最新更新日:2024/05/09
本日:count up27
昨日:252
総数:343155

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年C組)の様子(9)

★4班の発表の続きです。

★「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」、そして、全体の「まとめ」の発表をする生徒です。

★先ほどの生徒たちの発表同様、この生徒たちもイラストや写真、そしてグラフも効果的に使った資料を作りました。

★説明とイラスト、写真がよく結びついていて、聞き手の理解を助けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年C組)の様子(8)

★ここからは、4班の発表です。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々生活の変化」「海外と結びついた瀬戸内の工業」の発表です。

★このグループもイラストや写真を大きめに配置し、色も工夫して見やすい資料に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年C組)の様子(7)

★3班の発表の続きです。

★「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」、そして全体の「まとめ」の発表です。

★見てお分かりのとおり、資料の半分くらいをイラストや写真に割き、視覚的に分かりやすいものにしています。全体の「まとめ」は、前の5人が発表した内容の要点を四角で囲み、色分けをして示しました。分かりやすさは抜群でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年C組)の様子(6)

★ここからは3班の様子です。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々生活の変化」「海外と結びついた瀬戸内の工業」の発表です。

★1枚の資料の中にたくさんの情報をコンパクトにまとめていることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年C組)の様子(5)

★2班の発表の続きです。

★「観光客を呼び寄せる取り組み」、そして全体の「まとめ」を発表する生徒の様子です。

★全体の「まとめ」では、自然環境、交通、工業、農業というふうにそれぞれの要点を枠で囲んでまとめたため、見ていてとても分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年C組)の様子(4)

★ここからは、2班の発表の様子です。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々生活の変化」「全国展開を進める農業」の発表の様子です。

★資料の中で強調したい箇所に色を着けたり、太い文字にしたりして、聞き手を意識した資料作りの工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年C組)の様子(3)

★1班の発表の続きです。

★「全国展開を進める農業」「観光客を呼び寄せる取り組み」、そして、全体の「まとめ」の発表です。

★この生徒たちもまた、写真やイラストのバランスをよく考えながら分かりやすい資料を作成していました。説明もたいへんよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年C組)の様子(2)

★まずは、1班の発表の様子からです。

★「中国・四国地方の自然環境」「交通網の整備と人々の生活の変化」「海外と結びついた瀬戸内の工業」のプレゼンの様子です。

★どの生徒も写真やイラストを効果的に使いながら資料を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の社会「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」(2年C組)の様子(1)

★少し前のことになってしまいましたが、2年生で行われた「中国・四国地方 大プレゼンテーション大会」の2年C組での様子を紹介いたします。

★2A、2Bの様子は早々とお伝えしましたが、C組については、なかなか紹介できず申し訳ありませんでした。発表当日、残念ながらお休みをしたために紹介できない生徒もいますがご了承ください。

★それでは、2A、2Bに負けない2Cの発表の様子をご覧ください。
画像1 画像1

不審者対応訓練を行いました

★昨日、2日目の「期末テスト」が終わり生徒が下校した後で、全職員で不審者対応訓練を実施しました。

★太田警察署生活安全課のスクールサポーターさんを講師にお招きし、実際に校内に不審者が入ったことを想定し、どのように対処するか、また日頃からどのような心構え(準備)が必要かを全員で学びました。

★実際に起こっては困りますが、改めて私たち職員が生徒の安全を守るためにしなければならないことを全員で再確認し、防犯への意識を強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 2学期の「期末テスト」が終わりました

★三日間の「期末テスト」が終わりました。生徒の皆さんお疲れ様でした。まずは、ほっと一息ですね。

★テストは事前の計画と準備がもちろん大切ですが、終わった後もすごく大切です。来週返却されるテスト結果を受けて、今後継続して行うことや変更すること(計画の立て方や学習の仕方)等を明らかにしてください。

★今回のテストを生かして、今後につなげてほしいと思います。

★2学期も残すところあと3週間余りとなりました。テストは終わりましたが、最後までしっかりと学校生活を送ってください。
画像1 画像1

11月25日 2学期「期末テスト・2日目」です

★期末テスト2日目を迎えました。今日も生徒は目の前のテストに集中して取り組んでいます。

★残すはあと一日。明日もまた全力で頑張ってくれることと思います。体調を崩さずに乗り切ってください。
画像1 画像1

【御礼】「ふるさと応援寄附金」で非接触型検温自動消毒機を買わせていただきました

画像1 画像1
★このたび、太田市矢場新町にお住まいの山内様より、本校に「ふるさと応援寄附金」をいただきました。たいへんありがとうございました。心より感謝申し上げます。

★今回頂戴した寄附金で、写真のとおり「非接触型検温自動的アルコール消毒機」を購入させていただきました。機械下部に手を差し入れると、手首の部分で検温ができ、同時にアルコール消毒液が出て手指消毒ができるものです。

★校舎内に設置し、生徒が日常的に活用できるようにいたします。

【ふるさと応援寄附金について】
★正式名称は「がんばれ太田、ふるさと応援寄附金(にいたやま教育応援分)といいます。
★ふるさと納税制度を利用し「教育応援」を目的とする寄附を募り、太田市内の市立や私立の小中高の教育環境の整備や太田市の教育を振興するために活用されるものです。

【応援の仕組み】
★ふるさと応援寄附金「にいたやま教育応援分」は、寄附者が申し込みの際に応援したい学校等を選択、希望できるようになっています(最終的には、寄附者のご希望を最大限斟酌して太田市が交付先を決定するものです)。
★寄附金額の95%を各学校へ、5%は太田市全体の教育振興のために活用されます。
★もちろん太田市外にお住まいの方でもお申し込みができます。

※詳しいことをお知りになりたい方は、太田市役所のホームページの中の「市民生活部−地域総務課」のページをご覧ください。

1年生「歯科保健指導」の様子です

★写真は、22日(月)に行われた「歯科保健指導」の様子です。ご指導くださったのは、群馬県歯科衛生士会東毛支部の皆様です。

★この日は、1校時から3校時までを使い、1年生の3クラスが、「歯肉の病気ってなんだろう?」というテーマで、歯肉の病気(歯肉炎、歯周病)にならないようにするための歯磨きの大切さを学習しました。

★「歯肉を見分けるポイント」(健康な歯肉、要観察GOの歯肉の特徴)を写真をもとに学んだり、模型を使って正しい歯磨きの仕方について学んだりしました。

★また、要観察GOまでは、歯磨きをしっかり行うことで自分で治せるけれど、歯肉炎や歯周病まで進んでしまうと自分では治せないことを教えていただきました。

★コロナ禍での実施ということで、マスクを外して実際に歯の汚れを染め出し、その後歯磨きをするということは行いませんでしたが、特に毎日の家庭での歯磨きの際には、鏡で自分の歯肉の様子を確認するなどして、自分の歯と歯肉の健康を保てるよう、しっかり歯磨きを行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華道クラブの皆さんの生け花です

★高校の華道クラブの生徒が生け花を届けてくれました。

★前回に続き今回も大きな赤いガーベラが目を引きます。黄色い小菊もとてもきれいです。

★外は寒くなってきましたが、部屋の中が明るくなり、温かな気持ちになります。

★いつもありがとうございます。
画像1 画像1

11月24日 2学期「期末テスト・1日目」です

★本日より3日間の日程で、2学期の「期末テスト」が始まりました。

★10月の中間テスト以降、太田市の駅伝大会、燦めき祭、10周年の各種記念イベント、県の駅伝大会、部活動の大会(1,2年生)など、行事の多い一か月でしたが、その中にあっても、生徒は日々の学習に意欲的に取り組んできました。

★今回の期末テストは、その学習の成果を発揮する3日間です。友だちとの「戦い」ではなく、自分自身との「闘い」の3日間です。

★今回の期末テストを迎えるまでの計画や準備はどうであったか、気持ちのもっていきかたはどうであったか、今回のテストを通じて自分自身と向き合ってほしいと思います。そして、この期末テストを通じて、さらに自分を成長させてほしいと思います。

★生徒の皆さんの精一杯の頑張りを期待しています。
画像1 画像1

【お知らせ】エフエム太郎で「10周年記念ソング」についての生徒インタビューが放送されます

★11月24日(水)と26日(金)に「エフエム太郎」(76.7MHZ)で、本校の「10周年記念ソング」についての生徒インタビューが放送されます。

★今月10日の「10周年記念式典」の際に、記念ソング作成に関わった推進委員の生徒と記念ソング合唱部の生徒がインタビューされたものです。

★放送時間は次のとおりです。ぜひお聴きください。

【放送予定】
番組名:おおたシティーインフォメーション「まるっとおおた!」
11月24日(水)
(1)12:30〜12:45 (2)18:15〜18:30

11月26日(金)
(1)12:30〜12:45 (2)18:15〜18:30
画像1 画像1

1年生の理科「力の大きさとばねののびの関係」の授業(5)

★ばねの伸び(定規の目盛り)を読み取る生徒の目は真剣です。予想したとおりの結果が得られたのでしょうか?

★この授業を通じて、友だちに分かりやすく自分の考えを述べる生徒の姿と、真剣な眼差しで実験をする生徒の姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の理科「力の大きさとばねののびの関係」の授業(4)

★予想が出揃ったところで、グループごとに実験が始まりました。

★おもりを慎重にばねに吊しながら、定規を使ってばねの伸びを調べています。

★グループの中の一人がタブレットを使って、おもりが一つのとき、二つのとき、三つのときというように順にばねの伸びの数値を入力していきます。タブレットの画面上にはそれと連動して力の大きさとばねの伸びがグラフになって表示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の理科「力の大きさとばねののびの関係」の授業(3)

★グループ内での予想の発表が終わったところで、全体の前で数人が自分の予想を発表していました。

★身ぶり手ぶりを交えながら自分の考えをしっかり発表しています。

★生徒から出された予想は、教師が整理しながら黒板に書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466