最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:125
総数:341355

12月11日 明電舎の皆さんによる「中学生向け体験学習」を実施しました(1)

★今日は、2年生を対象に、明電舎(西新町に太田事業所があります)の皆さんによる「中学生向け体験学習」が行われました。

★これは、中学生に「電気の大切さ」や「電気への興味・関心」をもってもらうことを目的に、2017年(明電舎の創業120周年の年)から行われている事業です。本校では、ご縁があり毎年実施していただいております。

★朝から、明電舎より14名の職員の方にお越しいただき、1.2校時が2C、3.4校時が2A、そして5.6校時が2Bの順にご指導をいただきました。

★内容は、AgIC(エージック)という「小さな銀の粒」が入っているペン(マーカーペンのようなもの)を用いて、白い台紙(インクジェットプリンタ用の写真光沢紙と同じもの)に電気回路を描き、そこに小さなLED(4色)を貼って灯すというものです。電力は薄い(小さい)ボタン電池、または、手回しの発電機を使用します。

★ペンで紙に書いた回路は、はさみで自由な形に切ったり、透明なプラスチックコップに貼ったりすることもできますので、生徒の発想を生かした作品作りができます。

★そして、最終的には、各自が作った作品をグループで一つの紙の上にまとめ、少ない電力(省エネ)でも快適に暮らせる「スマートエネルギー都市」を作ります。

★生徒は、各グループを担当してくださる明電舎の方に質問したり、アドバイスをいただいたりしながら、たいへん意欲的に活動をしていました。

★写真は上から、ご指導いただくたくさんの明電舎の職員の皆さんの様子、ペンで紙に回路を描く生徒の様子、自分が作った回路にLEDの明かりを灯す生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 「新型コロナウイルス感染防止強化月間」

★2学期も残すところあと2週間となりました。先日のブログでも話題にしましたが、11月28日より、群馬県では「警戒レベル3」になっています。最近では、太田市、桐生市、みどり市、館林市などの東毛地域での感染も増加傾向で、全く気を抜けない状況となっています。

★そこで、改めて意識を高くもち、新型コロナウイルスに対する感染予防を徹底するために、太田市教育委員会より、2学期末から年末年始の1ヶ月を「新型コロナウイルス感染防止強化月間」とする旨の通知が学校にありました。

【新型コロナ感染防止強化月間】
令和2年12月10日(木)〜令和3年1月11日(月)

★このことを受けて、本校でも生徒それぞれに、これまで自分が行ってきた感染予防の行動について振り返らせ、年末年始に向け、「自分」を守るために、そして、「大切な人(家族や友達)」を守るためにどのように感染予防に取り組むかを考えさせたいと思います。

★ご家庭でも、引き続き感染予防対策を徹底していただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

12月10日 「太田中オリジナルエコバッグ」の実物紹介(3)

★エコバッグの大きさをご理解いただくために、もう少し写真を掲載いたしますので、参考にしていただければ幸いです。

★上の写真:マチ幅が広い(11センチ)ので荷物を入れると、バッグが立ちます。

★真ん中の写真:手に持ってみると、このような感じになります。

★下の写真:肩にかけると、このような感じになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 「太田中オリジナルエコバッグ」の実物紹介(2)

★ちなみに、マチ幅(11センチ)はご覧のとおりです。参考にしてください。
画像1 画像1

12月10日 「太田中オリジナルエコバッグ」の実物紹介(1)

★それぞれのエコバッグを、一つずつ写真に撮りましたので掲載いたします。

★写真は、上から、本日配付した申込書にある「デザイン1」「デザイン2」「デザイン3」です。1と2は黒い生地で図柄と文字は白、3はきなりの生地で図柄と文字は茶色です。

★どのバッグにも、「校章マーク」と「Ota Junior High School」の文字が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 「太田中オリジナルエコバッグ」ついに完成!

★以前、このブログでもお伝えしましたが、ついに「太田中オリジナルエコバッグ」が完成しました。バッグは、黒字の物が2つ、きなりの物が1つの計3種です。

★10月にデザインを募集し、多数の応募作品の中から3点を選び、その後業者さんに製作をお願いしていましたが、ようやく完成しバッグの実物(見本)が学校に届きました。

★バッグの大きさは、横幅36センチ、高さ37センチ、マチ幅(奥行き)11センチで、持ち手の長さは、20センチとなっています。

★本日、お子さんを通じて申し込み用紙を配付いたしましたので、ご覧いただきますようお願いいたします。販売価格は、いずれも一つ1500円です。購入をご希望なさる場合には、本日配付した申込用紙に必要事項をご記入の上、12月23日(水)に代金と共にご提出ください(申し込み、ならびに集金日は、23日の一日のみとなります)。

★なお、このバッグは、お申し込みをいただいてから注文数分だけを作るという方法をとりますので、バッグのお渡しまでには、少し日数を要しますことをご了承願います。

★また、売り上げの一部は太田市に寄付をさせていただきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

★今後は、環境・美化委員の生徒が実物をもって各クラスを回り、バッグのPRをしていく予定です。どれも実物を見ると本当に素敵なバッグとなっています。厚手の生地で、マチ幅も広く、たいへん使い勝手もよさそうです。

★少しでもバッグのよさが皆様に伝わるよう、このブログに写真を掲載いたしますが、実物(見本)をご覧になりたい場合には、たいへん恐れ入りますがご都合のよいときに学校までお出でください。

★3つのバッグを並べてみると、こんな感じとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 3年生校外学習「あしかがフラワーパーク」見学の様子

★最後に紹介するのは、3Bが訪れた「あしかがフラワーパーク」の様子です。この時期はなんといってもイルミネーションです。これが見たくてここを選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 3年生校外学習「大谷資料館」見学の様子

★続いては、神秘的な巨大地下空間(大谷石の採石場跡地)の中で、大谷石の歴史や採石していた当時の様子を知ることのできる「大谷資料館」の見学の様子です。時間差で、A組とC組がここを訪れました。

★内部の気温は8度ということで、まるで冷蔵庫の中にいるようにひんやりとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 3年生校外学習「トリックアートピア日光」見学の様子

★写真は、様々なトリックアートが描かれている「トリックアートピア日光」の見学を選んだ3Aの様子です。

★飛び出して見える絵のそばで写真を撮ったり、絵の中に入り込んで写真を撮ったりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 3年生校外学習「日光東照宮」見学の様子

★昨日の午後の様子です。クラスごとに決めたコースを見学して回りました。

★写真は、「日光東照宮」の見学を選んだ3B、3Cの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 3年生校外学習「トレジャーロワイヤル体験」(宝探し)の様子(2)

★先ほどの「トレジャーロワイヤル体験」の様子の続きです。鬼怒川温泉街に設置された宝箱のありかを探すため、地図とスマホを見ながら街中を巡っています。

★地図上に表示されている宝箱の場所と実際の場所がなかなか一致せず、途中で何度も立ち止まっては作戦会議をしていました。

★宝物をゲットすると大喜びで、次の宝箱を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 3年生校外学習「トレジャーロワイヤル」(宝探し)の様子

★写真は、昨日の「トレジャーロワイヤル体験」の様子です。鬼怒川温泉駅前のロータリーで、全体でルール説明を受けた後、グループごとに活動をしている様子です。

★各グループとも、地図をのぞき込みながら、どのような順番で宝を探していくか作戦を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 3年生の校外学習が無事に終了しました。

★昨日、3年生の校外学習「7期生 思い出作りプロジェクトin KINUGAWA-TOCHIGI」を無事に行うことができました。この行事の実施に当たり、保護者の皆様には特段のご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

★昨日はお天気にも恵まれ、各クラスが計画した日程を予定どおり終えることができました。新型コロナウイルスの感染に気を付け、マスクの着用、行く先々での手指消毒もしっかり行いながら、生徒一人一人が意識を高くもって行動できていました。

★午前中は、鬼怒川温泉駅をスタートして(鬼怒川温泉街で)、約2時間かけて宝探しをする「トレジャーロワイヤル体験」でしたが、各グループに与えられた地図とスマホを使いながら、協力して問題を解いたり宝を探したりしていました。

★午後は、A組が「トリックアートピア日光」と「大谷資料館」、B組が「日光東照宮」と「足利フラワーパーク」、C組が「日光東照宮(二荒山神社)」と「大谷資料館」というクラス別のコースで活動し、それぞれ充実した一日を過ごしました。

★10月の終わりから、生徒たち自身が企画して実現させた今回の行事でしたが、太田中生らしく、最後までしっかりやり遂げることができました。3年生のみなさん、たいへんお疲れ様でした。たいへんな状況の中でしたが、また一つ、よい思い出ができましたね。

★写真は、鬼怒川温泉駅前でのグラスごとの集合写真です。集合写真の時だけはマスクを外してポーズをとっていました。上から3A、3B、3Cです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年生の社会科「プロジェクト South America」(2)

★先ほどの1年生の社会科の新聞作りの続きです。

★教師が新聞のレイアウトについて説明しています。記事は4つで、最後に地域の特色をまとめる記述と編集後記も入れることを指示しています。また、実際の新聞を見て、記事の割り付けや写真の入れ方を参考にしてよいという話もありました。

★写真は上から、新聞のレイアウトについて説明する教師の様子、実際の新聞をもとに割り付けについて教師に相談する生徒の様子、グループでレイアウトを相談する様子です。

★どのような新聞が完成するか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年生の社会科「プロジェクト South America」(1)

★1年生の社会科の授業では、これまでに行った南アメリカ州の学習を踏まえて、南アメリカの「自然環境」「民族と生活」「農業と工業」「環境問題」などについて、グループごとに協力して1枚の新聞を作る「プロジェクト South America」を行っています。

★写真は、新聞作りの概要を教師から聞き、役割分担や新聞のレイアウトについてグループで相談している様子です。記事の中には写真を3枚まで、グラフや白地図も入れてよいことになっています。

★説明内容を聞いた後、どのグループもまずそれぞれの分担する記事を話合いで決めていきますが、早く新聞作りに取りかかりたいという気持ちが見ていて伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3年生の国語「奥の細道」の冒頭(旅立ちの)部分

★3年生の国語は、高校の先生による授業で、松尾芭蕉の「奥の細道」の冒頭部分(旅立ち・序文ともいわれる)の学習をしていました。

★「月日は百代の過客にして‥」で始まる冒頭部分を少し読み進むと、「‥やや年も暮れ、春立てる霞(かすみ)の空に、白川の関越えんと、そぞろ神の物につきて心をくるはせ‥」という部分が出てきます。今日は、ここのところを読んでいました。

★文章の中で「対句」になっているところを探した後、芭蕉の「旅支度」の様子が書かれている箇所「股引(ももひき)の破れをつづり、笠の緒つけかへて、三里(膝のつぼ)に灸すゆるより‥」の部分を取り上げ、「もし、みなさんが旅に出るとしたら、どのような旅支度をするか」と教師が投げかけます。

★生徒からは、旅にはお金が必要だから、「お金を用意する」「スマホをもつ」などの発言が次々となされます。昔の旅と言えば「命がけ」ですから、それなりの覚悟をもっての旅支度です。その感覚はなかなか生徒には分からないかも知れませんが、「みなさんが旅に出るとしたら‥」という問いも発しながら、授業が進んでいきます。

★このようにして、少しでも生徒が芭蕉の覚悟や思いを感じながら文章を読み味わってくれるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 図書文化委員による「リレー・ブックトーク」の様子

★写真は今朝の朝読書の時間に行われた、図書文化委員の皆さんによる恒例の「リレー・ブックトーク」の様子です。

★今日のテーマは「歴史」で、歴史に関連した本の紹介でした。特に面白かったのは、譽田亜紀子さんの書いた「知られざる縄文ライフ」という本の紹介でした。

★テレビやラジオ、トークイベントなどを通じて縄文文化や土偶の魅力を伝える活動を行っている著者ということで、縄文人たちの暮らしについてたいへん面白く書かれているそうです。ご飯は?トイレは?服装は?などを知ることで、はるか昔の縄文時代を身近に感じられるとのことです。ちなみに、譽田さんの著書には、「知られざる弥生ライフ」もあるそうです。

★いずれも私たちの祖先を知る上で興味深い本だと思います。
画像1 画像1

12月8日 3年生校外学習「7期生・思い出プロジェクトin KINUGAWA-TOCHIGI」前日

★3年生の日帰り旅行行事の前日となりました。年度当初の計画では、明日から2泊3日の日程で奈良・京都方面に修学旅行に出かける予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。

★修学旅行が中止となったことはとても残念でしたが、なんとか中学校生活の最後に思い出に残ることをしたいと、7期生が10月から学年やクラスで話合いを重ね、主体的に計画を立ててきました。途中、旅行会社の方からバスを利用して校外に出かける上での注意点なども伺いながら、考えていた計画を変更したりするなど、感染症対策にも配慮しながらの計画作りでした。

★そして、最終的に保護者の皆様にもご理解をいただき、ようやく明日の行事を行えることとなりました。保護者の皆様、ありがとうございました。

★明日は、午前中は学年そろって鬼怒川温泉周辺で「トレジャーロワイヤル体験」(グループ対抗宝探し)を行い、午後はクラスごとに決めたコース(鬼怒川ロープウェイ、日光東照宮など)を巡ります。

★行事中のマスクの着用、バスの乗降や施設間の移動時の手指消毒を徹底しながら、安全に十分配慮して出かけてきます。

★7期生の皆さん、楽しい思い出を作ってきてください。

★写真は、高校の華道クラブの皆さんが届けてくれた生け花です。いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1

12月7日 「2020 今年のあなたの漢字」の投票始まる。

★先日のブログでもお伝えしたとおり、本日より「2020 今年のあなたの漢字」の投票が始まりました。

★生徒玄関の廊下に、写真のような掲示物と投票箱、投票所を設置しました。投票方法は、示された漢字の中から一文字を選んで投票するか、あるいは自分で考えた一文字を記入して投票するかです。

★落ち着いて考えてから投票したい場合には、教室や自宅にもっていって記入してから投票してもよいことにしました。

★昨年の投票総数は「242票」(315人中)、最終投票率は「76.8%」、投票された漢字の数(種類)は「87」でした。

★今年は、ぜひ全校生徒が投票してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 2年生の社会科「北海道地方」のまとめ

★2年生の社会科の授業は、北海道地方についての学習を一通り終えたところで、生徒各自が「北海道地域の特色」をA4用紙1枚にまとめていました。

★北海道の農業、漁業や観光業などについて特徴となるキーワードとその説明を書いたり、白地図に山地・山脈の名前、半島名を記入したりと、各自がそれぞれの個性を生かしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

理科

理科2年

理科3年

太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466