先生が教科書で発見できる可能性のある微生物やプレパラートの作り方を説明しました。その後先生が実際にプレパラートを作りながら、手順を詳しく説明していました。生徒たちはこれから自分たちで作るためか、真剣な表情で聞いていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016