最新更新日:2024/05/10
本日:count up231
昨日:252
総数:343359

2年生の「前橋校外学習」新聞紹介(2C・その1)

★本年度最後の期末テストの前日となりました。本日の電車通学の生徒の中には、問題集やノートを手にしながら登校する生徒もいました。

★現在、教室内では通常の授業やテスト範囲の勉強などに落ち着いて取り組んでいます。

★さて、2年生の「前橋校外学習」の新聞ですが、2年C組の生徒の作品が掲示され始めました。

★前橋地方裁判所、前橋地方検察庁、前橋臨江閣、共愛学園前橋国際大学などを見学しての報告記事となっています。

★「MKG新聞」(前橋校外学習の略)ではなく、「裁判所新聞」、「以心伝心新聞」と新聞名を工夫し、読み手の目をひくものもあります。

★見学途中のお昼ご飯の際のハプニングや裏話のコーナーなどもあり、楽しい新聞に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の「前橋校外学習」新聞紹介(2B・その2)

★2年B組の新聞の続きです。

★上毛新聞社の見学でニュースを「読者に伝えるための工夫」を、そして、水産試験場ではニジマスの品種改良のための努力などを学び、生徒が視野を広げて帰ってきたことがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の「前橋校外学習」新聞紹介(2B・その1)

★写真は、2年B組の生徒がまとめた「前橋校外学習」の新聞です。

★県立図書館や富士スバル株式会社の見学から学んだこと、県薬剤師会が県民の健康のために取り組んでいること、水産試験場や群馬大学の見学で分かったこと、感じたことなどが、自分の言葉でよく記述されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの「太田中ラジオ」(1年生編)

★本日のお昼の時間に、広報委員会の生徒による「太田中ラジオ」の放送がありました。

★この「太田中ラジオ」は、現在高校1年生の先輩達が、コロナ禍の太田中のお昼(お弁当)の時間をなんとか楽しいものにしようと、全校生徒が聞いて楽しめる内容(テーマ)を考え、ラジオのDJ風に放送し始めたものです。

★これまでの「太田中ラジオ」は、体育大会や燦めき祭、10周年記念の行事の前後など、大きな行事のあるタイミングで放送をしてきました。

★本日は1年生が中心となり、「バレンタインデー特集」と題して放送していました。途中、現在開催中の北京冬季五輪に関するクイズなども盛り込み、楽しい放送となりました。

★1年生もあと少しで2年生。本日のように主体的に活動する姿が色々な場面で見られるようになってきて、頼もしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「太田中・紅白俳句バトル」(3C)第五試合

★3年C組第五試合の様子です。

【白組】
ハチ公前 吾(あ)のみ待つふり クリスマス

【紅組】
沫雪(あわゆき)に ふくらすずめの 五歳の手

★【白】は、渋谷駅前で待つ相手のいない自分と、飼い主の帰りを待つ(待つ相手のいる)忠犬ハチ公を対比させて詠んだ切ない句です。まして今日はクリスマス。周りには相手と待ち合わせをしている人たちばかりだが、自分にはいくら待っても待ち人は来ない(いない)。せめて待っているふりをしてみる。切なさが身に染みます。

★【紅】の句からは、降ってきた「沫雪」(泡のように消えやすい春先の柔らかな雪)にはしゃぎながら、空に向かって手を伸ばす5歳の幼い子どもの姿が目に浮かびます。「ふくらすずめ」は寒さの中で全身の羽毛を脹らませている(冬の)雀のことで、ふっくらとしたダウンジャケットを着ている幼い子どもの姿を「ふくらすずめ」に重ねています。「沫雪」は春の季語、「ふくらすずめ」は晩冬の季語で春と冬の季語がどちらも入っていて、俳句の決まりとしては違和感がありますが、かわいらしい様子はよく分かります。

★この対戦は、「白2−紅3」でわずかに紅が上回りました。

★五試合を終えての結果は、「白組3勝、紅組2勝」となりました。後半の二試合で紅組が追い上げましたが、白組が逃げ切りました。

★以上、3A、3B、3Cの順に俳句バトルの様子をお伝えして参りました。国語の学習を通じて大きく成長した3年生の姿を感じていただけたなら幸いです。

★3年生のみなさん、すばらしいバトルをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「太田中・紅白俳句バトル」(3C)第四試合

★3年C組第四試合の様子です。

【白組】
決闘だ 猫と僕とで ストーブ前

【紅組】
白息(しらいき)が 夜空に溶けて 利鎌冴ゆ(とがまさゆ)

【白】の句は、とてもシンプルです。読んですぐ情景が目に浮かびます。冬の寒い日に作者がストーブにあたろうとすると、すでに猫がストーブ前を占領している。作者はなんとか猫の隣で割り込むように頑張っている。そんな様子を「決闘だ」とユーモラスに表現しています。

【紅】の句は、冬の寒い夜の情景です。下の句の「利鎌」は「切れ味のよい鎌。鋭利な鎌」のことです。「利鎌の月」という言葉もあり、これは、鎌のように鋭い形をした三日月のことを表します。作者の吐く息が冷たく澄んだ夜空に白く溶けていき、空には冷たく澄んだ三日月が出ているという情景なのだそうです。

★この対戦は「白1−紅4」で、紅の勝利となりました。四試合目で初めて紅が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「太田中・紅白俳句バトル」(3C)第三試合

★3年C組第三試合の様子です。

【白組】
短日や 待っておくれと 息一つ

【紅組】
雪折れや 桜田門外の 赤松

【白】の句は、冬至も近くなった12月の下校途中、夕方になるとあっという間に日が落ちて暗くなる、その物寂しさを詠んでいます。家路を急ぐ途中ですぐに暗くなり、「せめて家に着くまで、もう少し暗くなるのを待って」「もう少し日が長ければなぁ」とため息をつく作者の様子が目に浮かんできます。

【紅】の句は、桜田門外の赤松が雪の重みで折れたという様子を詠んだものだと素直に解釈しましたが、紅組の説明を聞いてこの句の深い意図が理解できました。これは「桜田門外の変」を意識して詠んだ句で、折れた松の枝は、尊王攘夷派の浪士に討たれた大老「井伊直弼」を、そして幹は「幕府」(江戸幕府の権威の失墜)を表しているのだそうです。中の句の「桜田門外の」は字余り、下の句の「赤松」は字足らずですが、それも意識してのことで、わざとリズムを崩した(=幕府の権威が崩れたことを意図した)のだそうです。深いですね。

★この対戦は、「白5−紅0」という意外な結果になりました。赤の句はよく練られた句でしたが、評者の皆さんは説明なしで理解できるという理由で、白の句に軍配を上げたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「太田中・紅白俳句バトル」(3C)第二試合

★3年C組第二試合の様子です。

【白組】
ざっくざく アディダスよごす 霜柱

【紅組】
除夜の鐘 名残る此の雪 踏みしめる

【白】の句は、冬の朝、霜柱を見付けた作者が、霜柱を踏むのに夢中になり靴を汚してしまった。その日、家に帰った後、親にひどく叱られたという苦い思い出を詠んだものです。「ざっくざく」というリズムのよい擬音語、そして「アディダス」と片仮名を用いることでインパクトのある句にしたかったという説明がありました。

【紅】の句は、除夜の鐘を聞きながら、「今年もいろいろなことがあったなぁ」とこの一年を感慨深く振り返っている作者が、溶け残った雪を踏みしめているというものです。「名残る」という言葉に、この一年の思いと雪の両者をかけています。行く年を惜しむ気持ちが表れています。

★この好対照な二つの句の対戦は、「白3−紅2」とわずかの差で白が勝ちました。これで白が二連勝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「太田中・紅白俳句バトル」(3C)第一試合

★3年C組のバトルの様子です。まずは第一試合から。

【白組】
ウチのタマ こたつが今日も 勤務先

【紅組】
朝日差す 凍て空響く 遠吠えよ

★【白】は、たいへん分かりやすい句となっています。作者が学校から帰ると、飼い猫のタマはいつもどおりにこたつに入っている。「猫はこたつで丸くなる」と歌の歌詞にあるが、タマはこたつが自分の勤務先であるかのように今日も同じ場所にいる。

★【紅】は、少し難しい句を詠みました。寒さの厳しい冬空から差し込む朝の光、その下で、大切な人を亡くして悲しむ作者。遠くから狼の鳴く声が聞こえてきて、作者の悲しみは一層深まるばかりだという句です。

★一読したところ、とても分かり易い句と、深い意味を込めたやや難しい句の対戦でしたが、「白4−紅1」で、第一試合は白の勝ちとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の「前橋校外学習」新聞紹介(2A・その2)

★2年A組の新聞の続きです。

★上毛新聞社、共愛学園前橋国際大学、県薬剤師会、富士スバル株式会社についてとても詳しく書かれています。イラストはもちろん、上手に色を使って仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の「前橋校外学習」新聞紹介(2A・その1)

★写真は、2年生が12月8日に行った「前橋校外学習」のまとめの新聞です。一枚一枚ラミネートをして技術室前の壁に掲示されています。

★当日はグループで決めた場所を訪問しましたが、まとめの新聞作成は生徒一人一人が行いました。

★2年A組の生徒の新聞の一部を紹介いたします。

★前橋地方検察庁、県庁(県議会議場)、県薬剤師会、前橋臨江閣、前橋地方裁判所を見学して驚いたことや学んだことなどがイラスト入りでしっかりまとめられています。

★ちなみに「MKG新聞」とは、前橋(M)校外(K)学習(G)の略です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気予報どおり、雪となりました

★天気予報どおり、関東から甲信を中心に今日は雪となりました。

★学校周辺も少しずつ雪が積もり始めました。この雪は、午後も降り続き、今夜遅くまで雪の降りやすい状況が続くようです。

★明日から3連休となりますが、引き続きご家庭におかれましては感染症対策を徹底していただくようお願いいたします。また、生徒本人やご家族の方の体調がすぐれない場合には、無理をして登校せず、ご家庭で様子を見ていただくようお願いいたします。

★来週は本年度最後の期末テストも控えておりますので、この3連休は生徒には有意義に時間を使ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の「上毛新聞出前講座」の記事です

★ブログでも紹介いたしましたが、テクノプラザおおたで昨日実施した「上毛新聞出前講座」の様子が、本日の上毛新聞「東毛地域」のページ(18面)に掲載されています。

★ぜひご覧ください。
画像1 画像1

3年生の美術「篆刻」作品勢揃い

★3年生が美術の時間に制作した「篆刻」作品が3年生の広場に掲示されています。

★本来であれば、授業参観の折にご覧いただきたいところでしたが、それができませんでしたので、ブログで紹介いたします。

★冬休みの課題であった書き初めの氏名の下にも押印されていますが、このように全員のものを並べてみると、それぞれの個性が際立ちます。

★写真上から、3A、3B、3Cの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好天に恵まれ「学年絆レク in 藪塚」を実施(3年生)

★昨日の3年生は、藪塚にある県立・東毛青少年自然の家で「ウォークラリー」を行いました。

★好天にも恵まれ、生徒たちは久しぶりの屋外での活動を存分に楽しんでいました。

★限られた準備期間ではありましたが、実行委員の生徒たちが8期生のみんなを精一杯楽しませたいと、チェックポイントでの活動等を工夫し頑張りました。

★全部で15のグループに分かれて行いましたが、予定していた到着時刻を超えるほど楽しく充実した時間を過ごしていました。

★卒業まであと一か月余りですが、よい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・新聞の「よさ」を学ぶ(出前講座)

★昨日の2年生は、テクノプラザおおたの研修室をお借りして「上毛新聞出前講座」を行いました。

★新聞を教育に活用する「NIE」(Newspaper In Education)の授業として、上毛新聞社の子安悟記者を講師にお招きし、新聞の特徴や「よさ」を学びました。

★生徒は、それぞれに配付された昨日の上毛新聞を開きながら、現在の世界情勢、円高、インフレ、北京冬季五輪など、次々に出てくる具体的な話題に真剣に耳を傾けていました。

★遠くの国で起きている一見自分に関係ないと思われるニュースも、実は色々なところで私たちの生活と結びついている、新聞を読んで様々なニュースに触れてみてほしいというお話をうかがい、生徒たちは新聞やニュースに対する認識を新たにしていました。

★また、新聞は、自分の視野を広げたり、新しい言葉に出会ったり、いろいろなことに興味をもつきっかけになったりというように、たくさんの「よさ」があることも学びました。

★昨日のこの授業の様子は、本日(2月9日)の上毛新聞にも掲載されていますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外からの「オンライン配信授業」の様子(1年生)

★昨日は、併設の市立太田高校でも前期選抜が行われた関係で、本校では生徒も教職員も学校敷地内に入ることができませんでした。

★そこで、各学年の授業や活動を校外で実施しました。

★1年生は、特別に宝泉行政センターの一室をお借りしてのオンライン配信授業を行いました。

★9時15分ごろから各担任がタブレットを使って出席確認を行い、その後、1時間目が道徳、2時間目が学級活動というふうに午前中のスケジュールをこなしました。

★校外からの授業配信という初めての試みでしたが、どの生徒も元気に家庭から授業に参加することができました。

★写真は(上から順に)、オンライン配信をする1A、1B、1Cの各担任の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「太田中・紅白俳句バトル」(3B)第五試合

★3年B組第五試合の様子です。

【白組】
凍雲(いてぐも)に 小道をたどる 白うさぎ

【紅組】
除夜の鐘 風また一つ 誘ひけり

★【白】の句は、雪山の中をかわいらしく歩く白うさぎの足跡、そのうさぎの足跡と作者自身の足跡の歩幅を比べ、一息ついている様子を表しています。うさぎの狭い歩幅からは、うさぎのかわいらしさが伝わってきます。「凍雲」の色(灰色や黒)とうさぎの「白」を対比させています。

★【紅】の句は、除夜の鐘を突いた後の音の響きや余韻が伝わってきます。ゴーンと鳴る鐘の音が辺りの空気を震わせて広がっていく様子を「風また一つ 誘ひけり」と詠んでいます。鐘の音が聞こえてくるような句です。

★この対戦は、「白2−紅3」で紅が勝ちました。ようやく紅組が一矢報いる形となりました。

★五試合を終えた合計では、「白組4勝、紅組1勝」で白組の勝利となりました。B組の生徒の俳句も言葉をよく吟味し、素晴らしい作品に仕上げていました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「太田中・紅白俳句バトル」(3B)第四試合

★3年B組第四試合の様子です。

【白組】
好(い)い人の 雪肌(せっき)彩る 寒椿

【紅組】
空っ風 思うがままに この葉舞う

★【白】の句は、待ち合わせ場所に立つ恋人の後ろにある「寒椿」の花びらが儚(はかな)げに散る様子を詠んだのだそうです。恋人の雪のように白い肌(雪肌)とその後ろの「寒椿」の赤の対比が美しい句となっています。普通の椿の花は花ごと散りますが、寒椿の花は花びらが一枚ずつ散るということで、その儚い姿も恋人に重ねたのだそうです。

★【紅】の句は、群馬の冬の風物詩である赤城おろしに舞う木の葉の様子をよく観察して詠んだものです。空っ風が力強い「先輩」の姿で、それに従うように舞う木の葉がまるで「後輩」の姿のようにも見えるという説明がありました。そう考えるとユーモラスな句ですね。

★この対戦は、「白4−紅1」で白が勝ち、四連勝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「太田中・紅白俳句バトル」(3B)第三試合

★3年B組の第三試合の様子です。

【白組】
響くベル あと少しだけ 冬ごもり

【紅組】
銀世界 紅玉石(ルビー)のごとく 咲く椿

★【白】の句は、誰もが経験する冬の朝の様子を詠んだものです。目覚まし時計のベルが鳴っても、「あと少しだけ」と布団に潜り込む様子を「冬ごもり」というふうにユーモラスに表現しています。

★【紅】の句は、一面の銀世界に咲く椿の花の様子を表しています。「銀世界」の雪の「白」と椿の「赤」が見事に対比され、目に浮かんできます。椿の花の「赤」を「紅玉石」(ルビー)と表現しているところも素敵です。

★この対戦は、「白3−紅2」で白が勝利を収め三連勝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466