最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:125
総数:341351

6月30日 部活動見学(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
★写真は、校舎内の複数の教室に分かれてパート練習をする吹奏楽部(上左)と美術室で活動する美術部(上右)の様子です。

6月30日 部活動見学(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
★写真は、雨のため校舎内で体作りをするサッカー部(上左)と陸上部(上右)の様子です。

6月30日 部活動見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
★写真は第2体育館で体力作りをする硬式テニス部(上左)と素振りをするバドミントン部女子(上右)です。

6月30日 部活動見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
★写真は剣道場の剣道部(上左)と室内練習場の野球部(上右)です。

6月30日 部活動見学(1)

画像1 画像1
★部活動見学初日です。今日はクラスごとにまとまって各部の活動場所を回ります。小雨が降っているため、普段は屋外で活動を行う部も、今日は校舎内で体力作りをするなどしています。

★明日からは、各自が見学したい部を見学したり、体験入部をしたりします。今日活動が休みだったバスケットボール部や卓球部も明日は活動がありますので見学してください。また、実際に活動の様子を見てもらえませんが、水泳部もありますのでお忘れなく。1学期の朝練はありませんが、朝練があるときには、水泳部は学校の周りを走っています。

★写真は、見学に向かう1年A組の様子です。

6月30日 通常登校2日目〜1年生の美術の授業

★分散登校中から取り組んできた、「永」の字のレタリングも完成間近です。明朝体、ゴシック体、それぞれの特徴をよく捉えながら丁寧に書いています。

★1年生は、このあと部活動見学となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 通常登校2日目〜3年生の授業(国語・社会・数学)

★3年生の授業の様子です。写真上から国語、社会、数学です。

★国語は、「俳句の可能性」という教材を使いながらの学習です。俳句のよさについて考えたり、表現上の特徴を学習したりして、この単元の最後には自分でも俳句を作ります。

★社会は、「江戸幕府の滅亡」の学習です。「薩摩藩、長州藩の倒幕に向かう流れ」や「幕府と薩摩藩・長州藩それぞれの思惑」などの課題について、今日も代表生徒が前に出て、他の生徒に説明する場面(代表授業)がありました。

★数学は、素因数分解についての学習です。今日も高校の先生とのチーム・ティーチングによる授業で、338、1764などを素因数に分解する練習問題を解いたり、写真のように周りの友達と話し合ったりしながら、素因数分解の仕方の習熟を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 通常登校2日目〜3年生の英語の授業

★今日の英語は、「現在完了を活用して、自分のことを紹介しよう」というめあてで学習が進められていました。

★現在完了とは、「私は、〜年間(〜から、ずっと)〜しています。」という、あの表現です。

I have played ○○ for 19 years.(19年間〜)
I have played ○○ since 1994.(1994年からずっと〜)
I have lived in ○○○ for a long time.(長い間〜)

★授業の中では、「Who am I ?」(私はだれでしょう?)というヒントクイズをしながら、今日学習するフレーズを身に付けられるよう学習が進んでいきます。例えば次のような文(ヒント)をスクリーンに映します。
(例)
I have lived in Aichi since I was born.
(私は生まれてからずっと愛知県に住んでいます)
I have played shogi for 11 years.
(私は11年間将棋をやっています)
Who am I ?
(私はだれでしょう)

そして、生徒が答えると、将棋の藤井聡太七段の写真が映し出されるという具合です。

★授業の後半では、この要領で誰かになりきって友達にヒントを出し、それが誰なのかを当てるクイズを友達と行いながら、現在完了について学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 通常登校2日目〜2年生の技術の授業

★2年生が技術の授業で取り組んでいるマルチラックづくりですが、どの生徒も完成間近です。本箱、マガジンラック、多目的な棚の横にティッシュBOX入れを付けている生徒もいます。

★最後の板を釘で打ち付けたり、仕上げに紙やすりをかけたり、ニスを重ね塗りしたりと、多くの生徒が最終段階に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 通常登校2日目〜1年生の社会の授業

★今日の社会の授業は、「世界各地の人々の生活と環境」の単元で、「雨温図(うおんず)」の特徴を理解する学習です。雨温図とは、一つのグラフの中に雨量を表す棒グラフと気温を表す折れ線グラフが書かれているものです。

★大きく5つの気候帯(「熱帯」「乾燥帯」「温帯」「亜寒帯」「寒帯」)の中をさらに細かく分け、全部で10種類の雨温図の特徴を学びます。

★「年間の降水量がとても多く、気温も高い」「雨がほとんど降らない」「雨がほどよく降って、気温がマイルド」「気温のグラフが、への字」「住むならこの気候がおすすめ」「夏場に旅行に行くならこの気候」など、雨温図の特徴に教師の意見も加えながら授業が進みます。

★生徒は、それぞれ工夫してノートに記述していました。「夏、旅行がイイ!!」と教師の言葉をメモしている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 通常登校再開2日目〜朝読書の様子

画像1 画像1
★通常登校2日目。朝から小雨まじりの天気となりました。かなり湿度も高く感じられます。今日から1年生の部活動見学が始まります。

★生徒は8時35分から10分間、朝読書に取り組んでいます。通常登校2日目ですが、各学年とも静かに読んでいます。写真は1年生の朝読書の様子です。

6月29日 通常登校再開のあいさつ(放送)

★通常登校初日の1校時は、全クラスで学級活動を行い、これからの学校生活や学級づくりについて担任から話をしました。その学級活動の冒頭、校長より全校生徒に向け、放送であいさつをしました。

★4月7日の始業式、6月1日・2日の分散登校初日、そして通常登校初日の今日、私の中では今年度3回目の「始業式」という気持ちであいさつをしました。


【令和2年 6月29日 通常登校再開のあいさつ】

★みなさんおはようございます。新型コロナウイルス感染症の影響で、太田中では、6月から一日おきの分散登校を続けてきましたが、今日から通常登校になりました。こうしてクラスや学年の仲間が全員揃うのは、学校が休校になる前の4月9日以来、約3か月ぶりとなります。

★分散登校中はAグループの生徒も、Bグループの生徒も、それぞれ一生懸命学校生活を送っていました。どちらのグループも、しっかりマスクを着けて登校し、玄関の受付で「健康観察表」を提出する。そして、手洗いをして教室に入って、真剣に学習をする、そういう姿が見られました。しかし、頑張ってはいましたが、Aグループのみなさんも、Bグループのみなさんも、やはりクラス全員が揃っていない物足りなさや寂しさを感じながらの分散登校だったと思います。階段の壁に貼られたメッセージカードを見ても、はやく全員揃って学校生活を送りたいという皆さんの思いが伝わってきました。

★そんな分散登校を終え、いよいよ今日から全員揃っての学校生活となります。みなさんの周りの友達の席は、先週までは一つずつ空いていましたが、今日からは、もう空席はありません。やっと、太田中の日常の風景が戻ってきたのです。でも、喜びすぎて、気を緩めないでください。全員が揃いましたが、これから始まる日常は、今までとは違う日常となります。

★みなさんもニュースで知っていることと思いますが、東京都ではまだ毎日50人近い人たちが新型コロナウイルスに新たに感染するという状況が続いています。何度も言いますが、まだ新型コロナウイルスは完全になくなったわけではありません。私たちも、いつどこで、感染するかわかりません。ですから、これまで同様、友達と少し間隔を空けて離れること、近くに人がいる場面ではしっかりマスクをすること、そして、こまめに手洗いをすること、これらは必ず継続してください。自分を守るために、そして、友達や家族を守るために、ソーシャルディスタンス、マスクの着用、そして、手洗いについては、これからも一人一人がしっかり意識して、太田中全体で新しい日常をつくっていきましょう。

★最後に、各教室の黒板に貼ってある2枚の紙について説明します。一つは、「明るい笑顔と元気なあいさつ」という紙です。3か月遅れになりますが、今日からクラス全員が揃って、新たなクラスをつくっていくことになります。いいクラスをつくるには、当たり前のことですが、クラスの仲間一人一人と心を通わせ、気持ちを一つにすることが大切です。そのきっかけになるのが、「明るい笑顔と、元気なあいさつ」です。みんなマスクを着けていますが、笑顔になっているかどうかは、目を見れば分かりますね。そして、マスク越しに、少し離れながらも、「おはよう」とか「よろしくおねがいします」とか「ありがとう」と、元気にあいさつしてみましょう。知っている友達にも、初めての友達にも、明るい笑顔で元気なあいさつをしてみましょう。そこから、新しいクラスが始まります。あいさつで友達と心を通い合わせ、新型コロナウイルスで暗くなりがちな毎日を明るいものにしましょう。

★また、もう一つの紙には、これからみなさんに意識してほしいことを「合い言葉」の形にしてみました。「体は離れていても、心は密に寄り添おう」です。これからも、ソーシャルディスタンスは常に意識しなければなりません。でも、友達と離れるのは「体の距離だけ」にしてください。お互いの心や気持ちまでも離れてしまっては、いいクラスはつくれません。友達と体は離れても、「心は密に」寄り添って、いろいろなことを協力しながら頑張ってください。「体は離れていても、心は密に寄り添おう」。これを合い言葉に、いいクラスをつくっていきましょう。

★これから学校生活を送っていくうえで、何か心配なことや不安なことがある人がいたら遠慮なく先生や悩みごと相談員の先生に話をしてください。また、今は大丈夫でも、この先、何か先生に相談したいことが出てきた場合は、そのままにしないで、すぐに先生たちに相談してください。みなさんが安心して生活できるよう、太田中の先生たちは、いつでもみなさんをサポートしていきます。

★まだまだ暑い日が続きます。水分補給と適度な休憩、そして場面に応じてマスクを外すことも行いながら、熱中症の予防も心掛けてください。今日から部活動も少しずつ始まります。部活動でも新型コロナウイルス対策と熱中症対策をしっかり行いながら、顧問の先生の指導のもと、安全に気を付けながら活動してください。1年生のみなさんは、先日の部活動オリエンテーションも参考にしながら、部活動を見学したり、体験入部をしたりしながら、自分に合う部活動を見つけてください。

★さあ、今日から新たなスタートです。失われた3か月は戻ってきませんが、みなさんの頑張り次第で、これからの未来をつくっていくことができます。たいへんな状況の中ですが、みんなで前を向き、力を合わせて「新しい太田中学校」をつくっていきましょう。

太田中学校長  今井 東
画像1 画像1
画像2 画像2

理科3年 季節の変化

 今日から通常登校が始まりました。一斉授業では仕切りを使って距離に気を付けながら意見交流をしました。人数が増えた分、意見交流も活発になったように思いました。

 今回、アップしたのは「季節の変化」のスライドです。ノートまとめの評価基準を載せましたので、参考にしてください。

 また、NHK for SchoolのプレイリストのIDは「1793」です。是非アクセスしてください。

パワポはここをチェック↓
季節の変化

6月29日 部活動の様子(5)

★下の写真上はバドミントン男子、真ん中はバドミントン女子、写真下はバスケットボール部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 部活動の様子(4)

★下の写真上が硬式テニス部のミーティングの様子、写真下が野球部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 部活動の様子(3)

★下の写真上が陸上部、写真下がサッカー部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 部活動の様子(2)

★下の写真上が美術部のミーティング、そして、写真下が卓球部のミーティングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 部活動の様子(1)

★各部とも室内、屋外、体育館とそれぞれの場所でミーティングを行い、顧問の先生から部活動で大事にしてほしいこと、部の活動方針、これからの活動予定等について説明がありました。

★運動部については、その後、軽く体を動かすなどして、久しぶりの部活動を楽しんでいました。

★明日からは1年生の部活動見学も始まります。無理をせず、自分たちの活動を1年生に見せられるとよいと思います。

★写真は、剣道部(下の写真上)と吹奏楽部(下の写真下)のミーティングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 通常登校再開〜帰りの会・部活動

★通常登校1日目が終わろうとしています。

★6校時終了後に掃除を済ませた生徒たちは帰りの会をしています。帰りの会では、今日から再開する部活動に参加する生徒に対して、担任が検温をしています(下の写真上)。部活動に参加予定で体調が悪い生徒は、このあと少し様子をみます。それでも症状が改善されない場合には、ご家庭に連絡をしてから下校の措置をとらせていただきます。

★今日の部活動は、約3か月のブランク明けの初日ということで、まずはミーティングをしたり、軽く体を動かす程度にします。1年生は、明日から見学が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 通常登校再開〜1年生の国語の様子

★写真は1年生の国語の授業の様子です。「ダイコンは大きな根?」という説明文の学習で、今日は段落を要約する方法を学び、実際に自分で形式段落ごとに内容を「要約」する学習です。

★小学校の国語の学習でも、要約の学習は何度もしてきていますが、今日は改めて「要約するときのポイント」を確認しています。

○キーワードをつなげる
○中心となる文を見つける
○いらない部分は省く
○長ければ言い換える
○語順を変える
○(文末を)常体(だ・である)にする

★一段落目の要約の仕方を全員で確認したあと、二段落以降は各自でプリントに要約していきます。どの段落も20字以内でまとめることが一つの目安です。

★生徒は、教科書に線を引きながら教材文を読み、プリントに要約文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

理科

理科2年

理科3年

太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466